1. ローン・レンジャー(2013)
《ネタバレ》 イヤー面白かったって映画。 ストーリーに馴染みがない大半の日本人にはなんのこっちゃわからん。 が、そこそこ楽しい。 最後の列車のとこがどこで誰が何しとんのかよくわからん。 ワンピースのアニメみたいに全体マップでだれそれがここ、みたいな説明が欲しかったな。 ジョニー・デップが好きでたまらない人にはたまらない映画の一つ。僕は出てることすら忘れて気づきもしなかったけど。 [DVD(字幕)] 6点(2014-12-03 23:57:15) |
2. ロボット
おもってたよりだいぶちゃんとした映画だった。 もっとすっ飛んでると思ってたんだけど。 大衆向けに作られた良作。 説明不足はあるけど、絵的なおもしろさとあいかわらずハイクオリティなダンスシーンもあって、 見ごたえ十分。 大量のスナック菓子と飲み物を用意してだらだら観るといい映画。 この長い映画、感情移入も必要ないから、途中で一時停止してスナック菓子買いにいっても、おつまみ作ってみてもいい感じ。軽いノリで観れる映画。 [DVD(字幕)] 8点(2013-07-06 03:28:32) |
3. ロード・オブ・ドッグタウン
スケート友達と示し合わせたかのようにほぼ同じ日に観てたのが印象に残ってる。 だいたいスケーターってゴロゴロうるさいし、路上で縁石壊したり迷惑な世間のクズみたいなもんだろうけど、これを観たら少しは生態を理解してもらえるかも。 クズかも知れんけど、スケートやってる子って素直ながんばり屋さんが多いですよ~ 日本では縁の薄いサブカルチャーを観るのは楽しいのではないかな~ スケートボード興味ない人の方が案外おもしろいかも [DVD(字幕)] 8点(2010-10-21 22:45:27) |
4. ロイヤル・セブンティーン
また妙にいいです。この国のこーゆー子って妙に笑顔がよくて、ノリよく踊れてってすっごいな~。ぱっと見かわいいっ!て思わないけど惚れ惚れします。会ってみたいな~ 。 イギリスーなとことか、飽きずに楽しく観れました。バカルディをトマトジュースでわってポテチ食べながら楽しく観れました。合うんですよ、これが。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-17 19:33:15) |
5. ロスト・チルドレン
ばかのオリジナルはやっぱばかだった・・・。大好きな映画です! 10点(2004-09-12 03:09:56)(笑:2票) |
6. ロリータ(1997)
《ネタバレ》 ロリコンって言葉はリメイク前のロリータに由来するらしいが、実際名作ロリータの主人公のおっさんは、そーゆう趣向の持ち主ではなく、いたって健全だったのだが、ロリータちゃんの大人っぽい魅力に次第に惹かれてしまう、とゆーもの。 しかし、現代におけるロリコンという言葉は、もはや少女を好きでたまらない趣向のことであり、本来のロリータという映画との間にギャップが生じてしまった。 そのギャップをうめるため、リメイクしてみました。という感じ。 しょっぱなからエロい目で見すぎ。 [DVD(字幕)] 3点(2004-09-04 02:41:12) |
7. 六月の蛇
すんごいの観ちゃったー。旦那さんインパクトリー。 9点(2004-09-02 05:01:32) |
8. 老人と海(1999)
《ネタバレ》 そんなに有名な話とも知らず、深夜みんな寝静まった実家で衛星で見た。あまりに劇画チックなカジキバトルに次ぐシャークバトル。このやろうっ!!このやろうっ!!って・・・笑いをかみ殺し、深夜山の中の実家で空笑い。ひぃーっひぃーっ・・・って言ってた。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2004-01-17 00:50:15) |
9. ロボコップ(1987)
中学生のころ、ミスター味っ子を見ていたらロボコックが出てきました。『おまえはー、ロボコック・・・!!』そのセリフがいまも頭から離れません。そんな立場にある映画だと思います。 7点(2003-11-12 02:13:09)(笑:1票) |