Menu
 > レビュワー
 > アラジン2014 さんの口コミ一覧
アラジン2014さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 678
性別 男性
自己紹介 ソフト化されたタイミングでのレビューが中心です。2008年、子供の頃から夢だった自宅シアタールームがついに実現しました。(100~110インチ程度、音響2.1ch)できるだけネタバレせずに書いていますので文章がおかしい場合もあると思いますが、暖かい目で見守ってやってください。(2014初登録)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  青天の霹靂 《ネタバレ》 
個人的には邦画は嫌いなので見ない主義ですが、昨晩つい見始めて最後まで見てしまいました。シンプルながら非常に良く出来た作品で、原作・脚本・監督・助演を(劇団ひとり)が演じている点はあっぱれに価しますが、それよりも何よりも素晴らしかったのが「轟晴夫」演じる(大泉洋)の佇まいです。大泉洋独特の雰囲気はシッカリ残っていますが、かなり抑えた演技が作品に合っていて非常に素晴らしかったです。もともと大泉洋のファンでしたが本作の彼は淡々している中に深みも感じられて非常に良かったです。  難点を挙げるとすれば、せっかく手の届くところに居ながら何もしなかったところ。まあどうすることもできなかったのかもしれませんが、バックトゥザフューチャーのように未来を何とか変えようと努力するのが人間の本性というものだろうにとは感じました。あと、タイムスリップ映画共通の疑問ですが、親の目線で見た時、子供が生まれる年に関わった友人を忘れる訳はなくて、パパはいつ息子があの時の彼だと気付くのかとても気になりますね。  シンプルイズベスト、これくらい無駄をそぎ落として綺麗に作ってくれていたら後世に語り継げると思います。甘めの点数で。
[地上波(邦画)] 7点(2024-01-04 14:47:58)(良:1票)
2.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 
題名&プロットからして明らかにB級のSF作品ではありましたが、思った以上に骨太で戦闘シーンなどはシッカリ描かれていました。得体のしれない何かが襲来し、主人公たちでさえTVを見て驚くシーンは秀逸です。さらに戦闘員が現場に出てからは、よく鍛え上げられた軍隊でさえどうにもならない雰囲気には絶望感が漂います。序盤の霧と妙な音の使い方は非常に上手かったです。また負傷した宇宙人を引きずり込んで研究するシーンなどは悪趣味を通り越して最高でした。  ただ、中盤まではキレッキレだった脚本が少佐を失う高速道路以降一気に陳腐化します。空港に着いてからはB級を通り越して安っぽいお涙頂戴物語に成り下がってしまい、結果的に足手纏いなだけだった一般人はお涙頂戴がやりたくて引き込んだだけだったのが理解できます。ここで既に観客全員の顔面が引きつっていたハズですが、更に追い打ちをかけるようにB級臭い終盤の反撃の流れにはかなり脱力させられました。  敵の弱点を見つけて乙凸する流れは最高に脱力させられますが、それでも朝になってからは序盤のような派手な戦闘シーンが復活します。少々ご都合主義ではありますが、まあそれなりに見られるシーンになっています。そして、、一応のカタルシスを得てラストを迎えますが、結果的にはまあ見なくても良かったかな?という程度の作品でした。(見て損したというほどではありませんが、色々惜しい点が目立ちました)
[インターネット(吹替)] 6点(2022-08-18 14:12:14)
3.  セッション
最初っから一気に引き込まれて最後までそのテンションが維持されています。ある意味ブラックスワンと同じタイプの映画ですが、あちらよりずっとスタイリッシュで洗練されていたと思います。  ストーリー的には皆さんが絶賛しているほど良かったとは思えませんでした。ラスト9分は大変素晴らしく、まさに「セッション」でしたが、もう少しドラマチックに結果を見せてもらったほうが映画的で良かったような気もします。彼女の一件、スカウトの一件を想像で済ますには、映画としてはちょっと勿体無いですね。私の中では佳作止まりです。
[インターネット(字幕)] 6点(2017-08-12 13:15:44)
4.  ゼロ・ダーク・サーティ
全体的にリアルで重厚な作りは素晴らしく、最初っから一気に映画に引き込まれます。しかし全体を見たときに無駄に長いし重い題材なだけにちと疲労感も多めに残りました。  ぶっちゃけ最初のシーンと中盤自爆テロのシーン、ラストのビンラディンのシーンを中心に1時間半くらいにまとめてくれたらもっと良かったのにと思います。エンタメとしての映画というよりか、どちらかといえばドキュメンタリー風です。鑑賞者がどちらが好みかで評価が分かれそうですね。映画の完成度は高いし題材もシリアスなのになんか点数が伸び悩みました。
[インターネット(字幕)] 5点(2017-04-08 10:34:55)(良:1票)
5.  ゼロ・グラビティ
話題の映画、年末にロードショーに行きたかったのですが仕事で行けず。そして自室にて普通に46インチ2D鑑賞です。最初に書きますが、他の多くの方も書かれていますが日本語タイトルの「ゼロ・グラビティ」は酷すぎます。特典映像でも監督は重力があることに対して熱弁しています。無重力であることが重要なのではないのです。日本の配給会社の無知具合、そしてそれを誰にも指摘されず公開されてしまったことに、日本のエンターテイメント業界の行く末が心配です。  で、無重力表現ばかりが話題ですが映画の内容自体も結構良い仕上がりです。確かに他の方が書いてらっしゃるようにおよそ想像内の結末だったのは事実ですが、シンプルなストーリーとたった2人の出演者で描ききった点も評価に値するのではないでしょうか。(こんな映画他にないですし)  特筆すべきは撮影の仕方です。ブルーレイ特典で見られますが、これ実は顔以外は全てCGです。顔だけで演技するというのも凄いものです。また、アニンガの別撮り映像も出来が良かったし、特典映像はなかなか見ごたえがあります。大画面3Dが最もベストな鑑賞だとは思いますが私のように普通のTVで2D鑑賞でも十分に楽しめると思います。(ただし、予定調和すぎるので点数は抑えておきます)
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-04-28 17:29:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS