Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  プルガサリ/伝説の大怪獣
これの対抗として言われるのが、韓国のヨンガリだけど、正直出来はこっちの方がちゃんとしてました。てゆーか、今こそあの国には必要だろ、プルガサリが。向こうの偉いサンがこれ絶賛したらしいけど、あなたが倒される映画だぞ、これ。てか、これ観て人の苦しみ理解できないのって、どーゆう脳の構造してるんだろ。わかんない。あ、そうか、いま、こいつがいるから、日本で鉄クズ集めてるの?てゆーう、怖い冗談はさておき、手のひらサイズのプルガサリの特撮部分や、大軍のバックに悠然とあるいてるこいつの姿は、結構いい感じです。しかも、映画の後半部分は、この怪獣と政府軍の戦いで、一方的に政府がやられちゃうと思いきや、結構、色々な作戦で、怪獣を逆においつめたりして、展開に工夫があり、それなりに楽しめちゃいました。テンポがよくてサクサク話が進んじゃうのも良いです。怪獣、出し惜しみしないとこもいい。早めに登場しますし。怪獣の造詣もキグルミとして悪くない出来。目がいいです。血走ってて。狂った牛みたいな感じで。最後のオチもなんだか、物悲しくて哀愁ありました。意外とまともな倫理観なのもびっくりです。
[DVD(字幕)] 5点(2008-12-15 03:18:18)
2.  不思議惑星キン・ザ・ザ
エド・はるみはグーだけど惑星プリュクではひたすらクーでした。キン・ザ・ザツアーを心ゆくまで楽しめるかどーかはあんたにとってクーが有りか無しかしだい。ヘタウマSFな世界感。一般人にはまず思いつかない身体表現。奇妙なおっさん、おばはん達。ダラダラとちょっと長かったけど、この世界は確かに新鮮。
[DVD(字幕)] 7点(2008-10-18 15:27:08)
3.  フレッシュイーター/ゾンビ群団
悪魔の力によるゾンビです。リーダーのゾンビがいまして、こいつがすべての元凶です。こいつだけは、頭いーです。またゾンビ郡もメイクはいーんですけど、武器なども使ったりしますので、ロメロゾンビよりはちょっと頭がいーです。後はいっしょかな。人肉を食べたりするところは、結構エグイし。頭弱点だし。ただ、ロメロと決定的に違うのが、ストーリーのおもしろなさ。どーでもーいーホームドラマ→そこへゾンビが現れて、うわ~って展開ばっかり、これが4回ほど続きます。なんで同じこと4回もするのか、平和な所にゾンビが現れてってゆー事以外、そこから発展する物語が思いつかなかったんやろーな~。しかも、このどーでもいーホームドラマが4回目でも結構ダラダラ長い。起承転結をまったく考えないと、こんなにもおもしろくないねんな~。
[ビデオ(字幕)] 0点(2007-02-10 00:07:12)(笑:1票)
4.  ブレインダメージ
奇妙奇天烈な怪作ホラーを連発するヘネンロッターの作品。エルマーとゆう奇妙な生き物に寄生された青年の悲劇を描く映画なんやけども、なんてゆーか憂鬱、観ててかなり気分がブルー。なんかモンスターホラー映画観てるってゆーより、救いのない麻薬ジャンキー映画観てる感じ。とゆーのも、このエルマーは寄生主に楽しい幻覚を見せる代わりに人間の脳を要求し、そして一度幻覚の快感を味わうとその欲望からは逃れられなくなり、エルマーが人を襲うのを手助けしてしまう。つまりジャンキーそのもの。映画の雰囲気も常にどんよりしてる。ただ、このエルマーってゆう奴、一風変わってるねん。モンスターのくせしてダンディーなおっさん風にしゃべって歌うねん。しかも体をクネクネさせて。口パカッってあいたらうごめく歯が雑にならんでるし。この不気味な魅力のおかげで大しておもろくないけど最後まで変な気分で観れたわ。ラストはかなり説明不足なんで、鑑賞後はなんじゃこりゃ?って感じと憂鬱な気持ちが入り混じって、疲労度はかなりのもん。ちなみに同じ監督の「バスケットケース」のギャグが意味もなくこっそり盛り込まれてたりもする。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-14 18:27:00)
5.  プロジェクトA2/史上最大の標的
色々な勢力が絡んでドタバタするねんけど「レジェンド・オブ・メキシコ」のカンフーバージョンってゆーんかな。でも、ちょこっと話的にややこしいけど、いつものジャッキーのお笑いもあり、色々なパターンのアクションあり、当然、キレある格闘ありで、これだけ色々盛り込んで、100分ちょっとって、うまくまとめてるな~って思うわ。ただ、キャラなんかもしれんけど、ちょっとジャッキーの元気がイマヒトツないよーな。気のせいなんかな。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-03-31 00:58:01)(良:2票)
6.  ブロブ/宇宙からの不明物体
この映画、最初はふーんって感じやけど、後半に行けば行くほどおもろくなってくる。特にブロブが人を食べる映像は、色々なバリエーションがあって、グロいけど観ててあきひんかってん。俺は、最後のハエタタキみたいに巨大なアメーバが人を叩くところがツボやった。最後は逃げ惑う人々を無差別に巨大なブロブが襲うって展開で、それなりにスペクタルがあってテンションあがるわ。それに襲う人がほんま無差別なんで誰が助かるかわからんのもおもろい。80年代の映画やから、合成とかの特撮は、まー、観る人によったらショボって思えるかもしれんけど、俺は、よくやってる方やと思う。
7点(2005-01-05 11:13:49)
7.  フライトナイト
後半、わりと派手に見せてくれるので、前半のタルさとか、ストーリー的におかしい部分も許せるって感じかな。トータルでは、可もなく不可もなくやけど。よくあるB級青春娯楽映画にバンパイアモノの要素をミックスさせた感じかな。俺はこの頃の特撮そないに嫌いじゃないんで、ちゃちーとは思わへねんな~。いかにも80年代の特撮って感じで。狼男とか、恋人の口裂けとか、よーできてるやん。ただ、やっぱ、微妙やねんな~。ヒネリがないからかな。それとも、やはり時代が進んで、もっと派手な画像になれてもーてるからかな。昔はわりとおもしろく感じたんやけど、再見したら、微妙やった。あと、あの友達のキャラが一番インパクトあった。最初からバンパイアみたいな顔してるし。ノリがハイやし。監督もこのキャラいける!って思てんやろーな~。最後は彼の声でシメてた。
5点(2005-01-05 01:12:19)
8.  フラッシュ・ゴードン
小さい時に観てクイーンの曲が今でも耳から離れない映画。昔は結構おもしろく感じて、しばらく世界にはまってたような記憶があり、最近見直したら、衣装や世界観はやっぱり惹きつけられるけど、ストーリーがダメなのか、途中で眠くなりました。昔はホークマンとか、手をいれる儀式とか、金キラな映像とかワクワクしたし結構エロくも感じたのにな~。俺が大人になったんかな~。
3点(2004-09-17 15:17:48)(笑:1票)
9.  ブラック・レイン
正直、この映画がおもろいかどーかは微妙なんやけど、実はこの映画の撮影された繁華街のシーンは俺の地元の十三という場所で、しかも撮影当日、たまたま早起きした時に、撮影風景を見ることができたので、非常に思い入れがあるねんな~。だから、それぞれのシーンで、大阪の街についても、そこはそんな風になってないとか、なるほど、あの場所をそんな感じで演出してるんやとか、色々発見できて楽しいねん(ちなみに、繁華街のシーンは普通は呼び込みとかでにぎわってるけど、映画じゃ人はほとんどおらず、看板のネオンだけが不気味に光ってる)。多分、これがまったく知らない場所とかで撮影されてたら、この映画をそんなにおもしろく感じなかったかもしれん。映画って内容うんぬんとか、登場人物の好みとか、映画の背景事情とかで好き嫌いがわかれるけど、こーゆう親近感でおもしろく感じる事もあるねんな。だから例えば友達が出てたりしたら、それだけで俺の場合、評価甘くなったりすると思う。元々、映画の評価なんて色々な要素の好みの問題やしね。なんで、この映画に関してはまともな評価じゃないし内容も「うわ~、地元だ~」ってゆうワクワク感と松田優作のかっこよさしか覚えてないけど、また観たい映画、そして好きな映画。
10点(2004-07-20 18:07:29)
10.  復活の日
学生時代にビデオで観たんやけど、それまで観た邦画の中ではグンをぬいておもしろかった記憶が今でも残ってる。なんか洋画に匹敵するくらいの壮大さは今の邦画でもちょっとないんちゃうかな。当時は邦画ってしょぼいなって感じでいたから、これ観た時もあんまり期待してなかった分、ちょっと甘く評価してるかもしれんけど、とにかく壮大さでは邦画の中ではトップクラスやと思う。また観てみたいな。今見たら評価変わるかもしれんけど。人類滅亡系の映画好きにはオススメ。邦画も結構いけます。
10点(2004-06-08 04:16:41)(良:1票)
11.  フェノミナ
虫を操る超能力少女VS殺人鬼、もうこの設定だけで俺にはヒット。虫ってゆーのがいいんよね。普通はむしろヒロインを襲う側の虫が、この映画では味方してくれる。このダークな感じが、さすがアルジェント監督。なんか、虫、がんばれって観てて思てもーたよ。虫嫌いなのに。また、それを操るジェニファーがかっこよくもあり、たのもしくもありで。でも殺人犯も異様でキャラ負けしてない。ストーリー的には、そんなに突っ込まなければ、まとまってるほうだと思う。ちょっと説明不足な気がするけど。てゆか、この中途半端さがいいんかも。派手さはないけどね。チンパンジーもいい演技してました。虫を操る少女というダークな感じが好きな人はオススメ。
7点(2004-05-22 17:59:23)(良:2票)
12.  フロム・ビヨンド
これ観たとき、ほんま子供(今でもかなり子供)やって、ラヴクラフトなんて全然知らんかったし(今でもあんま知らんけど)、だから、この世界観に結構すごい衝撃を受けたのを覚えてる。なんていうか、異様で、しかも予想してなかったエロ。↓のあばれて万歳さんの気持ちわかります(ども)。あの異様なエロさは子供には刺激がきつくて、頭クラクラしてるうちに、ストーリーは変な方向へ、先がまったく読めなくて、なんだあの触覚?みたいな感じで、まさに小さいころ悪夢で見そうな感覚を映像化してて、今でも頭を離れないトラウマ映画となってもうたよ。こーいう異様な世界観に慣れてへんかった俺にとっては、すごかった映画やったな~。また観たいけど、どこにもビデオ置いてないので、今また観たら感想かわるかもしれんけど。
10点(2004-04-26 02:39:10)
13.  フルメタル・ジャケット
前半の訓練部分で十分、一本の映画ができるとおもうで。「ハートマン軍曹」って題名で。二時間くらいでも退屈せず観れるんちゃうかな。それぐらい前半のハートマン軍曹パートはインパクトがあった。とにかくハートマン軍曹のはく暴言が芸術的ってくらいの表現とスピードで、ほとんどしゃべっりぱなしやけど、よくこれだけの汚い表現ができるもんやなって関心してもーた。多分みる人の大半はこの部分笑ってまうんちゃうかな。ぶっ飛びすぎてるから。でも、その後の戦争部分はダルく思うかもしれん。ちょっと緊張感ないけどよくできてるとは思うねん。でもハートマン軍曹で集中力つかいすぎて疲れてまうねんな~。テンションが違うからかもしれんな、前半と後半の観る姿勢を変えなあかんとは思う。前半笑えた人も後半は笑えなくなってくるから。とにかく観る人に無視できない印象をあたえる戦争映画。必見かな。
10点(2004-04-21 02:15:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS