Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  大誘拐 RAINBOW KIDS
 40代から老婆役を演じ続けた筋金入りの名(ババア)女優北林谷栄が80歳にして主役を張る”老いて尚盛んな”異色の作品ですが、結構着想が面白いと思います。天童真の原作(日本推理作家協会賞!)は未読ながら、緒形拳、樹木希林、嶋田久作らが脇でイイ味出しており、岡本監督の安定した演出でナカナカ見応えある仕上がりになっていますね。90年代邦画の中では上出来の一編かと…。
7点(2003-02-11 04:47:38)
2.  ダンス・ウィズ・ウルブズ
 ヒロインの”拳を握って立つ女”というインディアンネームが何とも凄くて印象的。え?他には?うーーん、うーーーーん、やっぱ3時間はチト長い…よね?
7点(2003-01-20 00:50:57)(良:1票)
3.  ダイ・ハード2
 1でも書いたけど、前作は細かい伏線が心地よく張り巡らされていて先を読ませぬ面白さだったのに比べると…。原作がロデリック・ソープじゃないから?余り役に立ちそうもない脇役(リムジン運転手とかパウエル巡査とか)がラストに意外な活躍で盛り上げていた前作に対し、本作に於けるマクレーンの異様な超人ぶりでのワンマンショーはチト興醒め。何より悪役が今イチ。フランコ・ネロにしてもウィリアム・サドラーにしてもジョン・エイモスにしても、前作のアラン・リックマン、アレクザンダー・ゴドノフのような危険なオーラが出ていない。何気にT-1000も出てるけど、呆気なく死ぬし。ま、「エルム街の悪夢4 ザ・ドリームマスター 最後の反撃」で売り出したばかりのレニー・ハーリンの気合いが充実していたので、シリーズ続編として観なければコレはコレでナカナカ面白いとは思う。惜しむらくはJ・マクティアナンが監督してれば…と思ったけど、よく考えたら3がアノ出来じゃあんまり変わらないか(^^)。
7点(2003-01-02 18:08:53)
4.  ダイ・ハード3
 いくら人気シリーズと言えど、第3弾ともなれば新鮮味も有り難みも著しく薄れるのは止む無しか。ジョン・マクレーン一人しか出てないんじゃ「ダイ・ハード」である必要は…あったのか??マクティアナンの演出は部分的には結構パワフルで悪くはないと思うけど、脚本(ジョナサン・ヘンスレー?)が第1作の緻密な練り込みと比べて甚だしく見劣りするのが敗因かと。お得意のボヤきをサミュエルに譲ってどうするよ、ブルース・ウィリス!!ジェレミー・アイアンズには悪いけど、ハンスと兄弟にはちーーーっとも見えんなぁ。何よりラストに「Let it snow」が聞けない「ダイ・ハード」なんて…6点がイイとこ。
6点(2003-03-16 23:48:02)(良:1票)
5.  007/ゴールデンアイ
 ピアース・ブロスナンの5代目ボンド初登場の巻。最早イアン・フレミングの面影ナシだが、タイトルからも007が外されて旧作以来のファンにはチト淋しい感じ。ブロスナンは可も無く不可も無し。ロジャー・ムーアやティモシー・ダルトンよりは若返ってマシだが、それ以上のサムシングを秘めたカッコ良さにまでは至っていない。
6点(2003-01-28 11:05:21)
6.  ターミネーター2
 第1作を超えたって…?どぉこぉがぁ?制作費だけジャン!シュワが悪役やらんでカッコイイ味方アンドロイドなんて…笑っちゃうよ、全く。悪いけど、インパクトの点で前作のシュワとT-1000じゃ雲泥の差。そりゃT-1000の方がCGバリバリで金はかかってそうだけど、「I'll be back!」の捨て台詞の直後に警察署を単身襲撃して壊滅に追い込むシュワとは迫力が違うんだよ、迫力がぁぁ!!続編としてはそう悪くはないけど、1を超えたっていう不遜な考えは何としても撤回して貰いたいネ。シュワも馬鹿だね~、ここで再び無口な殺人アンドロイド役を演ってりゃあ、不動の悪役スターの地位を確立出来たろうに…。キャメロンに「もしかしたらオレってA級大作でもイケてる?」と勘違いさせた罪深さに6点。
6点(2003-01-18 12:03:05)(良:1票)
7.  タイタニック(1997)
凄い賛否両論ぶりですナ。私はマァ…どっちかと言えば「否」ですかね。なるべく前評判は事前には気にしないようにしてるんですが、オスカー総ナメともなれば話は別。期待するなって方が無理な注文ですよ。ワクワクして観た感想は…ヒロインが(3時間出突っ張りには)ゴツ過ぎ、乗客のパニックの描き方が甘いってかヌル過ぎ(特に三等客室!)、恋物語がストーリーの柱というのは如何なモノか、「泣かせまっせ」という狙いが見え見え過ぎ、されど船が浸水して傾くシーンは流石に凄い!…てなトコですね。ディカプリオ(I'm the king of the world !)は可も無く不可も無し。予備知識なしで観たらボチボチの佳作だったのカモとは思うんで、余りヒドイ点は付けませんけど個人的にキャメロンには失望。やっぱアンタB級が似合ってるよ、ウン。あ、1912年のタイタニック号沈没を忠実に描いた作品としては1958年の英映画「SOSタイタニック」の方が(特撮のチャチさに目をつぶれば)コレより随分マシだし、ラブストーリーに豪華客船沈没を絡めた作品なら1937年の「歴史は夜作られる」でのシャルル・ボワイエ&ジーン・アーサーのオトナの恋の方が遥かにロマンティックなんで、未見の方には是非オススメ。
6点(2003-01-04 02:26:18)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS