Menu
 > レビュワー
 > oO KIM Oo さんの口コミ一覧
oO KIM Ooさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 167
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  13日の金曜日(1980)
かなり名作だと思うなぁ。素直に面白い。効果音と音楽がメチャメチャかっこいい。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 09:18:43)
2.  13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ
NYへ行く道中で8割過ぎてしまいます。。ジェイソンが強かったり弱かったり。もー一々可愛い仕草とかしなくて良いから。
[映画館(字幕)] 3点(2005-08-07 08:38:59)(良:1票)
3.  13日の金曜日PART3
小学生の頃に従兄弟に連れられて劇場で見たときは激しく怖かった。派手な効果音と共に凶器が飛んでくるんだもん。トラウマですよ。 内容は今一。
[映画館(字幕)] 3点(2005-08-07 08:23:13)
4.  13日の金曜日PART6/ジェイソンは生きていた!
13金の中では名作!印象に残る名シーンあり!殺しも秀逸!見る前に前2作を見たほうが良い。トミー少年が『俺が悩んでるのは全てジェイソンのせいなんだ!!掘り起こして灰にしてやる!』と思い立った所から始まり、人目につかない嵐の真っ只中掘り起こす。そして雷でジェイソンが復活!!(以下略
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 08:05:48)
5.  シャイニング(1980)
ジャックニコルソンは平常時でも狂気さを感じる。メイキングでは可愛かったシェリー・デュヴァルが役に入った時の顔は見もの!コレは本物。
[映画館(字幕)] 8点(2005-08-05 05:38:49)
6.  食人族
テーマは何気に好き。もしかしたら食えるのかも知れない。もしかしたら居るのかも知れない…と、もしかしたら?の究極系だと思う。ドキュメンタリー調の見せ方は川口探検隊の元ネタっぽい。嫌悪感を出させる為に亀のシーンとか入れなければ…。
[ビデオ(吹替)] 6点(2005-08-05 05:31:36)
7.  死霊のえじき
ラストは「えーーー!?」でしたが、全体的に凄く好きです。ピエロなどゾンビの種類(服装)も豊富で、どんな経緯でゾンビになったのか考えると面白いです。  あと、今作は敵であるゾンビに感情移入出来る点でも素晴らしいと思います。ゾンビの気持ちを考えたら泣けます…細かい話は省きますが、ゾンビ良くやった!お前カッコいいぞ!と思わずには居られない。 いやぁ、ロメロのゾンビ愛を感じますね。
9点(2004-11-16 23:00:55)
8.  13日の金曜日PART7/新しい恐怖
あちゃー。やっちゃいましたね。vs超能力少女ですか。そりゃ幾らジェイソンでも敵わないよ。エスパー使ったらもう、vs宇宙人位しかないですね。 救いなのは、ジェイソンが超能力持ってなかった事。超能力バトル!念力合戦!みたいにならないで心底良かった!
5点(2004-06-12 11:51:25)
9.  新・13日の金曜日
息子が殺された腹いせにジェイソンにあやかって若者を殺しまくるとはとんでもねー親父だ! マスク被ってればジェイソンは誰でも良いんだな…と思った作品。思考もジェイソンそのもので実に直球、体育会系(?)な殺しをします。最後の小屋の中でのバトルは熱かった!
5点(2004-06-12 11:17:47)(良:1票)
10.  13日の金曜日・完結編 《ネタバレ》 
殺し方が完璧に定着した様で(不謹慎ながら)サックリしてて気持ちが良い!トミー少年が最後にニヤリとするシーンが印象的。あぁ、まだ続くんだな、と。 一言、少年の姿にジェイソン混乱しすぎ!(笑)
5点(2004-06-12 11:01:01)
11.  13日の金曜日PART2
一作目の方が面白い。殺しのサックリ感は今作から徐々に上がって行く。
4点(2004-06-12 10:36:23)
12.  死霊のはらわたII 《ネタバレ》 
自分の手に死霊がのりうつってからの演技が見せ場です(笑) 壮大なラストは時空の歪みに入って中世期に付いた所で終わり。そして、6年も待たせて駄作3へと繋がります。
6点(2004-06-12 08:50:24)
13.  死霊のはらわた(1981)
渋谷でやった「はらわた祭り」で見た口です。地を這うカメラワークは必見!
8点(2004-03-18 19:17:51)
14.  少林寺2
やはり1作目に比べると全体的に今一。ジェットリーと子供達の動きが見所ですね。
5点(2003-04-03 08:44:25)
15.  少林寺
若かりしジェットリーの演舞と寺の連中の本物の技。見てて飽きません。
7点(2003-04-03 08:35:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS