2221. スケルトン・キー
「隣人は静かに笑う」とどっちが後味悪い?と考えたら「隣人~」のほうだなぁ。呪術がおもくそ関係してるし無宗教国家になりつつある日本だから劇場未公開なのかな?と考えてみたり。まぁアーレン・クルーガーが脚本だから後味悪い映画だろうなってことは予測はしてたんだけど、全体的に地味ぃ。ジーナ・ローランズが「ミザリー」のキャシー・ベイツ並みに頑張ってたんだけどなんか地味。でもこの映画はあれだ、「悪魔を憐れむ歌」と同じジャンルだな。 [DVD(字幕)] 5点(2006-12-21 11:49:50) |
2222. シーウルフ(1980)
この静かなストーリーはなんじゃ。ほぼおっさん達によるアクションなんですが、そのアクションがラスト20分ほどしか。。。2時間も見せられると、暇じゃよ。なんか「北海ハイジャック」とほぼ同じよーな展開のよーな気が。よーするに微妙ってことかね。 [DVD(字幕)] 3点(2006-12-20 19:34:29) |
2223. ミリオンダラー・ベイビー
同じような評価といえばメル・ギブソンの「パッション」か。賛否両論を巻き起こした映画って自然とヒットするんだなと。話はめちゃくちゃ重い。、マギーの家族は最悪、貧困層ながらひたむきにがんばるマギー。そしてタイトル戦で勝利したところまでは「ロッキー」っぽくてよかった。けど後半、、テンション下がりまくり。イーストウッド親父とヒラリー・スワンクの素晴らしい演技に圧倒され、イーストウッド親父の涙も久しぶりに見ました。彼の作品はいつも奥が深いです。考えさせられ見た後しばらくは不思議な気持ちになる。 [地上波(吹替)] 6点(2006-12-18 20:08:28) |
2224. キートンのコニー・アイランド
あのキートンが笑ってます。ものすごく笑ってます。無表情男なキートンが笑ってる。。。初めて見た。ロスコー・アーバックル主演なので出番はやや少なめですが、ものすごく貴重な映画です。デブなのにキュートに見えてしまう不思議なほどに似合ってる女装や水着とか思わず笑っちゃうんだけど、いまいちつまらない。。。 [DVD(字幕)] 5点(2006-12-18 08:08:33) |
2225. ギャング・オブ・UK
銀行強盗の全貌をかる~くコメディタッチを入れて描いているところが面白い。ぶとっちょ支店長がブリーフ一枚で銃もって走ってくるところとか笑いが止まらん。ラストとか八つ墓村の鬼やんけっ!読めそうでなかなか読めない展開に異様に引き込まれてしまいました。邦題はちと漠然としすぎかと思うんですが、劇場未公開には非常にもったいない一品です。 [地上波(字幕)] 7点(2006-12-17 10:44:06)(良:1票) |
2226. スノーマン<TVM>
子供の夢を見事に描いた作品。雪だるまが動けばなぁ。空を飛べたらなぁ。サンタさんに会えたらなぁ。セリフがないサイレント映画だからこそ、このアニメの素晴らしさが存分に伝わってくるんだろうかと思う。優しい心になれてほんわかな空気が漂い、子供の純粋な笑顔とスノーマンのおちゃめっぷり、とどめのラスト。夢は思うようにはいかないものだ。 [DVD(字幕)] 9点(2006-12-15 22:43:41) |
2227. セルピコ
アル・パチーノ苦しいなぁ。いかにもアメリカらしい腐敗した警察の裏側を描いてるんですが、セルピコも微妙に警官に見えないような気もしない事もないか。正義一直線なためにどんどん孤独になっていきだんだんと気が荒れてくるパチーノの演技も見ものですが、これが実話ってところが怖い。正義ってなんだろうかと思いたくなるようなストーリーだな。所詮ヒラはなにもできない。。くっ、切ない。 [DVD(字幕)] 6点(2006-12-15 18:59:56) |
2228. 未来警察
昔は頻繁にやってたけど、メカ化が進むにつれて段々と地上波での放送回数も少なくなり。。「未来警察」っていう邦題はなかなかいけてるかと思うんだけど、機械がやや小粒。。応援を呼べと言って屋上にあがってヘリコプターで逃げられたから帰ってきたら応援どころか救急隊員やらTV班やら。展開速すぎ。いったい何十分追いかけてたんだっ!!(笑)焼けたハズなのに綺麗な制服をジーン・シモンズが着ているのはナゼダ。よくわがらね。ところで、ジーン・シモンズの顔がなんでんかんでん社長の川原ひろしに似てるなと思ったのは自分だけか? [地上波(吹替)] 4点(2006-12-15 10:42:18) |
2229. アライバル ファイナル・コンタクト
Nu-Imageが作ったSF映画。宇宙人が主題なのに後半は感染やらどーのこーのでありきたりな展開でした。キレて逃げようとするアホの死に方もいつも通りかな。ただ、主人公らがこの後どーなったのかがムナクソ悪い疑問だなこりゃ。まぁNuが作ったクソったれなアクション映画より数倍マシだが。ジェームズ・スペイダー・・ずいぶんと老けたなぁ。。カール・ルイス・・名前と功績だけ知ってても顔知らん(笑) [DVD(字幕)] 4点(2006-12-14 21:39:50) |
2230. デイ・アフター・トゥモロー
《ネタバレ》 「インデペンデンス・デイ」、「GODZILLA」、そして今作品。ローランド・エメリッヒはニューヨークを破壊するのがお好きなようです。強引さも彼らしい。温暖化っていうこれからの国際問題を取り上げたのはいいかと思うんだけど、ローランド・エメリッヒだからなぁ。。娯楽映画にしか見えないのがつらい。。外に出ても食料はないし、飲食禁止な図書館にいても食料はないと思うんだかなぁ。。ちょっと矛盾です。この映画も結局アメリカ中心、他の国はほとんど映さないって所はだめだめです。 [地上波(吹替)] 5点(2006-12-14 12:30:02) |
2231. ケミカル51
フィッシュ&チップス・・、、懐かしい。。オーストラリアにいたころはよく食べたもんだ。初めて食べたとき、6ドル払えば約2人前は出てくるであろうポテトの量と白身のフライのデカさにびびったもんだ。まぁそんなことはおいといて、クスクス笑いなコメディであるが、アクションのようなシーンもなく、サミュエル・L・ジャクソンのハマリ役である個性の強いキャラがちょっと目立ちすぎかな。あ~、「ピンクパンサー」のエミリー・モーティマーはすごい綺麗だったなぁ・・・。 [地上波(吹替)] 4点(2006-12-13 00:05:45) |
2232. 風が吹くとき
核爆弾の事について何も知らない人の所に核爆弾を落とされたら・・、、という話。「死の灰なんて見えないわよ」、「雨水を貯めとけば大丈夫だな」。何も知らなければ、こんな事を言ってしまうのは当然。核爆弾というものは全てを破壊し、環境も壊してしまう。原作の絵本の画はジルとヒルダの変化が克明に描かれているので映像で見るよりさらに怖い。哀しいラストですが、核爆弾を落とした為に、罪のない人が死んでいくのが一番怖い。原爆が主題、ということで避けられがちかと思うんですが、こういう映画があるという事をみんなに知ってもらいたい。 [ビデオ(吹替)] 8点(2006-12-11 22:42:40) |
2233. ソウ
《ネタバレ》 しょっぱなから死体登場。なんか怪しい。まずは 「死体を疑え」 。いつ出てくるのかな、いつ死体が絡んでくるのかなと思いつつみてると・・・、、、犯人かよっ!!素直すぎるオチに乾杯です。個人的には「ホステル」の方が痛さを感じたな、と思います。この映画は見る前にラストを知ると見てる途中は「志村、後ろっ!後ろっ!」状態になります(笑) [地上波(字幕)] 5点(2006-12-11 20:10:30) |
2234. エルム街の悪夢5/ザ・ドリームチャイルド
《ネタバレ》 現実か夢なのかわかんないし、殺され方も微妙。二人目のグレタなんてのは消化不良ありあり。あ、死んだの?って勢いだからなぁ。昔の純なホラーサスペンス映画じゃなくて、SF要素が強すぎなホラーサスペンス映画になっちゃったから、怖さがほっとんど感じられない。途中で話がわからなくなってしまうのがすっごぃ痛いし、SF要素が強すぎなのでフレディの印象が微妙に薄い。。だめだこりゃ。 [DVD(字幕)] 2点(2006-12-09 10:43:08) |
2235. サルバドル/遥かなる日々
オリヴァー・ストーンって人はどうしてこんな映画を作ることができるのだろうか。序盤の虐殺現場、中盤の集団強姦シーン、後半のゲリラ戦。全てが凄いです。何をされようが、エルサルバドルから離れようとしない、見た目は頼りない感じがしても、やるときゃ死んででも戦場に立ち向かうという役柄を演じたジェームズ・ウッズやどことなくトム・ハンクスの若かりし頃に似てるような感じのするジェームズ・ベルーシ、脇役陣の演技も素晴らしいです。強姦シーンは迫力が強すぎて、引いてしまうぐらいなんだけどそれが戦場と考えると、怖いです。アメリカ合衆国を痛烈に批判し、大人子供容赦なしに死んでいく戦争っていうものをうまぁ~く描いていると思います。ラストも決してハッピー・エンドにならないところも、彼らしい。 [DVD(字幕)] 9点(2006-12-08 20:19:39) |
2236. ロード・キラー
バカタレな兄貴ですねー、ほんとバカ。何回言っても足りないぐらいのバカ。CB無線を使ってるんですが、主人公ら以外の人は気づいてないんでしょうかね?なんか見てて変でした。救急車が無線を傍受してるぐらいなのに。。まぁ一種のストーカー映画なんですが、ラスティがどっから兄弟やヴェナの情報を得てどこで彼女の友達を誘拐したのかが描かれてないし、ただ主人公らを追いかけているだけなので、微妙にサスペンスっぽくなかったです。 [地上波(吹替)] 5点(2006-12-08 09:56:13) |
2237. ノーウェイ・アップ
ほぉ~あのジェームズ・シールがねぇ、、「ディープ・コア2002」や「モメンタム」のジェームズ・シールがねぇ、、こんなB級映画を作るとは。。。普通に面白いじゃねぇか(笑)「21世紀の激突だっ!!」とか予告編で言ってたけど、日本じゃ未公開、悲しいもんです。映画に関係している人ほぼ全員、ほぼ知名度ゼロなんだもん。。悲しいもんです。「激突」を意識(?)してかデニス・ウィーヴァーが全く訳分からん役で一瞬登場してますが、彼が犯人だったらもっと面白かったでしょう。なにぶん登場人物が少ないので犯人が途中で分かっちゃったりラストもあっさりですが、B級映画にしちゃぁ出来すぎです。久しぶりに納得のいくB級アクション映画を見ました。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-06 08:20:54) |
2238. キートンの捨小舟
ジョー・ロバーツって人はチャップリンン映画で言うとエリック・キャンベルのような人。背がでかくて怪力の持ち主なので背のちっちゃな大人ならひょいと投げちゃう。ん~、スバラシイ。今回は墨で塗ったようなひげをしたキートンが出てきたり、ジョー・ロバーツが怪力を発揮したりといつもなキートン映画の調子なんですが、夢オチのあとにキートン映画らしいオチがさらにまってたところはほんとにニヤニヤしてしまった(笑) [DVD(字幕)] 5点(2006-12-04 22:45:19) |
2239. キートンの空中結婚
ノーテンキで目の前のことしか考えない相変わらずなキートンなんですが、ふとした興味から当時珍しかった気球に乗ってしまい、ふとしたことから墜落したことから起こる、ロマンス映画な一本なんですが、ニヤリとさせられる場面が多数。見てて「邦題の意味は~なんじゃぁ!!」ってなるかもしんないけど、最後の最後にその意味が分かったときは「そうきたかぁ~!!」と不意をつかれニヤリとさせられましたねー、はい。 [DVD(字幕)] 6点(2006-12-04 18:39:04) |
2240. キートンの白日夢(成功成功)
キートンが街で巻き起こす一騒動なんですが、アクロバティックな演技をなかなか見せてくれます。路面電車に飛び乗ったり「キートンの警官騒動」をもっかい作ったような中盤やら小道具を使った笑いもなかなかです。終わり方がちょっとよくわからなかったけど、ズタズタに汚れたキートンの姿がなんか面白かったです。「成功成功」っていう邦題もなんかよくわからぬ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-03 22:45:37) |