Menu
 > レビュワー
 > イサオマン さんの口コミ一覧。11ページ目
イサオマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 535
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  カメレオン 《ネタバレ》 
最初は「何これ?」と思っていたのだが途中からシリアスになってだんだん面白くなっていった。水川あさみと藤原竜也との関係の変化もいい感じだった。しかし銃で同じように撃たれたのに藤原は左腕を失って水川が生きていたのは少々不可解。どちらかと言えば水川の方が重傷だった気がするんだけど…まあ、そんなに悪い映画ではないですよ。松田優作のバージョンも見てみたかった。
[地上波(邦画)] 6点(2015-03-29 23:50:24)
202.  バンク・ジョブ
これが実話とは本当に驚き。こんな事件が実際起きるんだねぇ。まあジェイソンのファンとしては若干アクションが無い分もの足りなさを感じるけど見ごたえは充分にあった。
[地上波(吹替)] 8点(2015-03-29 13:10:47)
203.  シン・シティ
キル・ビルにも通じる荒涼としたバイオレンスの世界の描写はさすがタランティーノ。ここでも日本刀を使う女性がいい味を出しています。でもあのゴツイおじちゃんがミッキー・ロークだったとはねぇ…人も変われば変わるもんです。ストーリーはどうせならリンクさせた方が深みが出て面白かったような気がする。
[地上波(吹替)] 8点(2015-03-29 13:06:39)
204.  コンタクト
ジョディ・フォスターの演技がすべてかな。宇宙人の「コンタクト」の目的がイマイチわからない。ビーチでパパがしゃべるってのもまあいかにも「映画」らしい演出ですわな。もう少し現実味があった方がよかった。ヒトラーの映像が出たあたりはいい感じだったんだけどだんだんファンタジーになってしまったのが残念。
[地上波(吹替)] 5点(2015-03-16 19:00:17)
205.  野性の証明
なるほど意外に社会派の映画だったんですね。こりゃ当時見たら多分ワケわかんなかったかもしれません。それにしても亡くなっている俳優さんの多いこと。時はこんなにも無情に過ぎているんですね。
[地上波(邦画)] 5点(2015-02-22 17:01:41)
206.  ロンリーハート(2006)
まあ、そこそこ楽しめました。何だかんだ言ってもトラボルタは見ごたえがありますね。それにしてもサルマ・ハエックは身長150㎝には見えませんね。プラス20㎝位だと思ってました。スタイルがいいんですね。
[地上波(吹替)] 6点(2015-01-29 19:01:44)
207.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
不細工な3人のオバちゃんが繰り広げるアクション、荒唐無稽なストーリー…全然馴染めませんでした。チャーリーズ・エンジェルってめっちゃ有名だけどこんなつまらないモノだったとは驚きです。
[地上波(邦画)] 2点(2015-01-26 21:17:42)
208.  ネバーランド 《ネタバレ》 
泣いた。なぜかわからんけどとにかく泣いた。何でだろう…多分若い時に見たら「何これ?」的な映画だったかもしれない。ひょっとしてオッサンになるにつれて失ったイノセントでピュアなハートへの郷愁が涙をさそったのだろうか。精一杯に正装して劇場に現れた孤児たちを当初違和感をもって見つめていた上流階級の人たちは演劇がすすむにつれて次第に温和な表情で彼らに接するようになる…良かったですね、このシーン。素晴らしい映画です。
[地上波(吹替)] 8点(2015-01-26 21:00:32)
209.  50/50 フィフティ・フィフティ(2011) 《ネタバレ》 
私は幼なじみを癌で亡くしました。ちょっとご無沙汰している間に彼は私に何も告げることなくひっそりと亡くなりました。後から彼の兄に聞いた話ではいろいろ迷っていたとのことです。確かに末期癌の場合、誰かに告げて気休めや慰めなど聞いてもむなしいだけの気もします。それにもし私が癌の話を聞いていたとしても果たしてカイルの様に親身に寄り添って励ますことができたのか自信がありません。この映画はハッピーエンドで本当に良かったと思います。
[地上波(吹替)] 6点(2015-01-05 10:39:45)
210.  さよならドビュッシー
これがミステリーなんだろうか…無理のあるストーリーである。タレントの北野誠が橋本を絶賛していたが単なるヨイショだったのだと思わざるを得ない。ただの不愛想な小娘である。
[地上波(邦画)] 5点(2015-01-04 21:04:22)
211.  清須会議
大泉洋の演技が意外に上手かった。説得する場面はちょっと迫力があった。ストーリー的には見た後に何も残らない。時間つぶしの映画。
[地上波(邦画)] 5点(2015-01-04 17:58:26)
212.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 
猿はどうも苦手なので見るのをためらっていたんだけど意外や意外、相当面白かった。ゴリラが体を張ってシーザーを助けて死んじゃうところ「すまない、オレを助けたせいで…」「あの檻から出して自由にしてくれたのはシーザー、お前だろ。感謝してるぜ…ガクッ」(←セリフはないけどこんな感じ)メッチャ良かったです。あと黒人の偉そうなオヤヂへ今まで虐待されていた猿にとどめをささせるところなどしっかりツボ押さえてます。他にも分別のあるオランウータン、元ボス猿などキャラクターが秀逸。実はこのメインキャラの猿たちが市電の屋根の上でしっかりポーズを決めています。これがなぜかカッコいいんですよ。CGでこれだけの演技ができるのは役者にとってある意味脅威かも。
[地上波(吹替)] 8点(2014-09-28 22:20:55)
213.  ビッグ・ダディ
何の変哲もないストーリー。でも時々うるっときます。子供って可愛いかも。レイラの女優さん、魅力的です。
[地上波(吹替)] 5点(2014-09-24 21:23:05)
214.  プルーフ・オブ・マイ・ライフ
各役者の演技は引き込まれるものがあったがストーリーがよくわからない。やはり自分にとって数学は苦手なものであると再認識した。
[地上波(吹替)] 3点(2014-09-22 08:21:05)
215.  セブン 《ネタバレ》 
なんで箱の中を確かめないんだろう?これが一番の疑問。もしその「生首とやら」がフェイクだったりしたら単なる思い込みによる暴走殺人になる。惨たらしい死体を嫌と言うほど見てきた百戦錬磨の刑事じゃなかったのか。例え嫁さんでもちゃんと確認すべきだろう。ビビって見られないようならど素人と同じだ。でもまあブラピとモーガンは良かった。彼らだけで充分魅せられる。
[地上波(吹替)] 4点(2014-09-15 08:14:41)
216.  バッド・ティーチャー
なんで小汚いオバちゃんが自分のことをイケてると思っているのか、言い寄る輩がいるのかが全く理解できない。全くさえない女優と男優ばかりのさえないストーリー。まれにみる最低映画。
[地上波(吹替)] 0点(2014-09-07 21:16:51)
217.  ウォンテッド(2008)
主人公の青年にあまり魅力を感じない。ダメダメサラリーマンから凄腕暗殺者になるのはいいんだけどもうちょっと演技で変化をみせてくれないとね。タレント・芸能人の吹き替えは賛否両論なんだけどDAIGOは無いな。イマイチの映画がさらにイマイチになった。
[地上波(吹替)] 4点(2014-08-25 19:25:09)
218.  沈黙の復讐 《ネタバレ》 
マフィアと手を組むところが面白い。青臭い正義にとらわれないところが良い。
[地上波(吹替)] 5点(2014-08-24 23:27:35)
219.  最高の人生のはじめ方
まあ、いい映画っぽく思えるけどつまらない。期待して見ると相当ガッカリする。「静かなる感動」とかのキャッチをつけられてそう。
[地上波(字幕)] 4点(2014-08-16 22:59:26)
220.  グリーン・ホーネット
伊良部顔のバカ主人公は長時間の視聴には正直キツイものがある。まあ、カトーもそうだけどもうちょっとイケメンの俳優を使って欲しかった。しかしまあ、ホント派手に壊しまくってますなぁ~車がカッコよかったのが唯一の救い。ブルース・リーのを見てみたい。
[地上波(吹替)] 4点(2014-08-16 22:50:30)
0142.62%
1285.23%
2305.61%
3509.35%
46612.34%
511521.50%
69918.50%
7407.48%
8499.16%
9203.74%
10244.49%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS