Menu
 > レビュワー
 > MAHITO さんの口コミ一覧。16ページ目
MAHITOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  好色元禄(秘)物語
好色な姉妹の姿を描いたポルノ時代劇。「ウルトラセブン」のアンヌ隊員は、 いつの間にか色っぽいお姉さんになっており、妹役の橘麻紀もなかなか良かった。 見所としては彼女たちだけで、ストーリーのほうは推して知るべしといった内容。 かなりくだらない映画だけど、懐かしいひし美ゆり子の姿が見れただけでも良かったかな。
[ビデオ(邦画)] 1点(2012-04-14 19:09:44)
302.  新・青い体験
前2作の「お手伝いさん」「兄嫁」の色っぽいお姉さんとはまったく違う設定で、 新シリーズは高校生の女の子が主役、キャストも一新されてます。 性への好奇心に目覚めたお堅い女子高生というキャラや、序盤の流れはいいんだけど、 地味な恰好をしていても、このヒロインがやたら色気があって、今一つピンとこない。 中盤以降は巷でよく聞かれる女子高生たちの生態を描いているだけで、率直に退屈な映画だった。 ラストもやけに中途半端で「?」。確かに青い体験ではあるんだろうけど・・・。
[ビデオ(字幕)] 1点(2011-12-23 14:15:01)
303.  ラビッド
バンパイヤ映画ということになるのかな? 序盤からどうしてこういう事態になったのか、よくわからなくて困惑。 説明不足というか、まあ深く考える必要もないんだろうけど・・・。 低予算映画なので、演出や映像はもう仕方がない。 ポルノ女優のマリリン・チェンバースが主演していることが、一番の見所だったかな。 あまりエロチックなシーンはないけど、普通に演技してて逆にびっくりしました。
[ビデオ(字幕)] 1点(2011-08-06 23:29:04)
304.  聖獣学園
漫画はちょっと読んだ記憶があるんだけど、 大人向けの完全劇画で、官能シーンの多いストーリーだった。 本作も尼さんたちがポンポン脱いじゃって、もう何がなんやら・・・。 お話自体は訳がわからないということはないけど、もう非常に暗いドロドロ系。 多岐川裕美のヌードシーンが見所といえば見所だけど、別にどうでもいいかな。 70年代の邦画らしい映画で、話のネタぐらいにはなるかも。
[ビデオ(邦画)] 1点(2011-08-06 13:29:23)
305.  グリズリー
動物パニック映画で、ほぼ「ジョーズ」を下敷きにしたシナリオ。 当時はCGなどなかったので仕方がないのだが、やはりチープさと迫力のなさは否めない。 人間が襲われるシーンで映る熊の腕などは模型のようだが、俯瞰した場面になると、 普通のかわいい熊さんが走っているだけ。ラストもヒネリがなくて何ともお粗末。 最初から最後まで緊張感のない映画だった。
[地上波(吹替)] 1点(2011-07-23 03:39:13)
306.  あしたのジョー(1970)
「あしたのジョー」の力石編。 それを90分内で収めようというのだから、それはとても凄まじい内容に仕上がっている。 ハショリだらけにも拘らず、ストーリーの流れはまるでビデオの早回しを見ているよう。 ただ放心状態のまま、画面をボーッと見つめるばかりだった。 主演の石橋正次は中々いい。70年代人気のあった俳優で、 野性味のあるマスクはボクサー役としては違和感なし。辰巳の丹下は・・・(自粛)。 その石橋正次に+1点。怒る気力などは毛頭起きない。 この映画を作った関係者に、敬意を表したいぐらいだ。興味がある方はぜひ。
[ビデオ(邦画)] 1点(2011-07-18 04:43:24)
307.  ルパン三世 念力珍作戦
ストーリー、キャスティング、演出と、 もう評価がつけられないほど、ぶっ飛んじゃってる作品。 もうほぼ、「ルパン三世」をコント劇に仕上げたといった作りなんだけど、 1974年といえば、すでにアニメになっていて、再放送で人気に火がついていた頃のはず。 中途半端にせず、よくぞここまで崩し切ったものだと、逆に拍手を送りたいぐらい。 この監督さん、やるなぁ。点数も中途半端でなく、敬意を込めて0点をつけさせていただきます。
[DVD(字幕)] 0点(2011-07-21 17:00:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS