Menu
 > レビュワー
 > にじばぶ さんの口コミ一覧。16ページ目
にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3268
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  TOMORROW 明日 《ネタバレ》 
ある理由があって、苦手の黒木和雄作品を観た。 これまた原爆映画で、全く面白味がない。 しかも、「明日」というのは、8月9日の長崎原爆投下の日をさしていて、その前日をひたすら静かに群像劇スタイル描く、という誠に趣味の悪い内容。  観ている者は誰しもが、この日の翌日に原爆が投下されて、全ての幸せが無になると解っていて観ているわけだが、全ての内容がそりゃあ虚しく感じられ、観ていて気色が悪くて仕方なかった。  描かれている内容がたとえどんなに不幸で陰惨なものであったとしても、例えばラストシーンで希望の光を感じる終り方を見せるような作品であれば、その作品は「良かった」と私は感じられる。 ところが、些細な幸せを描いて、ラストで原爆ボーンでは、観終えた後の気分が最悪である。 これは趣味の問題かもしれないが、私はこんな気色の悪い映画は二度と観たくない。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2010-07-27 22:15:19)
302.  風たちの午後
『ストロベリーショートケイクス』から矢崎仁司監督に入っていった私としては、ちょっと辛い作品だった。 画質の悪いモノクロ映像に、聞き取れないセリフ。 そしてレズという題材。 久しぶりに映画を観ていて苦痛を感じた。 新作の『スイートリトルライズ』に期待したい。
[映画館(邦画)] 2点(2010-04-07 20:15:50)
303.  レスリー・チャン 嵐の青春
一言。 これはヒドイ!! DVD化されている理由は、おそらくレスリー・チャンの若かりし頃を観ることができる、ただそれだけのことだろうと思われる。 とにかく内容がヒドイ。 最初はどこにでもある80年代の香港青春映画と思いきや、途中から雲行きが怪しくなり、最後は香港人から見た奇妙な日本人像が炸裂し、空回り。 前髪がパッツリそろった気味の悪い日本人女性が日本刀っぽいものを振り回し、およそ殺陣とは言い難い、カンフーもどきのアクションシーンが繰り広げられ、最後は切腹シーン。 うーん、、、レスリー・チャンのファンでさえも厳しい内容。 しかも、レスリー・チャンの魅力もあまり感じられないのが致命傷だ。 まさに切腹に値すべき映画。
[DVD(字幕)] 2点(2009-12-17 22:44:39)
304.  サマーストーリー 《ネタバレ》 
ゲジゲジ黒まゆ毛金髪のヒロインと、特別ハンサムでもないフニャ男が織り成すありふれたサマーストーリー。 そのありふれ加減と、特筆すべき部分もない映像その他に、かなり嫌気がさした。 ベタなラブストーリーは苦手どころかむしろ好きなのだが、本作は起伏もなく、むしろベタベタのラブストーリーの方がまだマシかも。 ベタになりきれてない、キレ味のあまいストーリーが退屈さを際立たせた。 悲壮感漂うラストには唯一良さを感じたが、いかんせん、それまでが悪すぎた。
[ビデオ(字幕)] 2点(2009-09-27 18:22:24)
305.  仮面の中のアリア
完全なる音楽芸術映画で、よほどオペラに造詣がない限り、その世界に入っていくのは難しい作品。 ただし、この手の音楽芸術映画は、尺がむやみに長いのが多い中、本作はコンパクトにまとめており、その点は好感が持てる。
[ビデオ(字幕)] 2点(2009-08-19 01:26:37)
306.  
祝!1500レビュー達成!  初めて観るトルコ映画。 でも、その国の映画を初めて観た時って、衝撃よりも違和感が先にきてしまう。 確か、キューバ映画を生まれて初めて観た時もそうだった気がする。  その国の文化というか、映画の方程式に慣れていないせいだろう。 まだ自分が、トルコ映画というものに精通していない証拠だ。 例えるなら、最近のハリウッド映画ばかり観ている人が、昔の日本映画を観た時に陥る状態に酷似しているかもしれない。  いずれにしても、内容うんぬんより、まだまだ観ていない国の映画が沢山あるんだ、という初心に帰らされた思いである。
[ビデオ(字幕)] 2点(2009-08-18 20:43:54)
307.  ラヴ・ストリームス
ジーナ・ローランズとカサヴェテスの組み合わせにはエネルギッシュで力作が多いが、本作はよろしくない。 長いし、退屈だし、ストーリーが悪い意味で平坦だ。 本作では、ジーナ・ローランズも精彩を欠いていた。
[ビデオ(字幕)] 2点(2008-12-16 19:15:24)
308.  リリー・マルレーン
“夭折の天才監督”と称されるドイツ人監督であるライナー・ヴェルナー・ファスビンダーによる作品。 その呼び声には遠く及ばず、酷い出来。 音楽の入れ方、カットの割り方、映像センス、無意味なズームアップ、魅力を感じない出演陣・・・などなど、全てがダメダメ。 最後まで観るのが一苦労なレベルだった。 “夭折の天才監督”とは、フランスのジャン・ユスターシュの様な偉大な監督のことを言うのであって、決してファスビンダーのことを指すべきではない、と私は主張したい。  一言で本作を表現してしまえば、「地上波で深夜に適当に放送されてそうな洋画」といった感じだろうか。 眠れない日に、何とはなしにテレビでぼんやり観る分には問題ないが、わざわざレンタルしてまで観たので、かなり損した気分になった。
[ビデオ(字幕)] 2点(2008-02-24 21:00:08)
309.  少林寺への道2
パート1に匹敵するチープな出来の少林寺映画。 しかもパート1と直接的にストーリーがつながっていないというオマケつき。 そして十八銅人との対決(修行)シーンは、更にショボくなり、スケールダウン。 これが石井輝男作品の様に、狙った面白さ、狙ったチープさなら良いのだが、普通にショボいので、フォローのしようがない。 少林寺映画の駄作! です(笑)。
[DVD(字幕)] 2点(2007-10-25 10:58:23)
310.  少林寺への道
「十八銅人」とかタイトルにあったので、てっきり「少林寺三十六房」バリの傑作少林寺映画かと思ったら・・・ 見事、というより豪快に期待を裏切られました! 凄い駄作です!
[DVD(字幕)] 2点(2007-10-25 10:55:32)
311.  右側に気をつけろ
ゴダール作品はほとんどを観たが、本作はその中でも最も苦痛を強いられた作品だった。
[ビデオ(字幕)] 2点(2007-09-20 23:29:09)
312.  火宅の人 《ネタバレ》 
大分むぎ焼酎二階堂のCMのようなセンスの悪い音楽。 緒形拳が実に最低な男を演じており、俳優緒形拳そのものも嫌いになった。 特に次郎を死なせるストーリーはよろしくない。 見てて何も楽しくなかった。
[インターネット(邦画)] 1点(2022-11-08 22:27:52)(笑:1票)
313.  蒲田行進曲 《ネタバレ》 
全体的にガチャガチャと騒々しく、疲れる映画。 決して好きにはなれない。  仕事の為に死ぬなんぞ馬鹿げている。 結果的には死ななかったかもしれないが、パトカーを待機させてまでやるべきではない。 馬鹿な行為だ。  死ぬのが怖かろうと、奥さんに暴力を振るってはいけない。 死ぬ覚悟なら、しのごの言ってないで、潔くさっさと撮影に入るべし。 もたもたするな!
[インターネット(邦画)] 1点(2021-06-30 01:00:17)
314.  ルージュ 《ネタバレ》 
愛する人の為に死ねるか? 永遠の愛は存在するか?  テーマは分かるのだが、ファンタジーな内容に完全にうんざりとなった次第。  愛する相手に裏切れた女。 その女が現代の香港に幽霊となって現れ、愛の顛末の真相を解明していく・・・ いやー、お粗末というか、感想自体どうでもいいや、と投げやりになる恐ろしさよ。 幽霊より、この映画のお粗末さの方が恐ろしい。
[ビデオ(字幕)] 1点(2012-06-11 00:41:44)
315.  伽倻子のために
南果歩のふくらはぎが綺麗に撮られていると思ったら、後半、そのふくらはぎを男が触りまくる。 良かったのはこの部分のみ。 はっきり言って、つまらない映画。
[DVD(邦画)] 1点(2011-10-15 23:55:52)
316.  少女娼婦 けものみち 《ネタバレ》 
ヤルか食うか。 ただそれだけの内容。  内田裕也だけは素晴らしい。 内田裕也の若い頃は実に魅力的。 あとはダメダメ。  あと、にっかつ独特の、口パクの様なつくりもダメダメ。 このにっかつ映画が、一部ファンの中で高く評価されている理由が分からないし、分かりたくもない。
[DVD(邦画)] 1点(2011-06-01 21:56:43)
317.  対話の可能性 《ネタバレ》 
グロテスクな映像は、本作でも健在。 やはり苦手。 だけど、表現しようとしているものは伝わってくるし、表現方法の独自性などは秀でている。  それを考慮しても、やはり粘土のオッサン顔が、口から何やら吐き出したり、グチャグチャしたり、気色悪いにも程がある。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2011-05-01 16:26:08)
318.  未来世紀ブラジル
面白くない。 近未来の環境設定にも魅力を感じない。 アメリカという国自体に興味がないから、それを風刺されたところで興味が湧くはずもなく、更には風刺の表現方法が下品。 そして長い!
[CS・衛星(字幕)] 1点(2010-04-05 01:01:07)
319.  爆裂都市 BURST CITY (1982)
ひたすら騒がしい。  泉谷しげるが企画と美術に関わっていて、この頃の石井聰亙監督作品。 だとすれば容易に予想がついた内容だが、120分近い尺でこの手の作品を観るのは、私には少々辛すぎた。
[DVD(邦画)] 1点(2010-02-07 18:03:25)
320.  アレクサンダー大王
テオ・アンゲロプロス作品を観るのもこれで何本目だろう。 結構観た気がするが、この退屈感は何本観ても解消されることはなかった。 特に、本作は殊更退屈だった。 退屈プラス理解不能。 話が陳腐とかではなく、むしろ高尚な感じのするものなのだが、そもそも冒頭からラストまで何が言いたいのか解らない状態が3時間半持続し、致命傷を負った次第である。  共産主義体制であるとか、宗教であるとかの問題が背景にドデーンと据わっているのは分かるものの、それに対する知識も造詣もないので、やっぱり解らない。  あと、この監督の作品とは波長が合わない。 何も起らない作品が嫌いというわけではないが、この作品の何も起らない感じは、どうにも私の感性とマッチしないようである。
[ビデオ(字幕)] 1点(2009-07-26 22:47:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS