Menu
 > レビュワー
 > なす さんの口コミ一覧
なすさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 171
性別
自己紹介 米国在住の精神科医です。こちらの劇場で洋画を観るのも、ネットで故郷を偲んで邦画を観るのも好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  東京暮色 《ネタバレ》 
小津作品の中では珍しく非日常を描いている。同監督の唯一の弱点が、日常を描くことによる映像のエネルギーの小ささだと考えていたので、却って良かった。この時代からメンヘラっていたんだな、有馬稲子さんはパーフェクトな表現だった思う。しかも本人が市川崑の子を中絶してるのもリアリティに拍車をかけていた。東京物語や麦秋を観てから観たのが良かった。  しかし昭和の日本人男性は女性を下に見ているというか、キモ過ぎる。今はまだマシになったとはいえ、完全な男女平等が早く訪れるといいなー。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-05-05 14:28:30)
2.  東京物語 《ネタバレ》 
映像の力が弱い。音楽の力が弱い。でもずっと見てられる。何でだろうと思ったらやっぱり自分が日本で生きてきた人達の共通認識を持ち合わせてるからだと。そして「もうこの人に会うのはこれが最後かも」という勘は当たりますよね。  最初のシーンと最後のシーンにコンテクストを持たせてたり、当時としては見事だったんだろうけど、今見るとどうしてもありきたりに感じてしまう。最後ももう少し何か欲しかった。  役者さんはみんな良かったな。原節子さんも香川京子さんも綺麗でした。  例えばアメリカだともっと年老いた親を大事にしたりするので、日本固有の文化で生まれた作品かと。両親大事にしようと思います。
[インターネット(邦画)] 7点(2019-02-11 09:51:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS