1. ピエロの赤い鼻
《ネタバレ》 2人の男の勝手な行動により、本当に良い心を持った2人が死んでしまう。当の2人は暢気に結婚のこととかを考えている。謝りにいくもなかなか真実を伝えられない。お前らのせいで、当時として本当に失ってはならない心の持ち主が2人も死んだ。自分の見た映画の中で、人が死んでこんなに悲しくなった映画はないと思う。 [DVD(字幕)] 7点(2006-06-09 01:41:52) |
2. 美女と野獣(1991)
生まれて初めて、感動という感情で泣いた作品でした。これを見た当時は確か小学校4年生で、なぜか泣くことがかっこ悪いことだと思っていた。当時感動シーンを見ると、泣くまいと思い涙をこらえていた。そんな意味わからん固定観念を持っていた小4の自分を泣かせたのがこの美女と野獣だった。今となっては、みんながちょっと感動する場面で号泣したり、涙でスクリーンが見えなくなったりするほど簡単に泣いてしまう自分だが、そういった感性を手に入れたのは、この映画で泣いていたからかもしれない。 [地上波(吹替)] 9点(2006-01-11 18:07:45)(良:1票) |
3. ピンポン
それぞれのキャラがすごいよかった。ここまでキャラが際立った映画は、他にはないと思う。 [地上波(字幕)] 6点(2005-12-31 01:19:59) |
4. HERO(2002)
無限の矢を防ぐあのシーンはまるで三国無双。 [DVD(字幕)] 5点(2005-12-31 01:07:47) |
5. ビューティフル・マインド
《ネタバレ》 暗号を解読しているところは、「すげぇこいつ暗号が見えんのかよっ!」などと思っていたらこの結末。最後は幻影の女の子を素直に受け止め、接しているのが良かった。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-28 17:54:54) |
6. ビッグ・フィッシュ
《ネタバレ》 自分が映画好きになった理由がこの映画を見たからだ。この映画の何かが自分を惹きつけた。とてもおもしろそうには思えないこの題名だが、見てみると納得する。むしろこれ以上とない題名になる。何が良かったかというと、やはりロマンチックだったことだろう。一面水仙のシーンや、数々の名台詞。最も印象に残っているのが、サンドラを最初に見たとき、時間が停止したあのシーン。すごく幻想的だった。そして何よりもエドワード・ブルームである。親父になってもロマンチスト。愛している人のことを知るために一所懸命働き、少しでも情報を得たら幸せになれる楽観的な人物。また愛している人のためならなんでもする人物。人一倍正義感が強く、決して自分のことだけでなく周りの全ての人を幸せにできる人物。自分の生涯の理想的な人物となるだろう。 [DVD(字幕)] 10点(2005-10-27 22:59:19)(良:1票) |