1. スターシップ・トゥルーパーズ
これは軍事国家アメリカの痛烈なパロディでしょう。よく「虫けらのように殺す」などと表現しますが、この作品中の敵はまさに「虫けら」。それが人間によって大量虐殺され、人間側も大勢殺されていく。あげく、主人公の前線兵士までがそれを肯定するようなセリフを吐くときた。ここまで徹底すると逆に感心してしまいますね。ただ、CGは良く出来ているのですが、宇宙船やバグのデザインに新味がなく全く印象に残らないのはSF映画としては大きなマイナスです(「ロボコップ」とはえらい違いだ)。 5点(2004-03-28 21:04:50) |
2. スパイダーマン(2002)
監督がサム・ライミということで、B級のノリを期待していましたが、意外にも真面目な作り。まあ、キルスティンのMJはB級でしたが(笑)。もっと、羽目を外した方が良かったと思います(でも、キャスティングは外さないで下さいよ、監督)。 6点(2003-12-06 23:27:24) |
3. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
《ネタバレ》 私、ヨーダが渋くライトセーバーを構えたところで、「おっ」と前に身を乗り出しましたね。ところが・・・、その後奇声を発して飛び回る彼を見て唖然。うーむ、これが彼の「強さ」なんですか?なんか違うような・・・。まあいい、次も観よう(爆死)。 7点(2003-12-02 01:28:45) |
4. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
少年期から青年期にかけて旧3部作を観てきて、私の中では「ジェダイ~」でシリーズは終わっていました。本作はほとんど付き合い気分で観ましたが、意外に面白かったです。少なくとも「次も観よう」と思いましたし。ストーリーの大枠は判っているわけですから、要は「絵」として楽しめるかどうかでしょうね。 7点(2003-12-02 00:53:13)(良:1票) |
5. スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
前作で「おあずけ」を食った分、おいしく頂けました。しかしまあ、ルークとレイアが老けていたので、時の流れを感じてしまいましたね。変に理屈をこねて娯楽性を損なうよりも、安直に大団円という締め括りで良かったと思います。 8点(2003-11-21 20:57:23) |
6. スター・ウォーズ/帝国の逆襲
待ちに待ったという感じで観ました。正直、ダースベーダーがルークの父と名乗ったところは「マンガじゃがな」と思いましたし、「次に続く」というラストには肩透かしを食らいました(私だけじゃないです、館内がざわめきましたから)。でも、好きです。 7点(2003-11-21 20:05:18) |
7. ストーカー(1979)
初見はTVの深夜放送で、何気なく観ているうちに、わけの判らないまま終わってしまいました(汗)。ただ、映像がとても気持ちよかったので、ソフトを見かけたときおもわず買ってしまいました。私にとっては、癒し系の映画です。 8点(2003-10-30 04:27:59) |
8. スター・ウォーズ
子供の頃の私のイマジネーションを拡げてくれた記念すべき作品なので、迷わず10点。ひねくれた大人になる前に観れてよかったです(笑)。 10点(2003-10-25 22:39:14) |
9. SCORE
ホテルのビデオで観ました。そのときはタイトルも知らず、ずいぶんチープな映画だなとおもいました。その後、「くノ一忍法帖 柳生外伝」で本作の正体が判明し、改めて観てみましたが、やはりチープです(笑)。 5点(2003-10-24 16:41:51) |
10. 姿三四郎(1943)
古い作品だけに、見辛い、聞き辛い点があるのは残念ですが、内容は素直に楽しめる作品だとおもいます。今も色あせないものを確かに持っています。 7点(2003-10-23 15:17:15) |