2981. 勝手にしやがれ
ほらー、周りの通行人がこっち見てるよー、あれ?カメラマンが鏡に映ったんじゃない?ていうかなんですかこの落ち着かないカメラワークはー、どういう話なの?なんでこんな編集?え、なに?ヌーヴェル・ヴァーグ?新しい風?つまりは本来映画にルールなんてないから、コチコチに凝り固まってないで、もっと勝手にしやがれ! 5点(2004-07-01 01:03:20) |
2982. ポイント・ブランク
いやぁー、人の死がとっても軽い軽い(笑)。サスペンス的なところもあれば基本的にはコメディでラブストーリーでもある。漫画チックなノリと行動にちょっとだけ笑った。 5点(2004-07-01 00:03:06) |
2983. 閉ざされた森
二人の証言が食い違い、何が本当で嘘かわからず、ハーディ達が翻弄される現象学的展開は観ててすごく面白かったんだけど、その後のできすぎ感のあるストーリー運びがどうしても違和感を覚え、そもそもどいつもこいつも気性が荒いのがすごく気になったし、なんだなんだと思いきや、あのオチ、、、、、な、、、なんじゃこり!こんなふざけたオチのどこが鮮やかですか!制作者側に失笑冷笑を浴びせてやりましょう! 5点(2004-06-30 01:20:40) |
2984. フル・フロンタル
人様の貴重な人生の2時間と金銭を消耗して、ただ単にこのような映画をたいした目的も無く見続けているという、このまったくの無駄な消費、その光景がとてもコメディだと思う。 2点(2004-06-30 00:52:36) |
2985. ブルークラッシュ
僕はサーフィンやったことないですけど、この作品のサーフィンシーンはとても臨場感があって、見た目にも一緒に海に浮かんで波に乗ってるような、そういう疑似体験が出来る様な感覚が味わえますねぇ。若干CGも使ってはいるんでしょうけど、人物に対して使用しているだけで、大波のシーン自体はリアルでしょう。ラストのシーンなんか、ああいうレベルになってくると、されどサーフィンといっても命までかけてやる壮大な競技になるんだな、とその億の深さを思い知った気分です。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2004-06-29 21:44:20) |
2986. スウィートホーム(1989)
そもそもスプラッタ系のホラーに難しい話を求めてはいけません(笑)。こういうどうでもいいような話でかまわないんです。この出来なら子供が見たら相当怖いんじゃないでしょうか。何より、上半身だけになっちゃったり、顔に斧が突き刺さったり、顔が溶けて骨になって崩れていったりと、グロシーンがどれも印象的。 6点(2004-06-29 21:38:49) |
2987. ニコール・キッドマンの恋愛天国
たとえ優秀の学校の生徒であっても、やっぱりお年頃ですから、はめをはずしたくなるものです。むしろ若者ははめをはずさなければなりません。それも大切な勉強の一つです。 5点(2004-06-24 02:11:26) |
2988. リベリオン
管理者会とか全体主義社会とか、そういった未来設定の映画はほんとに数多くあって、その点は全然新しくないんだけど、でもこの映画独特の部分は、皆さんおっしゃってるガン=カタの破天荒さや、かわいいワンコやベートーベンの音楽を聴いて人間の感情に目覚めていく様、これらのシーンに思わずニヤっとしてしまいました。このギャグ的センスとでもいいましょうか、それがこの作品のよさになってるのではないでしょうか。 6点(2004-06-22 00:10:30) |
2989. 白鯨
ハーマン・メルヴィルさんの「白鯨」、僕も読みましたよー。名作ですもんねぇー。この映画も、これはこれでとても面白かったです。人間味とスペクタクルがいい感じに合わさってますね。まぁ今観ると模型とかちゃちいとか思っちゃうんですけど、でも半世紀も前の作品なんですもんねぇ。白鯨にしがみついて戦う船長の姿は忘れられません、、。 7点(2004-06-21 22:12:22) |
2990. フロム・ダスク・ティル・ドーン3
ん、、、んん?これは何でしょう。雰囲気と勢いだけのような気がします。これがホラーだなんて、ちょっと痛いなぁ、、、。 3点(2004-06-21 02:09:41) |
2991. スパイス・ザ・ムービー
あぁ、、、これは、、、、スパイスガールズのファンのための映画ですね。今はベッカムの夫人であるビクトリアさんもちゃーんと出てます。歌って踊って、、、、そう、2時間のPVといったかんじですね。 3点(2004-06-19 23:34:03) |
2992. ラブリー・オールドメン/釣り大将LOVE LOVE日記
元気な爺さんたちだなぁ。よく笑い、よく動き、よくジョークを言う。基本的にはコメディだけど、ホロっとさせる部分もある。「神様は忘れてなかったんだね」の台詞は印象的だった。 6点(2004-06-17 01:50:18) |
2993. SFバイオワールド/女帝国の謎
これ以外に面白かった(笑)。特に、あの地下世界から地表に脱出して、実はこれこれ こうだったと種明かしされるところなんて、なかなか鮮やかだった。掘り出し物と言ってもいいくらいの一本。 6点(2004-06-15 02:22:22) |
2994. アクシデンタル・スパイ
ジヤッキーの全裸が一番の見せ所でしょうか。ほんと、見えそうで見えない、すごく高度なテクですね(笑)。でもこれは彼の作品の中ではまぁ下の方でしょうねぇ。カーチェイスシーンも、全然新鮮味なしで、どっかで見た事あるような印象。 5点(2004-06-13 23:39:03) |
2995. 疑惑の幻影
なんとまぁ、最後にあの人が逮捕されるとは、、、、、でも、なんとこいつが共謀者だったのか!ていうひっくり返しにしては弱いね。単に、こいつが共謀者だったら丸く収まるだろう、ていうオチでしかないなぁ、、、。 4点(2004-06-13 03:24:17) |
2996. 人間の証明
邦画でNYカーチェイスをやるとはまためずらしいですね。それにしても、なんだな話も流れも大味な気がするなぁ、、、「ストウハ」と言って死ぬのがいかにも設定くさいし、受賞的の演説もいかにも設定臭い、、、こういうのに違和感を持つともう泣けるどころではなくなってしまいます、、、。 5点(2004-06-12 00:19:31) |
2997. 幽霊道士
80年代後半のキョンシーブームによって、たくさんのキョンシー映画が作られました。 この「幽霊道士」もその一つですけど、うーむ、他の道士シリーズと比べると、スピード感や笑いどころが足りないですね。ベビーキョンシーのかわいさにめんじて4点。 4点(2004-06-09 01:45:29) |
2998. スーパーフライ(1972)
アングラな感じの映画ですね。キャラが効いてると思います。この70年代の音楽がしょっちゅうかかるんで、そのへんが好きな人にはオススメかも。 5点(2004-06-08 21:45:53) |
2999. リトル★ニッキー
な、なんっすかこれ(笑)。すげぇこんなくだらない映画に、よくもまぁこんなにお金かけますよね、アメリカ映画は懐は広いなぁ、、、出てる人もすごく豪華だし。天国の地獄の様相があからさまで笑った。 5点(2004-06-08 21:05:28) |
3000. スーパーマンIII/電子の要塞
前二作とはずいぶん違いますねえ、コメディタッチで。この突然の豹変ぶりにどうしても違和感を感じずにはいられません、、、。中途半端なロマンスもどうかしら、、、。もっとアクションを増やしてほしかったな。 4点(2004-06-06 23:26:44) |