1. フォーン・ブース
《ネタバレ》 如何にしてスチューを電話ボックスに引き留めておくのか。そこがこの映画の最も面白いところだ。視聴者は共感する必要などなく「スチューバカだなー」と思って観ていれば良い。前半にもっとスチューを嫌なヤツに描いておけばもっと爽快だったかもしれない。ラストの犯人が結局誰でもないところが今ひとつ。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-05 12:15:08) |
2. プーサン
あれほど勝ち気のゴリラ顔に見えていた「ミス・ガンコ」が、 自殺未遂をした辺りではやけに美人に見えたのが不思議でしょうがない。 警官達が口々に「美人だ」と言っていたので影響されたのかも知れないが… [ビデオ(邦画)] 6点(2008-09-27 22:26:14) |
3. ブロークバック・マウンテン
《ネタバレ》 自分の夫が同性愛者だと知ったときの妻の動揺は迫真でした。 いつ夫に全てをぶつけるのか、見ていてヒヤヒヤしました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-11-30 00:41:41) |
4. フラガール
《ネタバレ》 これは一体どこで泣くのだろう。浅い。描き方も台詞も。形だけなぞっている。キャラクターの行動の動機付けが浅い。 例えばあれだけ反対していた母親が娘の踊っている姿を見て、街中のストーブを集め出す。簡単すぎるだろう。もっと複雑な思いがあるはずだ。それをちょっと踊りを見たから180度考え方が変わるというのは安直以外の何物でもない。 先生としてやって来た松雪が、最初は高飛車でこの田舎町をバカにしていたのが徐々に町の人と理解を深めてゆき、考え方も変わってくる。これはいいと思うのだが、岸部一徳が「あんた、いい女になったな」とつぶやく。これがいらない。松雪が変わったのは見ていれば解るんだよ。それをいちいち言葉で言ってしまうところが、あざとさを感じるというか、センスがないというか。「ほらほら、この人変わったんですよ!」という、見ている人へ対しての「押しつけ」になっている。 しずちゃんの両親もしっかり描いておくべきだろう。一度も出てこないで、いきなり事故で死んだと言われても感情移入できない。 あそこでしずちゃんが「踊ります」と言うだけで周りのみんなも「踊ろう!」と、乗っかってくるのも不自然だ。 言葉が、その人の心の奥から出てきたものになっていない。人はそんなに単純じゃない。 [地上波(邦画)] 5点(2007-10-18 13:14:17)(良:4票) |
5. ふるえて眠れ
極上のサスペンス。 デイビスの迫真の演技。 しかし邦題がそそられない。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-09-13 12:05:35) |
6. プレデター
凶暴化したドロ人間のシュワちゃんの方が逆におっかねえ。 [地上波(吹替)] 7点(2006-04-10 21:30:01) |
7. ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
単純に面白いと思う。が、予想の出来る面白さ。 「大体こんな感じだろうな」という予想を裏切らない超王道な内容。 でも自分らで事件を起こして自分らで解決して何故英雄になるのか? [映画館(字幕)] 6点(2005-10-01 23:11:56) |
8. プラトーン
エリアスとバーンズのキャラは立っていたが、それだけの映画という印象が拭えない。 戦争の悲惨さや、何のために戦うのか?正義ってなに?みたいなありがちテーマの映画はくさるほどあるし、もっとドラマ性が欲しかった。 4点(2005-03-03 15:21:30) |
9. フィッシャー・キング
あの赤い騎士は、恋人の頭が飛び散った瞬間の映像を具体化したものだと考えていいのかな? 8点(2005-01-11 23:01:57) |
10. ブルース・オールマイティ
冴えない男がある日特殊能力を身に付け大活躍というのは「マスク」そのもので、手垢が付きすぎた設定で別段目新しさは感じないが、コメディとして楽しく見れた。 7点(2003-12-28 06:14:30) |