1. 出来ごころ
小津の人情の芽生え。黄金期の礎となった記念すべき1作だと思います。 [DVD(邦画)] 7点(2016-12-13 00:05:30) |
2. ディア・ハンター
3時間の上映時間が全く長く感じない。どのシーンも迫力十分で見応えがあり、クライマックスからラストシーンにかけての展開はとっても好き。 [DVD(字幕)] 7点(2016-03-14 02:42:49) |
3. ディパーテッド
有名俳優勢揃いのお祭り映画としては十分だと思う。アカデミー作品賞に相応しいかどうかは別として。 [DVD(字幕)] 7点(2016-02-22 10:20:51) |
4. 鉄男 TETSUO
《ネタバレ》 田口トモロヲと大槻ケンヂって似てたんだなあ… イレイザー・ヘッドとカフカの変身とゾンビ映画を足したような感じの映画だと思いました。イメージショットのインサートが多い上にセリフで語られるタイプの映画ではないもんだから、話を追おうとすると何がなんだかサッパリ。塚本晋也の源泉垂れ流しの映像世界にドップリと浸かりこむしかこの作品を楽しむ方法はないわけで、私はこの泉質が肌に合ったのでとても楽しめました。 映画を見終えてから思い出したのは『桐島』のこと。確かに橋本愛が『鉄男』を映画館で見てたら惚れるわ。 [DVD(邦画)] 7点(2015-07-06 16:15:02) |
5. 天然コケッコー
《ネタバレ》 想像以上に面白かった。ごく普通のイケメンかよ、大丈夫か?と思っていたら、意外と良いキャラクターでした。さよとイケメンが仲良くなる切っ掛けも良いし、親しくなる過程も良いし、さよの唐突な売春発言にも笑った。さよの父親やシゲちゃんなどのサブキャラクターもいい味出してる。突然物語の中心に現れて爆笑をかっさらうシゲちゃんにはやられてしまいました。撮影の近藤龍人も素晴らしい。彼の特集オールナイトを見に行ったのですが、陶酔してしまいました。 [映画館(邦画)] 7点(2015-04-12 08:20:18) |
6. テレフォン
《ネタバレ》 つまらないわけじゃないんだけど、どうにも盛り上がらない映画でした。なぜチャールズ・ブロンソンが主演を務めなければいけなかったのか、さっぱりわからない。ドン・シーゲルらしい盛り上げ方はあったものの、ただの追いかけっこじゃ地味すぎる。バーバラが優秀だとも思えなかったし…まあ、誰にでも凡作はあるということですね。 [DVD(字幕)] 4点(2015-04-09 14:53:34) |
7. 抵抗(レジスタンス) 死刑囚の手記より
《ネタバレ》 話も面白くて好きなんだけど、音の演出が大好きです。なんたる緊張感!遠くから聞こえてくる雑音、独房内で木を削る音など、自分が画面内にいるかのようなリアリティがあり、のめり込んでしまいました。独房内で苦闘する姿をしっかりと見せる反面、逃走中は省略を上手く使っている。好きです。 [DVD(字幕)] 7点(2015-02-18 07:28:10) |
8. 天空の城ラピュタ
子供向けのアニメーションでありながら、大人も存分に楽しむことが出来る映画を作る監督が宮崎駿です。この作品は毎度のことながら、宮崎駿の描きたい風景、憧れた夢が山ほどつまっています。その中でも最も冒険心を煽られるのがラピュタですね。僕も空を飛びたかったし、空から降りてきた美少女と冒険に出たかった。この作品を作りながら、この作品に憧れた宮崎駿が作り上げた怪物のような映画。この映画を死ぬまでに何度見ることになるんだろうか。 [DVD(邦画)] 7点(2013-09-04 12:33:04) |
9. ディクテーター 身元不明でニューヨーク
《ネタバレ》 サシャ・バロン・コーエン主演作で一番まとまっていて面白い。そりゃ、過去作は突撃ドキュメンタリーの超過激なものでしたから、好みが大きく別れたわけですが、この映画はいいですよ。相変わらず日本の一般市民にはさっぱりなアメリカンジョークがたくさんありましたが、翻訳の妙でちゃんと笑えました。ラストの演説シーンも素晴らしい。チャップリン級は言いすぎだと思いますが。 [映画館(邦画)] 8点(2013-08-25 19:53:52) |