1. ドラえもん のび太の宇宙開拓史
《ネタバレ》 「のび太の恐竜(旧)」と並ぶ、ドラえもん映画の傑作です。「~恐竜」で切り開いた「劇場版ドラえもん」という「特殊な地場」の性質を完全に理解して活かし切ってます。また、のび太が「射撃の名手」だという忘れかけていた設定をきっちりと活かし、全作以上の冒険活劇に仕上げているのは、本当にすごい。「アナザーワールドでスーパーマンとなる」っていう子供らしい夢も、強大な悪党に立ち向かっていくスリルある冒険も、いつものメンバーだけでなく、ロップルたちとの間に生まれる友情も、みんなみんな素敵です。余韻あるラストシーンもいい。大人にとってはちょっと食い足りないところもあるかもしれませんが、子供向けの映画としての完成度は本当に高いと思います。 [映画館(邦画)] 8点(2006-11-21 07:47:26)(良:1票) |
2. ドラえもん のび太と翼の勇者たち
さんざんレビューされているとおり面白くないね。ドラえもん映画も堕ちたもんだな。草葉の陰で藤子F不二雄先生も泣いてるんじゃないですかね。なんというか、ロマンも愛も冒険も足りない。「映画版ドラえもん」シリーズの持つ、大枠のお約束ごとだけをなぞってる感じで、中身がスカスカ。やっつけなら作らない方がマシなんじゃないですかね? [DVD(字幕)] 1点(2006-11-21 07:38:03) |
3. ときめきメモリアル
ゲームの方はタイトルしか知りません。なーんの期待も持たずに、単にヒマだったんで「榎本加奈子が出てるのかぁ」ぐらいの軽い気持ちで「5本1000円」というサービスの数合わせとして、何の気なしに観たんですが、ああなんかいいじゃないすかこれ。好き嫌いは別にして、青春映画として十分に及第点を上げられる出来じゃないですか。同時に借りた4本(くだらねえ日本映画ばっかでしたよ。オダギリの「忍 SHINOBI」とか「亡国のイージス」とかさ)より断然いい作品じゃないですか。でもなぁ、他人に「ときめきメモリアル、なかなかよかったよ」とは言いにくいよなぁ。というわけで、誰にも勧められないオススメ映画として、個人的に心に留めておこうかな、と……。 [DVD(字幕)] 6点(2006-10-24 03:56:00) |
4. トップガン
うーん、軽い。でもそこがいい。 [映画館(字幕)] 6点(2005-11-17 03:05:20) |
5. トゥルーライズ
シュワルツェネッガーの作品の中では好きな方です。ただ、壮大かつコミカルな設定を生かし切っているとは思えませんし、爆発とか派手すぎ。もっと脚本を練り込んで、丁寧に作れば名作になっただろうに……というのが観賞後の感想でした。 [映画館(字幕)] 5点(2005-11-09 02:43:23) |
6. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 地味だけど良作。観賞後の清々しさはかなりのもので、平均点が高いのも頷ける。個人的には頑固オヤジの人物描写がツボ。やはりアメリカは「父性の国」だな。それと「炭坑の町」という舞台と、時代背景の描き方が丁寧だったことが、少年たちの夢や行動が際立たせている。こういうところは上手いなと思った。少年らの会話、「優勝の確率は100万分の1」のくだりは最高だった。 ただ、個人的にはストーリー的に決定的なパンチ力が足りず、の印象は否めず。実話物だからしょうがないけど、もうひとヤマ欲しかったなぁ。 [地上波(字幕)] 7点(2005-11-03 02:57:40) |
7. トップ・シークレット
《ネタバレ》 これでもかっていうぐらい小ネタ満載。映画の手法を逆手に取ったギャグが多く、初っぱなの汽車の屋根での格闘シーンから、映画のお約束をぶっ壊し続けています。牛に化けての敵地潜入や、博士が掘った脱出用トンネル、水中の決闘シーンでニックが刻むステップなど、大好きなジョークだらけで、もうたまりません。 ヴァル・キルマーのイカれた格好良さもあいまって、自分にとっては最良のコメディー映画として燦然と輝く存在です。ただ、現在ではこの映画を出典とする(であろう)ギャグがあちこちに見られるようになったため、今見ても新鮮味はないかもしれませんね……。この映画を当時見れたのは幸運としかいいようがないです。 [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-31 21:47:05) |
8. ドライビング Miss デイジー
ダラダラした展開で、抑揚がほとんどないストーリー。なにがいいのかさっぱりわからない。……なのに、見終わったとき、涙がこぼれていました。今、思い返しても面白い映画だとは思えないし、もう一度見たいとも思わない。でも、すごく好きな映画ですし、いい映画だと思います。すごく不思議です。こんな映画は他にはありません。 のちにこの作品がアカデミー賞を獲ったと聞いたとき、素直に「ああ、やっぱりなぁ」と思えました。 [映画館(字幕)] 8点(2005-10-31 21:16:59) |