Menu
 > レビュワー
 > おばちゃん さんの口コミ一覧
おばちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 919
性別 女性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20084/
ホームページ http://tiaratiara.exblog.jp/
年齢 70歳
自己紹介 前からありましたっけ?[この方のレビューを非表示にする]とカスタマイズできる機能。最近ですよね? 知らないうちに進化し続けてますね、このサイト。また来ようと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スクリーム2
「スタンドバイミー」のおデブちゃんジェリー・オコンネルはすっかりやせて、B級俳優として活躍してるみたい。それだけ見たくて借りてきた。いいと思うわ、彼みたいな生き方。
[DVD(吹替)] 6点(2011-08-14 19:32:58)(良:1票)
2.  スネーク・アイズ(1998)
ニコラス・ケイジ、ゲイリー・シニーズ両者のしつこい風貌が、限られた空間の中でのサスペンスに合っていたなあ、と思いますデス。見た当時まあまあ満足した覚えもあります。なのになぜ6点かといえば、レビューしてなかったということに、今の今まで気づかなかったくらいだから、所詮は記憶に残りにくい作品だったとも思うのですよ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-11-07 22:34:26)
3.  スライディング・ドア
グウィネスのほかの作品と比べて、一番魅力的に映っている感じ。ほかのキャストがイマイチですけど、小品という趣の映画ですから、まあいいんじゃないかしら。きらくに観られます。単純なアイデアにピッタンコな、しゃれたタイトルに1点プラスってとこ。 
[ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-24 17:38:54)
4.  ステラ
「私なんかこの人につりあわないわ」という卑屈さを観客に押しつけておきながら、最後には「結婚こそ幸せ」を再び勝手におしつける。私はどっちも、願い下げです。 この母娘には一つも共感できません。 人間を単純に二種類化して見せている、この製作陣の差別意識もいやだ。 どうしてこんなに高得点なのか、わけわかりません。  ジョン・グッドマンや、意外と男前のベン・スティラーが、しょーもない男たちになりきって、役者根性出してがんばっているから、彼らに1点ずつ!   (作品自体とは何も関係ないですけど、初見のWOWOWの放映、画面と音がビミョウにずれていました。こういうのは、困る)
[CS・衛星(字幕)] 2点(2004-07-17 18:28:58)
5.  スニーカーズ
見た当時、レッドフォードはふけまくり、リバーは添え物扱いで、見ていて全然燃えなかった。ストーリーはつまらなくはなかったと思うけど。
6点(2004-07-04 22:45:24)
6.  スリーピー・ホロウ
ジョニー・デップはもちろんのこと、クリスティーナ・リッチもほんとにティム・バートン監督の世界に「合う」んですよね。 重厚なんだけどチープ、ダークなんだけどとぼけている。どこかで見たことのある世界であるような、どこにもないような・・。 この色調や質感は、いったいどうやって作り出したんですかねえ。 見たかったけれど今までどこにもなかった映像。ひたすら魅せられました。 え?ストーリー? 正直なところ何かよくわからんかった。確かにどうってことないストーリーです(笑)。  ・・ところで今回のTV放映で見た皆さん、今のところ低評価ですね。 無理もない。吹き替えで見て面白い映画だとは私にもとてもじゃないが、思えません。 私のこの感想は以前ビデオで見たときのもので~す。
7点(2004-06-24 23:50:12)
7.  スリーパーズ
物足りない。 
[映画館(字幕)] 5点(2004-05-22 21:38:39)
8.  スリーメン&リトルレディ
3人のパパが育てることになった赤ちゃんの5-6年後を描いていたんですよね、確か。私は、この擬似家族にかなり思い入れを持ってしまっていたんでしょうかね、懐かしい面々の、懐かしい雰囲気が味わえただけで、かなり満足した覚えはあります。でも、結末はちょっとイージーだった気が・・。ま、楽しいひとときが味わえりゃいい、それ以上多くは望まない、というタイプの映画ですね。(但しこの続編は、おそらくフランス版にはなかったものでしょう。今年、フランスでは元ネタ映画であった「赤ちゃんに乾杯」の20年後?を描いた続編が発表されたとのことですから、「3人のパパと赤ちゃんの物語」の正統なる続編はそちらで、こちらは言っちゃ何ですが、まがいものかもね。)
6点(2003-12-21 00:11:01)
9.  ストーリー・オブ・ラブ 《ネタバレ》 
経済的、家族的な苦労は夫婦ともにない、だけど2人でいても楽しくなくなっちゃったの、離婚を前提にした別居をしましょう、という「いいご身分」の夫婦の「悩み」を描いている。ツボは最後のミッシェル・ファイファーのセリフ。但しそもそも題が「愛のお話」というライトコメディだから、この復縁は「お約束」。私のオススメは、途中途中にはさまれる、2人の壮絶な夫婦ゲンカの面白さ。ひとごととして見ていると、ただただ笑い転げちゃう。で、笑って最後にしんみりして、でもよく考えると「あなたたち結局シアワセでいいわね」、とジェラシーを感じる、という、そういう作品。
6点(2003-12-15 13:27:06)
10.  すべてをあなたに
佳作でしたね。トム・ハンクスファンとしては、裏切られなかったな、という感想。どうしてもまた見たい!というタイプではないけど、偶然TVでやってると知ったら、すかさず見るだろうなあ、そういう映画。シャーリーズ・セロンがかわいかったしね。そこももう一度見たいなあ。それにしても、こういうわけわからん邦題は、ほんっとにもうやめてほしーい!
[ビデオ(字幕)] 7点(2003-11-19 23:11:26)
11.  スピード(1994)
◆ロードショーで見たときは、独特のスリルと、主役2人のかっこよさ、デニス・ホッパーの憎々しさに、「ヒヤー、おもしろーい」とワクワク。◆ところが2-3回目に見たときには「あれ?」と。犯人、アタマ悪すぎ~と思ったら、何かバカバカしくなってしまい、所詮は子ども向け?と。◆ところがまたまた二転三転。1年ほど前TVで観たのは4回目くらいにあたるのかな。今度は若かりし2人がすごくフレッシュに感じられて、やっぱりわるくなかったな、と思いました。このときのサンドラのかわいさ、キアヌの(ふつうの若い男の子としての)かっこよさって、今はもう昔、という感じで、貴重なフィルムですね。◆5回目ですかね。2008年1月2日に見ております。いやあアメリカ映画のよき部分をこれでもかとつめこんだ感じでよいですなあ。デニス・ホッパーも、もうあとがない!という心境だったのでは? セリフのニュアンスにそれがほとばしってますね。1点追加せざるをえませんわ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2003-09-30 02:23:44)
12.  スチュアート・リトル
ここのおうちって、建物も内装もCGが多かったですよね。つまりリアルな家じゃないよ、これは寓話だよ、ということを強調しているのだと思うんですよ。蝶ネクタイのお父さん、きちんとセットした髪のお母さんからも、それがわかる。昔のアメリカ製ホームドラマそのままですよね。ただし私たちは、あの時代のファミリーこそ絵空事だ、ということをもう知ってしまっている。とっくの昔に崩壊しているし、というか、ああいうファミリーは過去にだってほんとはどこにもなかったんだよね。「カラー・オブ・ハート」などにも共通の時代感覚。むしろあっちのほうがわかりやすかったかも。この映画は、昔のホームドラマへの共感を装って現実を皮肉っているようでもあり、でも現実を否定しているわけでもない。そのコントンとした感じがいい。見かけ以上に屈折した、イミシンな映画のような気がしましたなあ、私は。
7点(2003-04-15 23:02:45)
13.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 
好き、好き、好き。なんじゅっかい言っても足りません!!! 追記:再見しました。ビデオ化された当時に3回くらい見たのに、記憶ではもっと起伏のあるストーリーのように感じてしまっていました。なぜかなあ。ハーこんだけ淡々としていたんだ、とちょっとびっくりした気分。 こういうタイプがやっぱり好きだから、評価が変わったわけじゃないんですけどね。それはさておき。この映画で監督がきっとこだわったのは「表情」じゃないかなと。どの顔もいいんだけど、やっぱりクリスマスのおばあちゃまの顔がいい。あの話が映像として繰り返されることに反対意見がありますが、私は賛成派。語られているあのシチュエーションがまずあって、そしてタイトルロールに行く、というオチ。ここにカタルシスがあるんだと思うんです。あの作品には、そのくらいの「くささ」を盛り込むんじゃなかったら、ほかにどういったオチをつけるのがいいの?と思う。あれはあれでいいんですよ。
10点(2003-03-21 02:18:20)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS