Menu
 > レビュワー
 > タコ太(ぺいぺい) さんの口コミ一覧
タコ太(ぺいぺい)さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1393
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  60年後... 《ネタバレ》 
いきなりDVDのジャケットに笑ってしまう。だって類似内容の他の作品と似過ぎ! で、いきなりのベタな導入部から物語が始まる。「ある老人が昔を語り始める。歴史の闇に包まれた事件。そこには政府の介在があった。そして、全ての証拠が抹殺され地球外生物の存在は隠蔽された。」みたいな。 何から何までチープ。冒頭の登場人物の衣装でも結構笑えます。未来の服装?50年代SFのイメージなのかな? ま、とにかく目新しさは皆無の展開と、全く感情移入できない登場人物の行動に、降参状態の90分でした。
[DVD(字幕)] 2点(2011-12-20 01:39:14)
2.  ロード・キラー マッド・チェイス<OV> 《ネタバレ》 
殺人鬼の名前以外全然共通項がないから、どこが続編かわからない続編。しかもカナダ発オリジナルビデオということで、なんだかありがちなビデオ作品の雰囲気。 でも、つまらない訳ではなくて結構面白いですよ。娯楽作品としてね。指の話や拷問ゲームのあたりなんかは、なかなかドキドキしたりして。 ただ、主役4人組があまりに軽薄・軽率、早い話が大バカ野郎。全く感情移入できないから、「あぁ痛そう!」「それはやめてあげて!」とか思えないまま物語が進んでしまう。これって、この手の作品には致命的だと思うんですよ。主人公の身になって話にのめり込まないといけないんじゃないかと。 まぁ、あまりに優等生だとそもそも話が始まらないから適度におバカでいいんですけど、度を過ぎると殺人鬼の方に感情移入してしまうことさえあるわけで、そのあたりの匙加減がやっぱしB級なんだなぁ。。。おまけの6点献上です。
[DVD(字幕)] 6点(2009-05-31 10:47:27)(良:1票)
3.  ロスト・イン・バトルフィールド(OV)
そこそこ面白いとは思うのだけれど、なにせ初めてじゃない設定。使い古されたとまでは言わないけれど、もうだいぶ使われてしまってますよね、この設定。 だから、初めから何となく結末が見えてしまう。もったいないな。 はっきり言ってマイナーなキャスティング。そのあたりを逆手に取って、緊迫感や臨場感を出して欲しかった。 最後にネタバレしてるのもどうなんだろ?ここは先行してこのアイディアを使った作品同様、謎や含みを残した方が良かったんじゃないかな?
[DVD(字幕)] 5点(2008-10-05 15:40:55)
4.  ロケットマン!
タイ映画のこのノリは好きなので観ていられましたけど、ダメな人は冒頭10分でリタイアかもしれませんね。アクションだけじゃなくて、コテコテのタイ式ギャグ(?)が炸裂してしまうので、それを受け入れられるか否かが分かれ目。 んでもって、期待の生身アクションはイマイチ。ワイヤー使い過ぎたかな? でも、このコテコテの世界観が何となく好きなのでオマケの6点です。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-14 01:50:57)
5.  LOST ISLAND ロストアイランド
この作品、ネット上の情報少な過ぎ~!頼みの綱は配給会社のサイト。そこを読むと何やらTVシリーズ「LOST」っぽい雰囲気。照会文もかなりシリアス。当然、DVDのジャケットも同じテイストだったけど。ところがいきなりオープニングから妙な雰囲気。これ、ファミリー向けじゃん!これはネタバレというより、観賞前に知っておくべき情報だと思いますよ。ドイツ版ディズニー映画って感じかな? で、肝心の内容はと言うと、実に健全。直球勝負のみ。繋がりも何もあったもんじゃなくて、小ネタを繋ぎ合わせてハイ出来上がり♪みたいな作品でした。予算ないんだな~。。。 ま、あまりに健全なので酷評も躊躇われてしまい、それでも3点が限度かな?
[DVD(字幕)] 3点(2008-01-13 11:21:12)(良:1票)
6.  ROSS ロス
ジャケットからは、一見「SAW」or「CUBE」風ソリッドシチュエーションスリラー?って感じですけれど、ちょっと違いますよ。オープニングのサブリミナル風タイトルバックを観てしまうと、なんだか血みどろ系グロ作品かと思いますけど、それも違います。まぁ、ストーリー的には、わが国の人気作家による近未来SFミステリー小説にもあるようなあらすじですけど、英国風に短く纏めるとこうなるんでしょうね。ちょっと(てか、かなり)不必要なカットもありますけれど、一気に観終われる出来栄えです。 こりゃ結末は書けませんね~。賛否両論でしょうね。私としては、こういうのもアリかな?ま、短い作品ですし、観てみてください。
[DVD(字幕)] 7点(2007-09-28 17:45:56)
7.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
非常に評価の難しい作品です。「完結編」として観るのであれば、前2作の助けを借りて高得点。でも、今作だけ単独で観ると好き嫌いがかなり分かれそうな作品。そして、私自身は原作を読んでいないのでコメントできませんが、原作があまりに評価の高い作品なのでそれとの比較。つまり、観る人によって極端に評価が分かれるのではないかと思うのです。どんな作品でも多かれ少なかれあることでしょうけれど、その極端な例になりかねないような。 まぁ、原作を読んでなくて、前2作は観た私としては、素直に面白かったので8点献上です。でも、手放しの高評価は出来ません。あまりにCGに頼りすぎた画面(まぁ内容上仕方ないのですが…)、前2作をおさらいしてからじゃないと把握しきれない展開、おとぎ話にしても出来すぎた結末。それらを延々と見て来た後でのラストシーンは、本来感涙すべきところなのでしょうが、今ひとつ引っ張ってるだけの感が…。割り切ってオリジナルなものにしても良かったのではないかとも思います。 ただ、そうは言っても超大作。制作者の気合が存分に感じられます。ギリギリのところでその気合が空回りしなかったところが、この作品の成功の秘密なのでしょうか。名作として後世に残るということに、異論を挟む余地はありません。
8点(2004-12-04 23:43:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS