1. スリーピー・ホロウ
全然怖くないけど、ホースマンが追ってくるシーンとか映画館で観ればちょっと怖いのかも。ビデオだとむしろ笑える。ストーリーは主人公が科学がどうとか言ってたくせに荒唐無稽でいかにもB級くさい。特に印象に残るものも無いし、すぐに忘れちゃいそう。 4点(2003-09-08 15:20:27) |
2. スリー・キングス
中途半端な映画。結局、アメリカ万歳映画にしか思えないのだが、ちょっと捻くれている。コメディかと思ってたが途中からシリアスになるあたりB級映画っぽい。リアルさを出そうとしてるかもしれんが、あざとい感じがして観ていて腹が立つ。 3点(2003-09-08 15:18:45) |
3. スパイダーマン(2002)
主人公の駄目っぷりがリアルかも。あとはバットマンとかとキャラが違うだけでテイストは同じ。大して面白くない 4点(2003-09-08 15:17:40) |
4. スパイ・ゾルゲ
まずまずかな。ドラマというよりドキュメンタリーのような感じもした。3時間5分という長い映画で、ゾルゲは準主役のように感じる。スパイ達の活動の意味が分かるように、時代背景や日本政府の内幕を描いたシーンが多くて(2.26事件とか)、そっちはそっちで話ができていってしまうので、話がバラバラしている。(別に軽く触れれば良いと思うのだが) また、スパイ達の私生活(恋愛)も多々描かれていているが、それはストーリーとして活きていた。建物や背景を不自然さを感じさせることなく1940年代を再現しているのは見事だった。この事件に興味があるので、俺的にはまあまあだったけど、映画館で観る程ではなかったかも。ちなみに、TVCMでストラトヴァリウスのインフィニティを使っているので、サントラか?と思い、期待していたので(ってか、それだけで映画館に行った)、エンディングのスタッフロールも観たけど、一切流れることは無かった(笑) 流れていたのはジョンレノンのイマジン。なんでやねん! 騙された。 5点(2003-09-08 15:16:28) |
5. スパイ・ゲーム(2001)
変わったスパイ映画で、まずまず面白かった。アクションは少な目で、政治的な駆け引きというか、内部での戦いみたいな感じだった。 5点(2003-09-08 15:13:26) |
6. スパイキッズ
大人の観る映画じゃないな。 ストーリーもメカも突っ込んだらキリが無さそう。敵キャラの不気味さといい、ノリは日本の戦隊モノ特撮に近いかも。一応ファミリー向けにしてあるが、これを観ないといけないお父さんはヘコむだろう。あまりに馬鹿馬鹿しくて痛い笑いを誘うとこもあるが…。何故アントニオ・バンデラスがこんなのに…。 3点(2003-09-08 15:12:25) |
7. スナッチ
面白いんだけど、ロック、ストック & トゥー・スモーキング・バレルズと同じような映画だった。この監督の作品はワンパターンなのか?? 大筋も細かいギャグとかも良いけど、突き抜けないものを感じる。ちょっと無駄に複雑にしすぎたと言うか。まあ、これだけ観たら充分面白い映画だと思う。 6点(2003-09-08 15:11:13) |
8. スターリングラード(2001)
《ネタバレ》 ロシア人もドイツ人もみんな英語を喋ってる(笑) 舞台は第2次大戦下。スナイパー同士が対峙する緊張感はよく出てた。2重スパイの子供とか、宣伝士官とかヒロインとか敵役のドイツ将校は重要キャラの割に印象が薄い。主人公も悩んでるのがイマイチ伝わってこない。ストーリーが薄い。 3点(2003-09-08 15:09:51) |