1. ボウリング・フォー・コロンバイン
面白い!監督自身が体当たりで取材してるところがいい。後、プレゼンがほんとに上手だなあと。後、日本はカナダよりはアメリカに似てるなあって思った。日本でも銃が自由に買えたらアメリカぐらい殺人事件増えそう。恐怖をあおられてるとか言う説得の仕方もすごいなるほどとか思った。その辺も日本と似てるなあと。恐怖をあおってるテーマはぜんぜん違うけど。それにしても実際にkマートの弾薬販売を中止に追い込んだのはすごいなあと思った。 死んだ女の子の写真をおいていったのは恐ろしいなあ。許せない人には相手の傷口に塩を塗ることでもする。結構ストーカー的。こんな人に狙われたら地獄だね。 7点(2004-09-06 01:24:29) |
2. ホーンテッドマンション(2003)
うーん、パイレーツオブカリビアンが面白かったから期待したのになあ。最初はよかったんだけど、後半になればなるほど加速的につまらなくなる。映像とかはいい感じなのになあ。脚本がかなり悪い気がする。 6点(2004-09-03 08:36:54) |
3. ポルターガイスト(1982)
いい意味でも悪い意味でも、80年代のスピルバーグという気がする。正直骸骨とか、グロイお化けとかああいうのを見せられると、正直さめてしまうというか、笑ってしまうのでした。そういうのなしで、じめじめした感じを出せればもっと怖かったような気がするんですけど、そうしたらスピルバーグ作品じゃなくなってしまうので。ほどほどには面白い気がします。 6点(2004-06-27 07:19:32) |
4. ホワイトアウト(2000)
邦画にしては結構面白かった。やっぱり織田祐二が出る映画はそれなりに面白いですね。ただ佐藤浩市の役が思ったよりかっこよくなくてだめですね。もっとカリスマ性のあるボスであってほしいですね。 6点(2004-05-15 09:33:47) |
5. ホーム・アローン2
1との違いを全く覚えてないぐらいの繰り返し作品ですね。言われてみれば、2はクリスマスだったのか。でも、文句なく頭使わず笑える作品。いいですね。それにしても、マコーレカルキンは年をとってはいけなかった。後に変な顔になってしまうし。 6点(2004-02-11 20:00:11) |
6. ホーム・アローン
とにかく、爽快でおもしろい!ただ笑えばいい映画です。ただ自業自得といえば自業自得なんですけど、ちょっぴり泥棒かわいそうです。 7点(2004-02-11 19:57:28) |
7. 火垂るの墓(1988)
暗い話ってあんまし好きじゃないんですよね。おばさんにいじめられたり。ただ、ドロップの箱に水入れて飲んだり、セツが泥団子作ってたり、泣かせるシーンはふんだんに。 7点(2004-02-11 19:54:02) |