21. 荒野の用心棒
クリント、といえば西部劇、というわけで、「マディソン・・」の次に見たんで、彼が若くて渋いのにおどろいた。食わずぎらいでした。ポンチョ姿はあんまりすきじゃないけど、テンガロンハットからのぞく、彼の眼にまいりました。咥えタバコもいいですね。ただ、リンチみたいなシーン、かわいそうでみていられなかったですが。母親と離れ離れの父子を助けるシーンはなんか、よかったです。彼は44マグナムだけがにあうのではないのですねえ。片目がつぶれててもすてきでした。 6点(2003-02-03 17:43:57) |
22. マディソン郡の橋
賛否、これほどはっきりわかれるクリント作品ってあまりないかもしれませんが、とにかく、クリントがキュートです。アイスティを飲んでる時、(英語版しかみれない情況なんで)メリルストリ-プが夕食を誘う前のシーンで、「君の気持、わかるよ。(訳、あってます?)」といって、ウインクするんですよね。あと、ダンスのシーンもとってもよかった。雨の中にたたずむクリント、すてきすぎです。これが初めて見たクリントの映画ですが(題名とかはしってたけど)、他のキャラとのギャップに驚きました。この映画で女性ファンが増えたと思うんですが。 10点(2003-02-03 17:37:35) |
23. エクスカリバー(1981)
映像は良かったと思います。雰囲気があって。話もアーサー王の主要なエピソードはおさえてるし。ただ引っかかる点がいくつか。なんでジョン・ブアマン監督は、あんな鎧をよりにもよって、モードレッドの初登場シーンに着せたのか?私にはどう見ても大仏にしか見えなかったんですが・・・しかも視聴者を笑わせるために着せたとしか思えない・・・もしかしてあれは太陽をイメージして?それにしても、やけに仏像っぽかったなぁ、あの鎧。それからランスロットの顔があんまりかっこよくなかった気がする。グヴィネビアもあんまり美人じゃなかったような気がする。なんかこの映画で一番の二枚目って、パーシヴァルでは?それからモーガナはなんであんな露出の多い服装をしているのだろう・・・そしてなんでマーリンは坊主頭?あの頭のせいでなんかマーリン怖かったです。 6点(2003-01-14 16:29:12) |
24. トゥルーナイト
なんかギネヴィアとランスロット至上主義って、感じですねこの映画。アーサーは?って感じ。私はギネヴィアがただのわがままな不倫の奥さんに見えるのは、いっこうにかまわないのですが。ギネヴィアの不倫に特別な理由なんてあったんか?と思ってるし。ギネヴィア好きじゃないし。それから最大の不満!!どうみてもアーサー老けすぎ!! 4点(2003-01-14 16:09:11) |
25. レジェンド・オブ・エジプト
まあカエサルが今までのクレオパトラ映画と違って、 クレオパトラにおぽれたって感じにはなってなくて、クレオパトラを愛しながらもクールな感じが良かったですが、オクタヴィアヌスは、相変わらずいやな奴って感じで描かれてるのが気に入りませんでした・・・でも、マーガレット・ジョージ原作の「追憶のクレオパトラ」でも、そういう風に描かれてるからしかたないのかなぁ・・・ 6点(2003-01-06 11:13:28) |
26. ネバーエンディング・ストーリー3
深夜のテレビ番組で見て、なんかすごいがっかりしました。 え?なんでこんなにつまらないの?って感じ・・・ ハリウッドも関わってたんですか・・・いかにもハリウッドって感じ(悪い意味で)邪悪な者たちが不良っていうのも、スケール小さくない?って感じがしたし。もっとファンタージェン中心の話にしてほしかった。バスチアンも大きくなりすぎだよ!って思ったし。 やっぱり現代の少年が、ファンタジー世界に似合うのは14歳くらいまでの気がする。幼心の君の乱心ぶりとか、バスチアンの不良達の倒し方も軽すぎて、なんだかなぁでした。第一作のいかにもドイツのファンタジーって感じの、黄昏たいい雰囲気はいったいどこに行ってしまったのでしょう・・・ただ、幼心の君、性格は変わっていていやだったけど、顔は第一作目の子と似た感じだったんで、そこだけは良かったです。 第二作目の幼心の君役の子の顔が第一作目とはまるで別人の顔だったのが、いやだったので。 1点(2003-01-06 10:47:43) |
27. 愛人/ラマン
切ない。とにかくとても切なかったです。何回見ても泣いてしまいました。ヒロインが乗った船から彼の車が見えた時、とても切なくなりました。あと、ヒロインが船に乗った後、夜になってからショパンのピアノ曲が聞こえてきて、ヒロインが彼を好きだった事に気づいて泣いた時、私も泣いてしまいました。私が見た映画の中では一番心に残りました。 10点(2000-12-23 20:32:26) |