Menu
 > レビュワー
 > ぐるぐる さんの口コミ一覧
ぐるぐるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ポリスアカデミー
僕は大ヒットした作品に対してちょっと偏見があるので、この作品に対しても期待してなかったんですけど、面白かった!まあ下品なお馬鹿ギャグ・下ネタが駄目な人は駄目なんでしょうけど、僕は好きですね。それほど有名な役者は出てないけど、主人公格のマホニー(この人の、人を食ったような表情、最高だと思うけどなあ。この人、ビリー・クリスタルに似てる気がすると言ったら怒られるかしら?)を始め、キャラもすごく立ってるし。特に黒人の役がよかったです。ストーリーもこの手のものにしては破綻が少ないほうだと思うし、いじめられっこキャラだった太った人がいじめてた奴をなぎ倒すところとか、黒人の女の子の悪口を言われてキレたハイタワー(気は優しくて力持ち)が車をひっくり返すところとか、けっこうぐっときたけどなあ。なんといってもK造さんのおっしゃられてるラストシーンは最高!それとこの映画で、「ジョンソン」というスラングが「あれ」を指すということが分かったのも、個人的に大きな収穫。
10点(2003-05-21 22:04:57)
2.  ボウリング・フォー・コロンバイン
面白い!よく思うのですが、いわゆる多くの反体制派の人に欠けてるのは、こういう健全なユーモア感覚なんですよね。こういうマイケル・ムーアみたいな人もいるから、アメリカって侮れないんだよなー。特に好きなのはアメリカの歴史をアニメでやるところと、「俺ならこういう『警察24時』をやるね」ってところ。あ、それと「メディアが人々の恐怖を煽ってる」っていう指摘は日本人にとっても他人事じゃないと思う。こういう映画こそ文科省推薦にして欲しいなあ(無理だろうけど)。
10点(2003-03-24 16:04:21)
3.  ボビー・フィッシャーを探して
映像がすっげえ綺麗だった。ジェームス・ホーナーの音楽はやっぱ良いなーって思った、日本にも「真剣師」という、お金を賭けて将棋を指す人がいるって話を聞いたことがあるけど、アメリカのチェスの世界にも似たような人がいるんだなーって思った、ジョシュ役の子のつぶらな瞳が印象に残った(ちょっと「ミツバチのささやき」のアナ・トレントを思い出した)、ジョシュのお父さんがちょっとMr.ビーンみたいに見えた・・・皆さんのレビューが熱のこもった素晴らしい内容なので、ワタクシは例によって手抜きさせていただきやす。
[DVD(字幕)] 9点(2006-07-14 17:03:17)
4.  ボンベイ
僕が初めて観たインド映画がこの作品なんですけど、色んな意味で凄い映画でした。前半はひらすらパワフルでセクシー!インド映画って女性の裸とかキスシーンとか駄目らしいんですけど(ウロ覚えの知識なんで間違ってたらごめんなさい)そのせいでかえって寸止めのエロさというか、秘すれば花というか、ヘビの生殺しというか、ヘンな意味じゃなくて、体中の感覚がむずむずしちゃうんですよね。コメディーの要素も満載で、主人公の男性と奥さんの「夫婦生活」についてのやり取りなんかも凄く可愛らしくて面白いです。後半は一転してシリアスな反戦映画になってしまうんですが、映画全体が凄くパワフルなんで強引に押し切られちゃうというか、あんまり違和感がないんですね。冷静にドラマの部分を見るとかなりベタなんですけど、そこもほとんど気にならないし(というか結局泣かされてしまったし)、もう何か、グイグイと物語に引き込まれていく感じでした。この映画、ユニークなインド映画の中でもさらに特異な位置にある作品だと思うんですけど、お勧めです。
9点(2003-07-09 19:22:45)(笑:1票)
5.  ポーリンの冒険
エンタテインメント、というか、ショウビジネスって、何か切ないな。一昔前の雑誌の芸能欄とかで、もう今じゃ誰も覚えていないような女の子が「ブレイク寸前の新人アイドル!」とか紹介されてるのを何かの機会で見ると、その人のその後の人生に思いを馳せちゃったりして何とも切なーい気分になることがあるんだけど(俺だけ?)、それに近い感じ。この作品に出てくる「連続活劇」というのは1910年代に流行った短いシリーズものの形式で、毎回ヒロインが危機的状況に陥って「さあ、果たして彼女の運命や如何に!?次回乞う御期待!」てな感じに終わる(当然助かるんだが)ものだったそうな。んで、映画のごくごく初期というのはどちらかというと「見世物」的要素も強く、そのため(作中にも登場するけれど)当時のプライドの高い演劇人の中には映画を軽んじている人も多かったらしい。ただ僕は、当時の大衆の熱気渦巻く映画館を想像すると、何だか羨ましいような気持ちになってしまう。パール・ホワイトの連続活劇にしても、きっと今見れば他愛もないものなんだろうけど、でもきっと「面白いものを作ってやる!みんなをびっくりさせてやる!」という、スタッフ・出演者の気概とか心意気みたいなものが制作現場にも作品にも満ちていたんだろうなーと、この作品を観ながら思うのです。ちなみに実際のパール・ホワイトは元々サーカスとかに出てたらしいので、この作品のエピソードは大体創作なのだと思うのだけれど、後半落ち目になってきた彼女がパリで自分の作品が上映されてるのを観るシーンは、何とも切ないのでした。しかし、この作品でパール・ホワイトを演じてたベティ・ハットンも可愛らしくて良かったけど、(DVD版でチラッと紹介される)本物のパール・ホワイトも凄くキュートなのだ。うーん、当時の大衆を熱狂させ、幼き日の淀川長治やジャン・ルノアールまでも虜にした(子供の頃のあだ名が二人とも“パール・ホワイト”だったそうな)という、オリジナルの“The Perils of Pauline”が、是非是非観てみたい。 
8点(2004-11-18 15:23:59)(良:2票)
6.  ホンジークとマジェンカ
ありがちなおとぎ話、と言えばそれまでなんだけど、なんだか心に残る。冒頭に出てくるけど、これは「クロニクルには残らない、普通の人の幸福の物語」なんだな。素敵。
8点(2004-11-08 20:41:34)
7.  ぼくは怖くない 《ネタバレ》 
はじめに■其の一:以前、姪の一人がまだほんの幼い頃、「ねえ、“せんそう”って何?」と聞かれてドキッとした事がある。未だ“戦争”という言葉を死語に出来ない、自分を含めた世の中に憤りを感じる■其の二:どうやら最近知り合いの中学生がいじめに遭っているらしい。本人は詳しい事を語りたがらないが、ただ一言、「世の中、間違ってる」。それに対して自分は「そうだよ、間違ってるよ。水が低い所に流れるのと同じ位当たり前に、世の中は間違っている。だからそれに対抗する術<すべ>を手に入れなくちゃ、いけないんだよ」と答えた。というかそう言うのが精一杯だった■其の三:最近若い人がよく使う「ありえない」という言葉。僕はあれが大嫌いだったのだが、この作品を観ながら「確かに、若者や子供の視点から観ると、世の中は“ありえない”事ばかりなのかもしれない」と思った■<本題>:グロテスクな話である。しかしそれ以上に世界はグロテスクな様相を呈している。無垢な子供の視点から観ると、それがいっそう浮き彫りになる。あの村の大人たちは矛盾と不条理と欺瞞み満ち溢れた「オトナたちの世界」のメタファーなのかもしれない。 
8点(2004-09-06 16:40:24)(良:1票)
8.  ほえる犬は噛まない 《ネタバレ》 
うーん、困った。僕は結構良い映画だと思ったのだけれど、どこがどう良いか、説明するのは難しいなあ。確かにある種ショッキングでシニカルな作風だけど・・・。大した事も起こらない、退屈な日常の中、ヒロインのヒョンナム(パッケージで鼻にティッシュ詰めてる女の子)は行方不明になった仔犬を探し出すという、いささかヒロイックな使命を自らに課して「日常の打破」を試みる。最終的に別の仔犬は救う事ができたけれど、仕事はクビになり、憧れていたテレビインタビューもカットされてしまう・・・という、「なんだかなあ」な結末だけれど、作り手のヒョンナムに対する視線はあくまで優しい。それは、彼女よりしっかりした親友の女の子(退屈な日常を受け入れている)がラストで失意の彼女を森に連れて行くラストに現れているように思う。この監督は日本のマンガにも造詣が深いそうだけど、観客の予想をうまく外して裏切る展開(切干大根のお婆さんの“遺産”の所とか)はすぎむらしんいちを思い起こさせるし、ギャグのセンスはどこか小林まことっぽい感じがしました。<補足>朝鮮(だけでなく中国なども)には昔から犬を食用にする文化はあったそうです。ただしソウル五輪の際、外国人(というか西洋人だろうな、主に)の目を気にしてか、その手の店は撤去されたとか。この作品はその辺も皮肉っているのではないでしょうか。だからといってペットの犬を捕まえて食べることが普通なんてことは、多分ないと思います。あくまで「映画」ですから、これは。
8点(2004-06-01 19:03:24)(良:2票)
9.  ホテル・ハイビスカス
太陽<てぃーだ>母ちゃんの余貴美子始めとする脇役の面々も良かったけど、何と言っても美恵子役の蔵下穂波ちゃんが素晴らしい。まるで「ロッタちゃん~」のグレテ・ハヴネショルドの様な天真爛漫さと谷岡ヤスジのキャラクターのような強烈さは、見ているだけで頬が緩んでくるし、劇中の「ABCの歌」や「森のくまさん」の替え歌、それに「~だばぁーよ!」という台詞も楽しい。それに、中江監督の作品はいつも沖縄を舞台にしているのでそこばかり注目されがちだけれど、実は「間」の取り方や映像の作り方がさりげなく上手い(とアタクシごときが言うのもナンだが)。【momonga】さんの仰る通り、観れば観るほど味わいの出る作品だと思う。
8点(2004-05-14 18:30:03)
10.  星に願いを。
<宜しければ、「星願 あなたにもう一度」レビューと併せてお読み下さい>うむむ・・・。富樫森監督は「ごめん」という作品が大好きだったので期待したいところだけど、ちょっとこの企画は安易でないかい?99年、つまりつい最近の、しかも同じアジアの映画のリメイクってどうなのよ?っていうか、題名についてる「。」が、すっげーアザトい感じがするぞコノヤロー!よっしゃ、オリジナルには不覚にも泣かされてしまった貸し(?)があるし、今度こそ酷評してやるぅ~!と思って観たのに、また、泣かされてしまった・・・ちくしょう、二連敗だ。どんなに年を取ってもこの手の話に弱い自分は、伊集院光・みうらじゅん言う所の「一生DT」なのかもしれない。でもさあ、言わしてもらうとアタシが泣いちゃったのはクライマックスのシーンじゃないもんっ!國村隼!アンタだぁ~~~(怒泣)!どぉ~してアンタは、出番は少ないにもかかわらずそんなに琴線に触れるいい芝居をするんだあ!そーいえば「ごめん」での主人公のお父さん役もそうだった!チクショー、アンタにはヤラれっぱなしだぜ!・・・・・・これからも、沢山いい演技を見せて下さい(ペコリ)。まあ、ツッコもうとすればいくらでもツッコめる作品ではあるんですけど、「黄泉がえり」よりはいいと思うな。
8点(2004-01-19 22:40:18)
11.  北斎漫画
確か小学生の頃だったかな・・・。TV放映時、たまたま家に親がいなくてコッソリ見た記憶があります。正直な話、ストーリーなんか全然覚えてなくて、ただ、あの蛸のシーンにすっげードキドキしたんですよねー(樋口可南子でしたっけ?)。「プライベート・レッスン」と並んで個人的にお世話(?)になったというか、ヰタ・セクスアリス的作品というか・・・。もう一回冷静に鑑賞してみたいんですけど、近所のビデオ屋さんにはないんですよねー。ということで点数は甘美な思い出に対してと、あと感謝の意を込めて。
8点(2003-10-29 21:37:31)(笑:1票)
12.  火垂るの墓(1988)
いい作品だし泣けるんですけど、高畑勲の絵と、野坂昭如のある種アナーキーな作風がちょっと合わないような気もしました(特に後半、野菜泥棒をするところとか)。あと、やっぱ主人公の男の子はちょっとわがままな印象が否めないです。
8点(2003-10-07 15:56:36)
13.  ボブ★ロバーツ/陰謀が生んだ英雄
「ショーシャンクの空に」レヴュー数540(2003年7月30日現在)・・・にもかかわらずティム・ロビンス初監督作である本品がいまだ未登録とは・・・。「ブルワース」なんかもそうだけど、日本だとこういう政治風刺モノはウケないのでしょうか(とはいえ、僕もつい最近観たばっかしなんでエラそうなことは言えないんですけど)。架空人物ボブ・ロバーツ(35歳の人気フォーク歌手にして大富豪)が下院選挙に挑む様子をドキュメンタリータッチで描いている作品です。風刺モノにしては誇張が少なく(歌手でもあるボブ・ロバーツの歌う歌の歌詞があまりにプロパガンダなのは除いて。ちなみに時々出てくるミュージッククリップはボブ・ディランのパロディと思われるが、僕はそれほど熱心なディランファンでないので細かいことはよく分かりません)、アメリカの選挙についてよく知らないとついていけない部分もあるんですけどね。とりあえずティム・ロビンス演じるボブ・ロバーツの「欺瞞的さわやかさ」がいかにもな感じで(多分演じてて楽しかっただろうなー)、かなりリアルな感触。 「ボウリング・フォー・コロンバイン」が好きな人なんかにはお勧めです。
8点(2003-07-30 20:56:22)
14.  ボーイズ・ドント・クライ
アメリカの地域性に関しては、せいぜい「南部は保守的」くらいしか知らないんですけど、この映画の舞台のネブラスカっていうところも保守的(性的マイノリティーに対する偏見がきつい)な所なんでしょうかねえ。あそこに出てくる人達は、(映画を見る限りでは)犯人の男二人を含めて、そんなに悪い人達ではないと思うんですよ。それが、ただ異質で自分達が受け入れがたい存在というだけの理由であんな風に豹変してしまうなんて(ある意味「シザーハンズ」に似てると思います)、悲しいことです。これは不寛容な人々・社会に対するプロテストムービー(抗議の映画。っていうかこういう言い方が実際にあるかはよく知らない。プロテストソングって言葉はあるけどね)だと思います。
8点(2003-05-29 13:35:19)
15.  僕たちのアナ・バナナ
僕は「アメリカン・ヒストリーX」の後にこれを観たんですが、いやーエドワード・ノートンは凄い!これからどんどんよくなるだろうなー。映画の内容については、前半の「宗教改革(?)」の部分が面白かったです。「宗教と信仰は違う」「信仰に答えはない」など、結構興味深い台詞もあったし、それを中心テーマにしてもよかったんじゃないかなあという気もちょっとしますね。ただ後半のラブロマンスに行っちゃってから、なんか「あれ?」ってなってしまって・・・。でもまあ、全体として満足できたんでいいんですけどね。個人的にはブライアンとくっついてほしかったなあ。
8点(2003-05-24 19:11:04)
16.  ポイント・ブランク
僕はこの作品知らなかったのだけれど、最近ある雑誌で発表された「世界10万人が選ぶベスト映画100」という企画では堂々の78位(ちなみに79位が「ディア・ハンター」で77位が「ターミネーター2」。さらに言えば1位が「ロード・オブ・ザ・リング」で我が「シザーハンズ」はランク外!納得行かーん!)。僕には正直、なぜこの作品がそこまで支持を集めたのか分からなかったのだけれど(多分僕が、コレの元ネタとなっているスパイものとかをあまり観てないのも大きいと思う)、ユニークな作品であることは確か。アクション映画的要素とラブコメ的要素、それに30代という微妙なお年頃の同窓会、というネタと80年代に対する懐古主義とある種の政治風刺がごちゃまぜになった、何とも不思議な作品でした。人間臭い殺し屋役のジョン・キューザックも良かったけど、彼の秘書を楽しそうに演じてるジョーン・キューザックも、可愛かった。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-03 20:00:49)
17.  ポロック 2人だけのアトリエ
栄光と挫折、アル中、狂気・・・うーん、いかにも“芸術家”のお話。話がぶつ切りっぽくなってるのがちょっと気になりました。やっぱし伝記映画ってのも、なかなか難しい。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-06 17:29:01)
18.  ぼくセザール 10歳半 1m39cm
10歳半かあ・・・遠い昔のことよのう。僕の場合、背は高い方だったけど、運動は全然駄目だったから(何を隠そう、ぐるぐるさんが初めて“逆上がり”ができるようになったのは高校二年生の時。その年になってもあきらめなかった、自分をむしろほめたい)、セザール君の気持ちは分かる。でも、えっちな事には、も少し小さい頃から興味あったけどね(笑)。この映画、ちょっと展開がちゃかちゃかしてるのが気になったけど、ヒロインの女の子(ちょいナタリー・ポートマン似)が可愛いから許す。アンナ・カリーナもかっちょ良かったねい。そうそう、これは直接映画の内容とは関係ないけど、DVDに収録されてる子役たちのコメンタリーがとても大人びているのにびっくりした。小さくても、プロなんやねえ。
7点(2005-02-05 20:15:34)
19.  冒険者たち ガンバと7匹のなかま
うーん懐かしい。とはいえ自分の場合、TVアニメの本放送ではなく、何度か再放送された折にチョコチョコ観てただけなのですが。よく友達と話していたのですが、この作品実は結構暗くて重~い話なんですよね。敵の親玉ノロイの造型は異常に怖いし、その圧倒的な強さでネズミたちはどんどん殺されるし、何よりエンディングテーマが重い(♪夕日は~お前と~仲間のドクロを~映す~・・・って子供向けアニメなのに、おい!)。ひょっとしてこの暗さは60~70年代の学生運動の盛り上がりとその挫折の記憶が反映されてるのかな、と思ったりもします。ただ、そんな暗さを吹き飛ばしてくれるのがガンバを始めとする7匹の仲間たち(あ、今思ったけど、これって「荒野の七人」とかと同じく「七人の侍」の影響を明らかに受けてますね)の、底抜けの朗らかさ、前向きさ。親分肌のヨイショ、クールなイカサマ、食いしんぼのボーボ、泣き虫の忠太、冷静な戦略家ガクシャ、飲んだくれのシジン(実は原作ではちょっと暗い過去を背負ってたりする)、それぞれ個性的なネズミたちが奮闘する姿は愛らしくも健気で、観てる方も元気になってきます。昔のテレビアニメっていわゆるリミテッドアニメという奴で動きも粗いし、背景も例えば宮崎アニメとかと比べるとずいぶん簡略化されてるけど(これは資金不足・人手不足・時間不足などのせいらしいのだけど)、今観るとちょうど良質の低予算映画を観ているような味わいと新鮮さがあります。個人的にこういう作品はアニメとか、ましてやジャパニメーションなどという軽い言い方ではなく、敬意を表して「漫画映画」と呼びたい。追記:この作品の原作(ラストがちょっと重め)もオススメ。たいていの図書館の児童書コーナーに置いてあると思います。 
7点(2005-01-20 18:58:55)(良:1票)
20.  仄暗い水の底から
お、意外と評価低いんですね。ワタクシの場合、ホラーはほとんど全く観ないので(これを観たのは子役の菅野莉央ちゃん目当てという不純な動機だったのですが)、それなりに新鮮でした。確かに途中までの演出はそんなに怖くなかったけど(おどろおどろしい音を入れ過ぎの感あり)、クライマックスはビビりました。でも「ここをこうすればもっと良くなるのに」みたいなところも結構あったかも。
7点(2005-01-13 18:58:22)
000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS