Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。2ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  手錠のまゝの脱獄
まず最初に、正確にはこれって監獄からの脱獄シーンがあるわけではないです。いきなり逃げてます。以上・・。  ・・・で終わってしまうのもなんか味気ないかな、ならば続けておくならば、正直、二人の白と黒の関係、ひたすら続くよ 最後まで。 だから、あんまし今時のお子様世代には見せてほしくはないかな、変な差別意識を持たせてしまいそうだから・・ それに女性、なんか頓珍漢な母親出てきたし、あれではお子チャマかわいそうです。女性もヘンに描かれていますね、男の為の作品ってところでしょうかな、
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-10 00:08:03)
22.  地上最大のショウ
やっとさ、見れたよ WOWOWさんどうもありがとー!152分のロングラン放映をどうもありがとー!しかし、これって素晴らしいと思うから本来なら満点なんだけど、残念ながら長すぎたのが致命傷なのかな、もう2度目は見たいと思えませんもん。一度で満腹、おかわり要らない。ご馳走さん!ってところです。しかし、もっとたくさんの方に評価されてて欲しい作品です。第25回(1952年)のアカデミー賞、【作品賞】【原案賞】とたったの2つだけの受賞でありますが、個人的にはもっとたくさんの受賞であってもよかったのではないかと思います。それくらいに素晴らしかったと思います。あとは例えば【美術監督・装置賞】【衣装デザイン賞】だとか、なんで獲らせてもらえなかったのでしょう。それ以上に“赤い風車”というジョン・ヒューストン監督の作品が良かったのでしょうか。なんか気になるところです。
9点(2005-01-29 23:38:59)
23.  ゴジラ(1954)
今時の映画に有りがちな続編を匂わせるような終わり方ではなくって完結した“哀しい”終わり方であった事こそが素晴らしかったと思います。ってでもその後もあの手この手と使ってたんび復活して来て懲りずに現在にまで至ってますけどね… っで、それとは全く別で関係ない話ではありますが“私は変えない”昔っから今でもずっと着メロゆうたらこのゴジラのテーマのまんまです。だってさ、これってやっぱ素晴らしいですもん。何遍聞いても絶対に飽きないですもん。例えばジョン・ウィリアムスの楽曲なんかにも絶対に負けてないですもん。 ってそのぐらいに好きなのですもん このテーマ。(←だから何?)
9点(2004-11-21 23:48:39)
24.  青銅の魔人 第一部
昭和の時代。木枯らし吹いてるそんな深夜の銀座の広い道路の真ん中を。手足の付いたドラム缶が一匹 のっしのっしと我が物顔で歩いてく・・。ああそうなのね。あなたが魔人さんなわけですね。はい了解。(最後、透明人間の種明かしについてはもう幻滅。あれではいくらなんでもやばいでしょ。ずっと最後まで観て来たひとをあまりにもバカにしてるでしょ。。(××) )
2点(2004-11-20 14:34:49)
25.  お熱いのがお好き
やはりジャック・レモ子のけたたましさやらおもしろさ。夜行列車の宴会シーンなんておもろすぎ。
9点(2004-10-17 21:26:33)
26.  プラン9・フロム・アウター・スペース
とにかくクリズウェル、あれを何とかして欲しいよね。^^ 居なきゃ居ないで寂しく感じてしまうんだろうけどもね。^^
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-05-06 21:56:20)(笑:1票) (良:1票)
27.  怪物の花嫁
タコ足と戯れるベラ・ルゴシ!エド・ウッドでのシーンは手抜きではなかったのだ!本当にあのままだったのだ!ちょと呆然!^^
3点(2004-05-06 21:54:44)(笑:3票)
28.  グレンとグレンダ
グレンとグレンだ!^^  しかし、全然最低映画なんかではないですよ。エド本人だってちゃんとしっかりとした演技やってござったし、テーマからして真剣に取り組んでござったようですよ。 フォローしてあげたい気持ちでいっぱいになってしまいました。
5点(2004-05-06 21:53:02)(良:2票)
29.  モンキー・ビジネス
そうですね。見どころだったのはチンパンジーがやってた薬の調合シーンですね。上手く出来てたね。(←って実写なんだけど。) それに、ちゃんとビンの蓋だって閉めてたしい~(凄っ) けどさ、コメディっていうにはあまりに乏しすぎ。
2点(2004-04-11 16:14:13)
30.  吸血鬼ドラキュラ
いくら初代吸血鬼でなくっとも、私にとってのドラキュラ伯爵っていうのは間違いなくこのクリストファー。けども、そんな彼を生年月日から辿るとこの時彼は35歳だったって事になるのだけれど、え~~~~~?!どんな35歳だったんだよ 彼ってば…。びっくりですよな。すげーがや。 内容的には後のシリーズのほうが好きでした。ここは基本基本。ちょっとマニュアル通りって感じでしたな。今見ても内容的な面白さがあんましない。ドラキュラの怖さだってあんまし現れてはいないし、軽かったね今ひとつ。。
5点(2004-03-21 18:07:14)
31.  死刑台のエレベーター(1958)
雷ゴロゴロ鳴っているのに、一体雨はいつ降って来るんだ?そればっかり気になって。降ったら降ったらでマダムは一応ずぶ濡れになっているのに あのバカップルの所には全然雨降る気配がなかったし。最後のスナップ写真は一体誰が撮っていたのだ?謎多し。
5点(2004-03-19 21:52:23)(良:1票)
32.  サンセット大通り
そうだった ジョーは 冒頭でちゃっかり死んでいたんだったよね。すっかり忘れていたよ、最後まで。そしてラストはさ、もうさアレだね。ド迫力だね。黙って見てるしかなかったですもん。ノーマ・デスモンド。 個人的には階段を降りて来てるところで終わるのがベストだと思って見てたのですけども、ところがどっこい、最後の最後のカットで凄いインパクトを残しましたね。後味凄いと思いましたズラ。
8点(2004-03-04 21:38:05)
33.  海底二万哩
いんや、全然色褪せてるとは思わない。船内の装飾といい、ノーチラス号の外観の斬新さといい、今見ても素晴らしくオシャレだす。ただし、巨大イカのシーンはちょっとむずかゆくなってきましたけど、当時にしてはあれでいっぱいいっぱいだったのでしょうから目をつぶりましょう。そうしましょう。しかし、とにかく私はカーク・ダグラスが唄うシーンが好き。一緒に唄うオットセイも好き。そしてノーチラス号の後上についてる小さなボートなんてのもほんとにお茶目ね。あれもポイント高いね。とても好き。しかし、カークはほんとに似てるねマイケルに・・ ってアレ?ご訂正・・ マイケルはほんとにカークに似てるだね。瓜二つに見えるよね。性格は全然違ってるみたいだけどもね。。個人的には期待していた怪獣少なかったのがちょっと・・
5点(2004-03-04 21:16:09)(良:1票)
34.  十二人の怒れる男(1957)
そもそも容疑者の少年は“無罪”を主張してたのか?その当の本人は「父親刺したのは自分じゃない」ってちゃんと言っていたのかな?そこんとこはどうだったのだ??やっぱりあの少年の目をもう一度見てからでないと何とも言えんよね。よっぽど自分があの少年に問いただしに行きたくなりました。それにしても、雨上がりのラストはやっぱシブイよね。
8点(2004-01-27 13:26:11)
35.  ライムライト
初見は2003年、今は2014年、 時は十年経過し、二度目の観賞。 『クララが立った』とか『笑える場面が見い出せなかった』だとか、以前に書いてた愚かなレビューは怒りの削除。 なんでこんなに素晴らしい悲哀に満ちた愛の物語を軽く受け流していたのか、改めて見直してみて気付くこと出来ました。ライムライトの良さを 無償の真実愛を チャップの人生に重ね合わせて思えてしまうこの切ないメロディーを。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2004-01-07 23:16:57)(良:1票)
36.  空の大怪獣ラドン
ラドン現われるのが遅すぎ。ワイヤー見えすぎ。ってゆーか、ビックリしたな、ラドンて2羽もいたなんて。ちゃんと名前は付いているのか、一号、二号なのか?
3点(2004-01-03 06:43:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS