Menu
 > レビュワー
 > ムーンナイトロンリー さんの口コミ一覧。2ページ目
ムーンナイトロンリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 94
性別 女性
年齢 38歳
自己紹介 親イスラエルのタランティーノとスピルバーグにはガッカリした (20231213)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ショコラ(2000)
地味なストーリー展開でした。うまくいってない夫婦とか、偏屈ばあさんとか、ちょっと「この森で天使は…」に似てた感じです。よくあるのかな、そういうの。ジョニ-デップが率いるあのボヘミアン?ジプシー?流浪の民、ですか?よく知らないのですが、あの雰囲気がすごく良かったです。主人公の女の人も、旅人の血が入ってるんですね。ミステリアスでした。チョコレートよりこっちの方が興味をひかれました。エンディングの曲もそれっぽくてよかった。
4点(2004-07-23 15:02:13)
22.  パコダテ人
ハッピー&ポップな映画でした。宮崎あおいちゃんがカワイイ。海の見える場所で短いメールを繰り返すシーンが、さわやかでほんわか切なく、好きです。 そして初めて見る、本業やってる大泉さん、とてもナチュラルな演技でした(安田顕のがよっぽどイロモノ演技だった)。娘と指きりなんかしてるところが良かったです。ただお相手の先生がいただけなかった。典型的B級キャラで好かなかった。  あとひとつケチをつけたいのだが、ナントカの会などで水を得た魚のようにうるさく抗議をする女が出てくるの、これはわかる。しかしそのあとの市民がポスターを焼くシーンに違和感が爆発。日本人、やるかい?どっかの国の奴らじゃないんだよ。日本人に見えん。 これとは理由が違うけど、一連の騒動にも嫌気がさします。もちろん少しおおげさに描いているのだろうけども、ストーリーの中心なだけに作品全体に嫌悪感。  なんだかイヤになってきてしまいました。確かにハッピー&ポップだと思ってたのに。 しかし今なぜか不快なんです。いや、あおいちゃんカワイイよ。でも、嫌悪しちゃったらもうダメ。
3点(2004-06-13 16:11:32)(良:1票)
23.  フロム・ヘル
へんな手術が気持ち悪かった。ジョニーかっこいい~。服も似合ってた。
6点(2004-05-31 10:04:56)
24.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!栄光のヤキニクロード
感動路線もよかったけど。一時間以上目的がわからない分、なにも考えず笑えた。なにも考えずというけども、いつも思うんだけどもこの笑い、子どもにわかるの?と。ただガチャガチャしてるだけじゃ大人は笑えないぜ!通販攻撃、ジンジャー、ブラックホークダウン(見てないけど)、家族の写真見せたり‥かっこいいねぇ。あの幹部たちもなんかのパロディじゃないの。ホモの男も。うーんまだわかんないネタがありそう。ただ、あの白衣の男は、情けないアニキは、ぶしぇみじゃ‥ないかな‥  ふじっぴーもいたよぉ。ほかにもほかにも‥画面いっぱいのぶりぶりざえもんなんて力技も。お腹よじれた。こんな映画しんちゃんにしかできない!拍手。
7点(2004-05-31 10:03:54)
25.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
序盤、バカな3人にはとっさに銃を向け、ロンドンでは主役にナイフを投げつけた(投げ返されてびっくり)、あの名も無き赤ターバンの彼に惚れ。
5点(2004-05-31 10:03:24)
26.  星降る夜のリストランテ
それぞれの会話が弱すぎ?どうでもよすぎる。ずっと聞いててもつまらない。もっと「今夜はヘンな夜だった」のような“特別な夜”感が見たかったのに。素敵なタイトルに期待しすぎたかな。あとね、もうほんとイヤなの。日本人じゃなかろ、あいつら。下品。いくらなんでもキモい。‥まぁああいう奴らもなかにはいるだろうけども。 正直に言ってムカツク!!あぁはっきり言って悪いがムカツク。
0点(2004-02-08 15:34:27)
27.  オーロラの彼方へ
オープニングはありゃBTTFだと思いました。似すぎです。でも生きていたころの父親と無線で交信するなんてすてきなストーリー。ラスト親父が生きてたときは素直に感動しました。
6点(2004-01-26 14:22:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS