Menu
 > レビュワー
 > アンナ さんの口コミ一覧。2ページ目
アンナさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 700
性別 女性
年齢 36歳
自己紹介 内定が決まった今、授業なんかどうでも良くなってしまった。
夜中まで映画を観て、授業中睡眠を補う。
こんな事出来るのも、あと少しかぁ。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  イントゥ ザ ブルー
もう、キレイな海を見るだけであたいは満足できました。なんとまあ海が青いこと青いこと。ダイビングも上手だし。メイキングでジェシカのインタビューがあったけど、気さくで明るくとっても良い子でした。それにしてもみんなスタイル良すぎよ。キーッ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-24 23:08:36)
22.  天使の卵(2006) 《ネタバレ》 
小説は未見だけど、そのまま実写化したってだけあってセリフが臭い。とことん臭い。ラブシーンのとこで、市原隼人が「春妃」って名前を呼んだのは正直冷めた。ベタだなぁ。それを観ながらワタシの隣で友人が号泣しているのが気になって、感情移入出来なかった。個人的に小西真奈美は美人だとは思わないので、市原隼人が彼女に恋をしたのはうーんといったところ。春妃役が松雪泰子とかだったら市原隼人に共感しまくりかも。って、その配役は難しいか。純粋にストレートに想いをぶつける沢尻エリカの方が可愛かったな。愛する人が死んでしまうっていう設定もお決まりになってしまいましたね。
[映画館(邦画)] 4点(2006-11-12 23:32:26)
23.  デッドコースター 《ネタバレ》 
今回はデヴォンが出ていないので、少々見るのをためらってたけど、見てみればなかなか面白かった。そこを死に繋げるかーってちょっと感心。でも、腸が出たりと結構グロい。個人的にはアレックスが生きてて欲しかったけど、クレアもなかなかなべっぴんさんなので良しとします。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-12 23:20:50)
24.  パッチギ! 《ネタバレ》 
私が一番胸が熱くなったシーンは、アンソンが友達の葬式で、棺桶が入らずドアをぶち壊す場面。この時の高岡君の表情がとても良かった。出演者の皆の熱演がとても素晴らしいし、1人1人の描き方も個性があって、ホントはみんな心が優しいとこも胸に染みる。井筒監督作品は今までためらいがありましたが、このような作品ならどんどん撮っていってもらいたいです。
[DVD(邦画)] 8点(2006-11-12 22:59:45)
25.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
「あたし今8歳で、あなた18歳ね。あたしが18になったら、あなた28ね。あたしが28になったら、あなた38ね。だんだん近くなっていくね。」10歳の年の差は変わらないのに、そう言われると妙に安心してしまうのはなぜだろう。バスタブのシーン。とっても素敵。ひっそりと死ぬのもいいけど、お葬式はたくさんの人に来てもらいたいな。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-12 22:58:58)
26.  ジャケット 《ネタバレ》 
エイドリアン・ブロディは何だか顔色が悪い独特の顔立ちだが、こういう役はある意味ではまっている。ブロディとは15年経ったジャッキーとして接するキーラ・ナイトレイのこの役は、当初は監督やスタッフが彼女には合わない役としていたが本人のたっての希望で実現したそう。脇役のクリス・クリストファーソン演じるベッカー医師のクールさや、変な患者ルディを演じたダニエル・クレイグの個性が良い。でも、エイドリアンの死に方、氷で滑ってってのはどうなんでしょう。気づけなかったけど、とても悲しいラストだった。切ない。2人を太陽の光で包む終り方、良かった。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-12 15:15:38)
27.  Strange Circus 奇妙なサーカス 《ネタバレ》 
ここ数年の間に、ここまで狂った邦画はないと思った。先日、「全身と小指」をレビューしたけれど、同じ近親相姦が題材とはいえ、この作品は強烈だった。物語は、少女が実の父親に犯され、それに気づいた母親が女として激しく嫉妬し始めるところから始まっていく。赤に塗りたくられた学校とか 、サーカスの団員や客とか、ちょっとした小道具とか、全てが奇妙だった。過激なシーンはたくさんあったけど、 私は官能的なものは全く感じなかった。映画にカムバックしたいしだ壱成がキーパーソン役で出てくるが、他の俳優さんにはこの役は無理だなというくらいの狂演で、とにかく凄い。夢と現実を行きき、最後には予想しなかった結末を迎える。個人的には、こういう奇妙な世界観は大好きだけど、軽い気持ちでは人にお薦めは出来ないなあ。
[DVD(邦画)] 9点(2006-11-09 18:10:55)
28.  絶対恐怖 pray/プレイ 《ネタバレ》 
ストーリー的にはホラーになってるんだけど、最後の方になるとちょっとした感動?もあって、なんか中途半端だった。ホラー映画なら最後までホラーで終わってほしいし。監督さん、玉鉄を美しく撮りすぎですわ。
[DVD(邦画)] 4点(2006-11-09 17:47:23)
29.  悪い男 《ネタバレ》 
悪い男は、ホントに悪い男だった。悪い男はのっけから飛ばしてた。でも、出だしからいきなり引き込まれてしまった。「何なんだ?」 と、思って見てるうちに、どんどん悪い男にハマっていた。あんな形でしか人を愛せない男と、そんな男を憎みながら愛しちゃう女。 凄い。いろんな解釈があると思うが、ハンギは喋れないのではなく、喋らないのだと思う。首の大きな傷がある。あのせいで声のトーンがおかしくなり、彼が一言発する言葉でも分かるように、ヤクザからの風情からは想像もつかないような高い声になってしまったのだ。だからハンギはソナに話しかける事もしない。「好きだ、好きだ」とばかり言う弟分とは対照的なハンギの愛情表現には、理解できない部分もあったが、自分につばを吐いた女が他の男に抱かれている様を覗いている時の表情は苦悶に満ちて、とても復讐を楽しんでいるとは思えない。ソナとハンギが鏡越しでキスするシーンはとても美しい。そして、2人が鏡を破り抱き合うシーンは見ていてとても胸が痛くなった。この時のソナの驚きから愛情に変わる表情の変化がとても素晴らしい。ラストシーンはね、もしかしたらハンギの夢の中の話なのかもしれない。弟分に刺された時点でハンギは死に、ソナとの海のシーンも空想の世界だったのでは、と私は解釈した。ラストシーンの捉え方はさまざまかもしれないが、あのまま2人で幸せでいてほしいと素直に思った。でも、やはりハンギはソナの体を売らせ、最後の最後まで悪い男だった。 韓国映画は、他のどの国にもないリアルさ、衝撃さを追求し、また韓国映画ほどの体を張った女優さんは日本にはいないだろう。
[DVD(字幕)] 9点(2006-11-05 15:41:44)
30.  アンジェラ(2005) 《ネタバレ》 
やっぱりリュック・ベッソン作品ってだけあってラストが一番気になる所。あのラストは評価がかなり分かれると思うけど、私はあの終わり方で良かったと思う。欲を言えば、まさかずきゅーぶりっくさんもおっしゃってるように、アンジェラが人間になるシーンだけカラーにして欲しかったな。途中、アンジェラの背中に天使の銅像の羽が重なるシーンがあるけど、あのカット、とても素敵。好き嫌い分かれる作品ではあるけれど、一言で言うなら素晴らしい。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-04 12:24:13)
31.  ある子供 《ネタバレ》 
ブリュノはきっとまた同じことを繰り返していくと思う。もしあれで厚生できたのなら、自分の子供を売り、ソニアが倒れ、子供を取り戻した時点で罪の意識を感じるはずだし、その後のひったくりの犯罪もしなかったと思う。「ある子供」って観る前は赤ちゃんのことだと思っていたけど、ブリュノのことだったんだね。赤ちゃんと言えば、エンドロールに子役の名前が20人くらい書いてあったんだけど、赤ちゃん役でこの人数を使うというのは珍しいな。決して派手な映画ではないけれど、人間として持つべき大切なことを教えてくれる、そんな映画だった。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-04 12:09:25)
32.  リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 
今、私は彼女たちと同じ高校3年生です。会話の間とか、何気ないツッコミだったり、同年代ならではの雰囲気があって、とても良かった。告白の時のきごちなさ、ああいうのって絶対あると思う。誰もいない下駄箱だとか、文化祭のためにみんなで一生懸命準備する姿。もう、1つ1つのシーンがリアルで、映画の世界じゃないみたいだった。ソン役のペ・ドゥナちゃん、CUTEすぎだし、あの天然がイイ。「元カレ?」とか「みんな、パンツ見えてるよー」って、すげー笑えた。私の学校の文化祭は彼女たちのように、泊り込みで練習っていうのがなかったから、ああいう姿は素直に羨ましいと思う。みんなの恋が実りそうで実らない、どうなったか気になるよ、っていうのがまたイイよね。青春だあ、青春。
[DVD(邦画)] 8点(2006-11-04 12:00:22)
33.  バイバイ、ママ 《ネタバレ》 
子を持つ親ならきっと彼女に共感できるんじゃないかな、と思った。両親に愛されなかったエイミーが、自分を全て受け入れてくれる人間=自分の子供を作る。その子供も異常なまで愛す母。なぜ彼女が愛情をコントロールできなくなってしまったのか。見ていくうちに理解できる。育った環境から愛情が過剰になってしまったんだ。ラスト、ポールは助かって良かったと思う。子役の男の子がとってもCUTE。「LOVER BOY~あなたを生むためだけに生きてきた」なんて邦題はどうかしら?
[DVD(字幕)] 7点(2006-10-17 21:10:02)(良:2票)
34.  楽園 流されて 《ネタバレ》 
わけあって無人島に男と女が漂流されちゃう話。なんか実に生ナマしい。もうちょっと仲良くしろよとか思ったり。でもまぁ会ったこともない、知らない奴と生きるか死ぬかの瀬戸際はこんな感じかもしれない。漂流されて少しは人間的に変わるのかと思いきや、2人とも全く変わってないし。なーんか中途半端。そして好きな小林且弥君のヤリ逃げ中国人役にちょっぴりショック。
[DVD(邦画)] 4点(2006-10-17 20:58:09)
35.  全身と小指 《ネタバレ》 
こんなにも衝撃を受けた作品は初めてだ。これは、普通の衝撃ではない。近親相姦という題材。かなり過激な演出ではあるけど、2人の愛が切なすぎる。唯一2人の関係を知っている姉。繰り返される兄妹の喘ぎ声できっと常識が壊れていただろう。「本気なら間違ってもいいんだよ」という姉の言葉。無口なお姉ちゃんが言うこの言葉にはとても重みがある。姉の言葉で殻が破れたように妹に会いに行く純。久美が好きなのに素直に言えない。「結婚する」と久美に言われ、抱きしめてキスする。バスが去った後もずっとキスするシーンのカットが好き。劇中、純とヘルスの子がセックスするけど、純はまてもに彼女の顔を見れていない。久美以外の人とセックスするなんて考えられない、とでも言うように。また、久美と純がセックスしてる時「見ないで」と顔を隠す久美の行動は、とても切なく涙が溢れた。池内博之君は、彼の作品をしばらく見ないうちに格段と演技力が上がったように思う。妹役のモデル出身福田明子ちゃんは初めての演技とは思えないほどの熱演で、とても惹きつけられるものがあった。失礼な言い方かもしれないが、そこらの女優さんよりずっと魅力的でエロくセクシーだった。カウンセラー役の恵俊彰、姉役の片岡礼子、不思議なスナックのママ役の山田美也子。脇役の俳優人も良い。日本映画のキスシーンってなんか違和感があったんだけど、この映画は違う。ラストは恐ろしく、そしてたまらなく切ない。監督の堀江慶は、「なんでもなあなあな世の中になっていて、自分の信念や思いを貫く事がしんどくなっている。でも良い悪いでなく「本気」って事を考えた。そこで究極って考えたら兄妹の愛になった。もちろん近親相姦はありえない。自分はそれを書きたかった訳ではないって事、分かってもらえましたよね?」と言っていた。その思い、私には痛いほど伝わってきた。愛を貫くということは、こんなにも痛みを伴うものなのか。純と久美それぞれが抑圧し続けてきた感情を解き放ち、愛し合う姿はあまりにも美しい。見終わった後、いろんな意味でのショックが大きく、翌日の授業は頭に入らなかった。
[DVD(邦画)] 10点(2006-10-17 19:48:16)
36.  バタフライ・エフェクト/ディレクターズ・カット版 《ネタバレ》 
終わり方は劇場公開版の方が好き。「生まれなければいい」って、お腹の中にいる時点で何度も死んじゃうってのも切ないハッピーエンドだけど。監督もこのラストはありえないと言ってるように、ディレクターズカットはおまけのようなものかな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-10-17 00:11:18)
37.  そして、ひと粒のひかり 《ネタバレ》 
これが現実なのだろうか。私たちには分からない事、知らない事が多すぎる。マリアは祈る。ひと粒のひかりだけは無事でいて、と。私は祈る。生まれゆく命とマリアが幸せになることを。
[DVD(字幕)] 8点(2006-10-16 23:39:20)
38.  くりいむレモン 《ネタバレ》 
ぎこちない2人の会話や空気が好き。近親相姦でも義理の兄妹だから、まだ希望は持てる。「全身と小指」と違って、救いようがあると思うし。初めて関係を持つまではお互い「兄と妹」を意識していたけど、関係を持った後は「男と女」を意識していて、やっと一緒になれたね、みたいな感じで離れずずーっと一緒にいるとこも見ていてなんか微笑ましかった。お兄ちゃんが「俺のことどう好きなの?」って聞くとこ、ちょっと胸がキュンとなっちゃったし。近親相姦系の作品て、必ず男はダメ男で、女の子の方が強いよね。賛否両論?のラスト、アタシは好き。
[DVD(字幕)] 8点(2006-10-16 23:27:27)
39.  BE-BOP-HIGHSCHOOL ビー・バップ・ハイスクール(2004)<TVM>
元祖ビーバップは見たことないけど、正直俳優目当てで見たから、好きな俳優が出てなかったら多分見てなかったと思うわ。
[地上波(邦画)] 4点(2006-10-16 23:13:04)
40.  蝋人形の館 《ネタバレ》 
イタイ!とにかく見ててイタイ。でも、最近のホラー映画の中では結構面白いと思う。「ああすればいいのにぃ」と、確かにツッコミ所は満載だが、登場人物の殺され方それぞれ違って良かった。(イタイけど)ラスト、蝋の館が崩れるシーンは「おぉ!!」ってなった。生きたまま蝋人形になる演出は今まで見たことない。パリス、やっぱり脱いだか。
[DVD(字幕)] 7点(2006-10-16 23:02:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS