Menu
 > レビュワー
 > Olias さんの口コミ一覧。18ページ目
Oliasさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4675
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  恋のためらい/フランキー&ジョニー 《ネタバレ》 
前半は地味で起伏のないやりとりが続くだけなのですが、2人の感情が動き出す後半が良い。ベッドインしそうになって、途中で止めて、でもやっぱり・・・なんてじっくり見せてくれるのがいいですね。ラストの朝の光も、作品の優雅で穏やかな着地に貢献し、印象を上げています。ただ、120分弱はやっぱり長かったと思う。全体的に、カメラの切り替わりが妙に速いのもちょっと残念。
[DVD(字幕)] 6点(2008-06-10 03:03:17)
342.  L.A.ストーリー/恋が降る街
ヒロインに個性がないのはロマコメとしては大きな弱点。スティーブ・マーティンも、こういうひたすら朴訥な役はあまり合ってないと思う。電子標識が突然未来を告げるなんていう設定は面白かったので、こっちのファンタジー風味で押してもっと大風呂敷を広げる手はあったと思いますが。95分が長く感じました。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-10 02:49:10)
343.  オンリー・ユー(1994) 《ネタバレ》 
マリサ・トメイのショートカットはやっぱり似合わんなあ・・・。それに、彼女はもう少しひねった役の方が生き生きとしている。脳天気一直線に運命を信じまくるヒロインというのを無理して演じているように見えます。内容的にも工夫が浅すぎて、ロマコメとしては今ひとつ。姉のサイドストーリーの方がむしろ印象に残ってしまう。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-23 02:44:49)
344.  スペース・トラッカー 《ネタバレ》 
96年作品とはにわかに思えないほどの素朴で脳天気な作り。ラストのうだうだ引っ張らないあっさり風味もなかなか好ましい。ただし、トラック運転手という設定とSFアクション的な展開のミスマッチが制作者が狙った筋なのだろうが、あまりうまく融合していないと思う。最新の科学を施した殺人兵器ロボットを、一匹狼の運ちゃんが気合と根性と知恵で撃退してこそ面白いのに、ほとんど最後まで右往左往しているだけだからなあ。
[地上波(吹替)] 4点(2008-05-17 03:32:47)
345.  エビータ(1996)
歌というのはあくまでも映画内における表現方法の一つにすぎないわけで、前後の流れや調和を無視してひたすら歌、歌、歌ばっかりで埋め尽くされると、そのうち感覚が麻痺してきてだんだん何も感じなくなってしまうのです。落ち着きのないカメラも含めて、映画というよりも超長編のPVを見ているような感じ。ただし、この種のちょっと変な役では異様に楽しそうに生き生きしているバンデラスはやはり偉い。マドンナの存在はどこかに飛んでしまいました。彼に4点。
[DVD(字幕)] 4点(2008-05-14 02:11:08)
346.  キルスティン・ダンストの大統領に気をつけろ! 《ネタバレ》 
頭空っぽのアホ高校生2人組という設定と、国政を動かしたディープ・スロートという取り合わせのギャップこそが面白みを生むはずなのですが、作品の中身はニクソン側とのやりとりで占められていて、記者側との接点はほとんどないじゃん!これではせっかくの設定もおかしさを出すことはできません。高校生の何も考えてないアホな言動がなぜか記者側にとってはすごく役に立っている、みたいな笑いを期待したのですが、その辺が生かされているのはディープ・スロートのネーミングくらいでした。ここぞというところで突然かかり出したイエスの"I've Seen All Good People"に4点。しかも、曲がPart1からPart2に移るところで、同時にシーンも切り替えているのがさりげなく凄い。
[DVD(字幕)] 4点(2008-05-12 03:10:36)
347.  ミュリエルの結婚 《ネタバレ》 
前半の全員の駄目っぷりがなかなか強力なんです。父親は横暴で見栄っ張りな上に汚職に不倫、母親はそれに対し何も言えない、弟妹は何もせずごろごろしている、知人連中も性格悪いアホばかり。主人公はその現実から逃避するために嘘を塗り重ねる。これはさぞかし最後に主人公が失われた自我を取り戻して爽快に一発決めるのだろうと思っていたら、何と、何も起こらずに、主人公がしたのは再びシドニーに逃避することだけでした。これでは不快感が残るだけです。何よりも、母親の自殺に対して何も回答を出さないというのは、不誠実といわざるをえないのでは。
[DVD(字幕)] 4点(2008-05-06 04:59:46)
348.  ザ・コミットメンツ 《ネタバレ》 
音楽映画として一番まずいのは、アクションを起こすまでの主人公の音楽に対する愛情なり心情が見えないこと。それと、集まった多数のメンバーが担当楽器で特定できるだけで、描き分けがほとんどできていないこと。また、ロックに背を向けてソウルをやろうとしている割には、演奏とかステージのノリはロックそのものなので、あまり説得力もないですよね。あっさりバンドが破綻してしまう素っ気ないラストに4点、控え室で大喧嘩しながら知らん顔でアンコールに応えているシーンが可笑しかったので+1点。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-05 03:18:49)
349.  オール・アバウト・マイ・マザー
同じ路線だったら、後発の「ボルベール」の方がはるかに上。この作品の弱点は、登場人物のどこに注目するのか、その焦点が定まっていないこと。周辺人物の事情までをあれもこれも詰め込んでいるのはいいけど、時系列の飛び方も含めて処理が雑すぎで、どこで誰がどう変わったのかがよく分かりません。また、登場人物の日常の「生活感」が感じられないのも、この種のドラマでは大きなマイナスで(この点がボルベールは優れていた)、監督の独善性を感じさせてしまいます。
[DVD(字幕)] 5点(2008-04-30 02:57:49)
350.  ベルエポック(1992) 《ネタバレ》 
出だしは何となくシリアスで哲学的な雰囲気を感じさせますが、主人公が偶然出会った老人の家にいつの間にか居着いてしまったり、突然登場する美人四姉妹ともえらくうまくいってしまったりと、一方的に都合の良い展開になってしまうのが笑えます。しかも、誰かがアホだったり邪だったりすることもなく、みんな真面目に大らかに生きている結果としてそうなっているのがよろしい。最初は区別のつきにくい四姉妹も、展開にしたがって個性が明らかになっています。老人以外誰もいなくなったラストの一抹の侘びしさも印象的。
[DVD(字幕)] 7点(2008-04-28 00:36:23)
351.  黙秘 《ネタバレ》 
事件の真相というのはそんなに大きな裏があるわけではないのですが、時系列の凝った交錯や、ダニー・エルフマンの雰囲気満載の音楽のおかげで、印象的な作品となっています。また、メイン州(キングの故郷だったんですね)の寒々とした風景の数々も、作品の内容によく合っています。ただし、J・J・リーは、こういう陰に満ちた役はちょっと苦手なような感じですね。あと、邦題はもう少し何とかしてほしかった。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-20 04:12:22)
352.  恋人たちの食卓 《ネタバレ》 
いろいろ考えている割には、人物描写は平坦なんですよね・・・。三姉妹についても、それぞれの男性関係の推移から何となく人格の想像がつくという程度であって、内面からにじみ出る個性というものが希薄です。なので、そんなに面白い作品ではありませんでした。オチでかなり救われているのでは?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-04-17 02:16:18)
353.  推手 《ネタバレ》 
アメリカに過ごすアジア人という初期設定以外はそんなに新鮮味のある話ではないのですから、それであればそれでも観る側を引き込むほどの+αが必要だと思うのですが・・・。せっかくの太極拳もあまり効果的に使われていないし(ラストで息子夫婦がそれを用いて和解するような部分があるが、その線でもっと使えたはず)、異文化ギャップの部分も、通常の嫁・舅対立以上の描写はありませんでした。ハイキンググループデート(?)というのが素朴で印象的だったくらいかな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-04-17 02:04:55)
354.  白い刻印
言いたいことが整理されておらず、思いつきのシーンが流されているだけのような感じなので、スリルもなければ共感もありません。ウィレム・デフォーやシシー・スペイセクまで投入していながら、この凡庸さは残念。
[DVD(字幕)] 4点(2008-04-12 04:56:25)
355.  ジャニスのOL日記
普通に明るく楽しく笑える作品かと思っていたのですが、何ともしょぼい内容です。お局様的上司とのやりとり、格好良い(という設定の)男性社員とのなりゆき、そこでだんだん起こってくる事件など、すべてが2時間ドラマレベル以下で、見るべきところがありません。実はパッツィ・ケンジット目当てで見たのですが、その嫌われ役のお局様での登場で、見せ場らしい見せ場もありませんでした。それに、仕方ないとは思うけど、やっぱり老けちゃったね。
[地上波(字幕)] 2点(2008-04-12 04:38:05)
356.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 
例えば、主人公が顧客を一斉にライバルにとられる場面なんかは、各選手たちの会話がいちいち作り物っぽくて、現実感がないのです。退職時の同僚とのやりとりとか、その後のキューバとのやりとりについても同じ。いかにも、「この人はここで挫折するんですよ」「この人たちはこうやって分かり合っていくんですよ」と解説がつけられているみたいで、見ていて醒めました。ボニー・ハントが自宅で離婚者の会合をやっているなんて設定も、いらなかったんじゃない?もう少し、表現したいことを突っ込んで練ってほしかったと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2008-04-11 03:59:44)
357.  ベリー・バッド・ウェディング 《ネタバレ》 
例えば、最初の方の警備員殺害の場面で、コメディにしたいのであれば、別にリアルな殺人描写をする必要はないのだから、誰かが一突きしてあっさり死亡、で場面の目的は達するはず。それをこの作品は、ことさらに警備員に長時間の苦痛を与えて、しかも断末魔の悲鳴までしつこく聞かせ、その間、5人の滑稽な動作を入れて笑いをとろうとしている。この時点で私はこの作品のセンスのなさを確信しましたが、一事が万事その調子でした。アメリカのコメディにはよくありますが、みんなが不必要にぎゃーぎゃーうるさいのも不快。そうまでしないと笑いとれないの?
[DVD(字幕)] 2点(2008-04-04 23:14:29)
358.  タイムトラベラー/きのうから来た恋人 《ネタバレ》 
前置きの部分が少し長いのだが、それが全部裏返って動き出してからは、ラブコメのお約束をきちんと踏まえた好作品。ラブロマンスの部分以外でも、いろんな小ネタや伏線をちりばめているところに好感が持てる。ダンスのところでアリシアが段々不機嫌になっていくシーンが、何度見ても笑えます。あと、オチの親子の会話も、最初は意味がよく分からなかったが、あれはやはり、35年間核戦争を信じ続けた親父の落としどころとして必要な着地だったのですね。 
[DVD(字幕)] 8点(2008-04-02 01:06:44)
359.  欲望の翼 《ネタバレ》 
台詞も場面のつながりもすごく不明確であやふやだし、各キャラクターも決して確立されているとはいえないのに、見終わったときには全体の世界が頭に残っているという不思議な作品。各登場人物は、何か大きな展開が待ち受けていそうに見えて、結局はほとんど何も起こらずに元の世界に戻っていく。実はものすごくリアルな作品ではないかと思う。マギー・チャンが途中から出番がないのと、カリーナ・ラウがやたらきんきんうるさいのが難点。
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-03-25 00:24:58)
360.  レイジング・ケイン 《ネタバレ》 
サスペンスとしてはまったくどうということもない内容なのだが、中盤では得意の長回しが炸裂したり、アンタッチャブルのセルフ・パロディみたいなシーンもあったりして、そこそこ楽しい。また、ここでのアイディアを後の「スネーク・アイズ」とか「ファム・ファタール」できちんとバージョンアップしているデ・パルマはやはり偉い。
[DVD(字幕)] 6点(2008-03-18 02:09:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS