Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
弓を射るのはやっぱりお前かよ!(笑)、以上。
[地上波(吹替)] 5点(2007-04-29 23:22:58)
2.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 
生瀬の矢部刑事とか完全に別行動じゃないか、この劇場版でシリーズを完結させるのはあっさりしすぎてる気もしますね。ただもうキャラ的にもネタ的にもやや飽きがきているのも事実なので劇場版としてちゃんと終わらせることが出来たのは良かったのかな。ネタは相変わらず古いな~(笑)、10代20代ではわからないネタも多数ありますね、連発する『よろしく、ね!』もそんなに流行ったギャグだったかな。
[DVD(邦画)] 5点(2007-04-01 17:36:42)
3.  ドラゴンヘッド
TVドラマで観られる出演者が映画というメディアで過激な内容にチャレンジしてるって感じかな、これだけ有名な出演者を揃えてしまったことが“なんか過激なことしてる”と観る側を冷めさせているような気もする。映画の内容は詰め込みすぎなのか、丁寧に描きすぎなのか、原作もこんな感じなのか、時間の枠に全然収まっていないような。何も知らないで観ると“これって前編だよね、後編があるんだよね?”って終わり方だし(笑)。あと人々が凶暴になった原因が地球の磁場のせいという強引な理屈もなんだかな、原因を説明されるとかえってシラけてしまう、原因はわからないぐらいの方が現実味があって良いんじゃないのかな。
[地上波(邦画)] 3点(2007-01-09 17:27:08)
4.  トム・ヤム・クン! 《ネタバレ》 
トニー・ジャー、初めて映画を観たけどこれはスゴイですね、もともと映画のスタントをやっていたぐらいだから動きが本物なんですね。ただ料理店に殴り込むぐらいまでは武術と呼ぶには荒っぽくてTVゲームの“龍が如く”みたいなケンカファイトなのか?(笑)って感じだったけど、水浸しのお寺での3連続バトル、四十数人ポキポキバトル、巨漢プロレスラー3対1バトルとたたみかける終盤の展開は理屈抜きに面白かったですね。この勢いでトニー・ジャーの出世作『マッハ!』も観たくなりました。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-06 18:51:51)
5.  トランスポーター
あの娘のオヤジって顔の皮膚の質感とか不自然な髪型とか作り物みたいだよな~(笑)、出て来る度に妙に気になって気になって。
[地上波(吹替)] 5点(2006-05-28 23:04:34)(良:1票)
6.  東京ゴッドファーザーズ
ここ数年、日本のアニメ作品と言えばジブリ関連の作品ぐらいしか観ていませんでした。でも何気なく借りた『妄想代理人』シリーズから始まり『パーフェクトブルー』『千年女優』そしてこの『東京ゴッドファーザーズ』と今敏監督の作品に一気に魅了されてしまいました。さすが日本本国よりも世界の方が絶賛していると言われる日本アニメ、今敏&マッドハウス恐るべし!!、こんなに才能のある人がまだまだいるなんて・・・世界に通用する日本のアニメは“ハヤオ”だけではなかったんだな~。
[DVD(邦画)] 7点(2006-04-04 23:57:19)
7.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 
ア~イ、ダディッツ・・・印象に残ったのは自分だけではなかったかw、DVDをレンタルした際は未公開シーンにあるオリジナルエンディングもチェックしてみましょう、ダディッツのドドンパが見れますよ。欲張りすぎて収拾がつかない感じになっちゃってますがある意味貴重だと思うので2点の評価にしておきますね、これは。
[DVD(字幕)] 2点(2005-10-29 00:07:59)
8.  ドニー・ダーコ 《ネタバレ》 
自分の勝手な解釈ですがこれって結局最初から何も起きてなかったのではないかと思うんだよな、つまり最初から墜落から回避なんか出来なかったんじゃないかと・・・・。人生これからとういう一人の若者の悲運な突然の死、しかも就寝時の自覚なき死、臨死体験した人がお花畑を見るようにこれらも全て脳内で死というものが訪れた時に引き出されるプログラムなのではないでしょうか?ドニー・ダーコ=ヒーローのような名前だとか、都合良く現れる理想の彼女とか、人類の危機をを救う代償に自分が死ぬとか、全てが主人公に突然訪れた悲運な死に対する恐怖の軽減や自覚を促すものではないかと思うんだよね。
6点(2004-07-24 05:03:36)
9.  富江 re-birth
遠藤久美子の演技だけなんか浮いてないか?、一人気合いが入りすぎって感じがする。
3点(2003-01-19 19:00:03)
10.  富江 replay
宝生舞は富江というよりゲゲゲの鬼太郎の猫娘でしょ~(笑)。
3点(2003-01-19 18:46:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS