Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。2ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  テッセラクト 《ネタバレ》 
まずテッセラクト(4次元)の部分を感じさせる展開が少なく、弱いです。要は同じホテルに泊まった客同士が、麻薬の受け渡しとその人物を通じて巻き込まれていくサスペンスなんですが、オープニングで見せる、超次元で銃が室内に打ち込まれる画とか全然その後出てきません。暗示的なものでしかないのであれば、テッセラクトなんて仰々しいタイトルは止めて欲しかったです。あとあのホテルの盗人のガキが生理的に受け付けませんでした。ああいう要領のいいガキがいるおかげで、罪の無い心理学の女先生まで死んじゃったんだし・・・。最後の最後まで麻薬を取り返す取り返さないだけの展開にダルくなりました。同じ監督なら「EYE」の方が全然完成度は上です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-15 14:44:48)
22.  THX-1138
意味ありげな雰囲気を醸し出しているんだろうけど、結局は退屈な実験映画だなと思います。逆に言えば愛を失った管理体制の社会は退屈だというルーカスなりのメッセージなんでしょうか?でもそれだけを主題に短編でもない映画を引っ張るというのは、やはりダルダルな感じは否めません。真っ白な画面がいつまで続くんだというため息が出るような展開が延々続く中で、最後の脱出のシーンが感動的なんでしょうが、さほど主人公に感情移入出来る物語や演出もしていないので「ああそうですか」って感じでした。低予算映画でアイデア勝負的な部分なんでしょうが、退屈なものは退屈。しかも「2001年宇宙の旅」の前に公開されていたらもう少し評価出来るかもしれませんが、やはりルーカスは娯楽作の方が合っていますね。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-07-14 11:55:53)(良:1票)
23.  デイ・アフター・トゥモロー
エメリッヒ印の映画ですね。「ID4」でも、襲撃されている時は物凄い迫力でハラハラドキドキしたけど、大統領まで戦闘機に乗り込んでシューティングゲームを始めたら途端にため息が出てしまったのと同様です。この作品でも序盤からのCGの大迫力はさすがに目を離せない素晴らしい出来だったと思います。でもそれが終わってから、隠れた人間の交流とかが中心になってきたら、やけにこじんまりしてる感じに見えて、最初に金かけすぎて、あとは惰性?的な雰囲気を持ってしまいました。デニス・クエイドの行動も首を傾げたくなる部分があったし、期待しすぎてしまったのでつくづく残念な作品でした。こういった大味な作品の欠点は2度観たいと思わない所ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-11 15:21:08)
24.  ディープ・インパクト(1998)
「アルマゲドン」がパニックを題材にした、超人たちのアクション映画であるならば、この映画は等身大の人間達がパニック時にどう動くかをリアルに考えさせる人間ドラマだと思います。スケール的には「アルマゲドン」には劣りますが、登場人物1人1人の描写が丁寧で、女性監督ミミ・レダーの手腕を感じさせます。モーガン・フリーマンの大統領が物凄く逞しく見えたんですよねwよく出来ている人間ドラマだと思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-11 15:05:53)
25.  テルマ&ルイーズ
最後の心中ダイビングをいかに清々しく見せるか、、またそう見せたいがための全編だったという気がしてなりません。これは女性の方が共感できる映画なのかもしれませんね。アメリカン・ニューシネマの雰囲気さながら主演の2人の演技、ロードムービーとしてのロケーションは素晴らしいけど、シナリオが薄い気がして・・・。テンポはいいんですけどね。ブラピも「あ、出てたんだね」って程度の感想でした。女性監督が撮ればもう少し心情的なものを判りやすく演出してくれたのではないでしょうか。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-10 15:12:15)
26.  ディープ・ブルー(1999) 《ネタバレ》 
レニー・ハーリンという監督は本当に娯楽作を作るのが上手い。何も考えずにボーっと見ててもそこそこ楽しめる代表的な作品ではないでしょうか?まさにテレビ放映向きという感じがします。サミュエルがバクっといかれた時には驚きましたが、レニー・ハーリン的には「ロングキス・グッドナイト」で随分と頑張ってもらったので、それの友情出演位に考えれば妙に納得の食われ方です。知能を持った高速移動のサメは脅威ですが、「ジョーズ」を観た時のような「くるぞ、くるぞ」という怖さとはちょっと違うような気もして、想像した程の怖さではありませんでした。多分「ジョーズ」は、現実にもあるかもしれない恐怖と思って観たけど「ディープブルー」は作り物的な感覚が強かったからかもしれません。それでもパニック映画として観ると結構楽しめました。
[地上波(吹替)] 6点(2006-07-10 11:57:11)(良:1票)
27.  デビルマン
鑑賞後、心の中に「無駄に過ごした2時間を返せ!」と悪魔が宿る映画です。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2006-06-30 12:30:28)(笑:1票) (良:1票)
28.  デューン/砂の惑星(1984)
登場人物がとんでもなく多く、物語のスケールもとんでもなく大きいので敬遠してましたが、このバージョンが137分と知ったので観たら、リンチらしいのは、おできとか一部の造形のグロさ位でしたが、この世界に入ってしまうと物語も結構分かりやすく面白いですね(笑)マクラクランも凛々しかったし、きっとテレビ版の方が細かく作り上げているのだと思いますが、これはこれで中々味があって好きでした。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-24 16:10:39)
29.  デッドコースター
下で書いていらっしゃる方もいますが「次はどういう死に方を見せようかなあ」という事を中心に描かれたような作品ですね。ストーリーは前作の方がしっりしていた気もしましたが、ハラハラドキドキ感は前作同様で結構面白いです。はしごで顔がグチャってなった瞬間に画面が切り替わる編集とか、このシリーズ独特の間があって凄いです。CGの進歩で恐竜も人間も作り出せるだけでなく、人間の死に様まで描けるんだなあと妙に感心してしまいました。しかし歯医者さんのシーンはこちらまで息苦しかったです・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-18 16:20:16)
30.  デス・キューブ
まず配給会社と製作・販売してる会社。ロゴをパチるのいい加減ヤメレと言いたい。「CUBE」がヒットしたから、そのロゴやら雰囲気やらパクりまくり。間違えて借りちゃった人、公認の続編と信じちゃった人が本当に被害者だ。「CUBE IQ」「CUBE IQハザード」もだったけど、これ原題「デスゲーム」だろ?しかも「CUBE」ってロゴが「DEATH」よりデカいってどうよ?内容もシュワちゃんの「バトルランナー」をしょぼくしたような展開。ジャケとロゴをマネしないでオリジナルで勝負してくれ!安心してよ、内容が面白ければ口コミで広まるから。そんなに観客はバカじゃないって。真面目に作っててシナリオもメタメタの低予算映画を、騙す気満々で販売するのは本当にタチ悪い。2度と観ません。155本目のレビューで記念すべき初の0点献上。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-11-10 15:01:32)
31.  ディア・ハンター
前半の結婚式の所は平和だけど長い。長すぎる・・・。で、ベトナムに舞台が移ってデ・ニーロ達がベトコンに捕まってから「戦争の狂気」とは何ぞやを突きつけられて不愉快だけど気になる展開が始まった。大げさに聞こえるかもしれないけど、初めてこの映画を観た時、デ・ニーロとクリストファー・ウォーケンのあまりの鬼気迫る追い詰められた演技がとても演技と思えず、本気で怖くなった(フィクションと分かってるのに)。画面に見入ってしまい、さも自分もベトナムのこの現場に突き落とされ、ベトコンに銃を突きつけられながら「次はお前の番だぞ」とでも言われているかのような恐怖を覚えた。どんなホラー映画より怖いのは常軌を逸した人間の狂気だと痛感した。この映画は展開がタラタラしてる部分もあって3時間以上と長いが、このシーン(ドザエモンがプカプカしてたり・・・)だけでも十分凄い映画だという事が分かる。キューブリック信者の私は「フルメタル・ジャケット」の前半のしごきを観て、面白かったがカメラを苦笑しながら見つめる監督の姿があるかと思うと、「戦争モノ」として楽しめる部分があったが、こっちは「ホンマもん」という説明しがたい恐怖の映画だった。最後が悲しいけど、でもウォーケンがオスカー取らずして誰が取る!って位の名演技でしたね。たびたび観返すような映画ではないけど、やはり凄い。あと30分短くして、同じ緊張感があったらもっと凄かった。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-10-17 11:41:53)
32.  テキサス・チェーンソー
基本的な路線は、オリジナルの「悪魔のいけにえ」と変わりません。冒頭の入りや、襲われる場所、結末が少しだけ違いますが後味の悪い感じは同じ。トビーフーパーもどうやらクレジットされているようですので、「完全リメイク」に近いかもしれません。ただ、リメイクの宿命ですね。先がある程度読めるので、前作を知っている人はさほどビクビクしないのではないでしょうか?これはこれで怖いんだろうけど、鬼畜系ホラーは「いつ襲ってくるか」という所と音楽で恐怖を味わう事になるので、ある程度「スクリーム」「ラストサマー」に慣れている人は新たな恐怖には辿り着かないかなと。あと最後の彼女が襲われる場面のシークエンスが長い。さして怖くもなく長いので疲れてしまいました。  あとオリジナルにあった、荒涼とした乾ききった田舎町での雰囲気が無い。変に画面が綺麗過ぎてそれがかえって恐怖を半減させている気がしました。オリジナルにあった「鬼畜なりのユーモアセンス」も全く無い。だからといって前作より怖いかというとそうでもない。難しい所ですがきっと30年経って、治安も悪化しているからこれだけ奇異な事件も、珍しく感じないって事もあるんでしょうかね?嫌な時代になりましたです(@@;  一応「R-15」指定ですが、大人の方でも頭のおかしい輩が、人を残虐に切り刻む怖がらせ方に嫌悪感を抱く方は勿論観ない方がいいですよ!ホラー慣れしてる方、特にトビーフーパー好きの方は改めてオリジナルの偉大さに気付くかもしれません。これ系のホラーへの点は厳しく付けます。すいません(^^;
5点(2004-10-07 21:08:25)(良:1票)
33.  デスペラード 《ネタバレ》 
傷を手当てするサルマハエック演じるカロリーナというヒロインの女性も交え、マリアッチの仲間であるスティーブブシェミ演じるブシェミ(そのまま!)や、最後の対決で共に戦う為に現われる2人の仲間も含め、非常に出演者が迫力があります!集金人として前半に現われるタランティーノだけは何だかすぐに死んじゃって勿体無い気もしましたが(^^;  この映画といえば銃撃戦!低予算といわれながら8000発とも言われる銃弾の応酬は迫力満点で、DVD特典にも見られる監督の描いた絵コンテそのままに展開される計算しつくしたカメラワークは見事としかいいようがありません!  所々交えるユニークな場面もまたいい味です!例えば右肩に銃弾を受けたマリアッチがカロリーナにピンセットで銃を取ってもらうシーンで、鎮痛剤を飲むように言われてコップを取り飲むのですが、その瞬間「あ、それ熱湯よ(消毒用の)」と言われ、ブハーっと吐き出す様なんかドリフみたいでいいです(笑)カッコイイアクションとの対比もあって余計に魅力的に映るのです!
8点(2004-09-22 17:23:00)
040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS