Menu
 > レビュワー
 > カラバ侯爵 さんの口コミ一覧。2ページ目
カラバ侯爵さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 842
性別
自己紹介 ※基本的に脚本の技巧に対しての評価をしています。
※コメント内容は評価基準に即したものとは限りません。
※娯楽作品は物語の方向性を示し、観客の予測を利用する仕組みのものを指す。
文芸作品はある状況にあるものをぶつけた時の変化を捉えるものを指す。
という解釈(少年漫画は娯楽、少女漫画は文芸といった感じ)。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM> 《ネタバレ》 
まずひとつ腑に落ちないのが遺言で前妻に遺産が相続されるのを事前に知っていたから彼の容疑が晴れたような展開になるのがよくわからん。知っていたからこそ、という発想はすぐに浮かぶはず。  内容としては短編的な内容なのでもっと尺を短縮した方が良かった。
[DVD(吹替)] 4点(2007-11-23 00:11:36)
22.  刑事コロンボ/別れのワイン<TVM> 《ネタバレ》 
犯人側のキャラクター造形やドラマが充実していたので高評価なのでしょうね。 でも、コロンボの活躍としてはあの企てが成功しても犯人が白を切れば立証出来ない程度のものなので・・・。  まあ、コロンボともなれば、相手の性格から推して自供してくれると踏んだのでしょうかね。
[DVD(吹替)] 5点(2007-11-22 19:24:33)
23.  ウディ・アレンのバナナ
政治的内容に沿ってナンセンスコメディを展開させる。 初期の作品(自分は総じて低評価)のわりには楽しめました。
[DVD(字幕)] 3点(2007-11-21 17:33:44)
24.  スリーパー
物語としてみるような内容はなく、コントとしても半端。 ウディ・アレン・ファン以外が観ればどんどん平均点も下がるでしょう。
[DVD(字幕)] 2点(2007-11-08 07:12:47)
25.  ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう
性を扱った半端なシチュエーション・コメディとナンセンス・コメディの寄せ集め。 今更この程度の内容を下らなくて面白いなんて方向にはいかないと思うけど。  まあ、そもそもウディ・アレン・ファン以外わざわざこれを評価しないでしょう。
[DVD(字幕)] 3点(2007-11-06 17:15:18)
26.  Mr.レディMr.マダム 《ネタバレ》 
用意したいシチュエーションはみえみえなのだから一幕をもう少し手早く処理してもらいたいと思ったが、ほぼ完璧なプロット。 ラストの教会に新婦側の両親を出さなかったのがちょっと疑問(助けてあげたのだから、やんわりと和解できた感じを出しても良かったと思うし、そもそも家から脱出させる流れはその為の内容でしょ)。  あと、地味な内容なので、映画的演出でもっと盛り上げて欲しかったな。
[DVD(字幕)] 8点(2007-11-04 20:55:37)
27.  最後の猿の惑星 《ネタバレ》 
かなり漠然と世界観とその成り行きを見せる内容なので退屈。 殆どが人間と猿の対立だけで進行していたシリーズの中でルールを作り、背いた者を裁くという社会形成に着地させるのは、なかなか良いのではないでしょうか。
[地上波(吹替)] 2点(2007-10-13 12:24:23)
28.  フレンジー
観客は成り行きを見守るしかない内容なので、ある意味駄作と言ってもよいのでは。 しかしながら、すれ違いの妙などのおかげで案外観れる。
[地上波(吹替)] 3点(2007-10-10 11:16:33)
29.  グッバイガール 《ネタバレ》 
トラウマを抱える自身の問題であるとあの女が気付けたとしても、互いの寂しさから生まれたもので、それ以上のものがない関係故に本質的な問題の解決になっていない。 今回は以前にあった経験より多少展開が増えただけで、おそらくまた同じ結果を招くだろう。  まあ、なんだかんだ言って他者との関係は希望と言えるので多少の評価を。
[DVD(字幕)] 2点(2007-10-05 21:23:29)
30.  がんばれ!ベアーズ 《ネタバレ》 
コーチの内的ドラマ展開が実に巧妙。 最後はちゃんと負けるしね。  しかしながら、「勝利」の記憶は人間形成に多大な影響を及ぼすものだろうから勝つのも大切なことだな、としみじみ思う今日この頃(この設定では、この結末しかないと思いますが)。
[DVD(吹替)] 8点(2007-10-05 09:36:13)
31.  ウッディ・アレンの愛と死
言いたいことと話の展開に関係性が無い。 何だか表現したいことはあるのにどうしてよいかわからない素人的作品。
[ビデオ(字幕)] 0点(2007-09-24 15:11:32)
32.  タクシードライバー(1976)
ダラダラと病める男を追跡するだけであまり芸があるとは言えない。 現代で言えば「エヴァンゲリオン」などに相当する向きを持つ内容なのだろうが、「エヴァ」などは確実に娯楽としてみせる芸を備えている。 こういった文芸作品は、やっぱり文字媒体の方に有効な気がする。  今となっては「ニューシネマ」なんて名付けてもてはやしていた世代の追憶とその影響に支えられている高評価かな。
[DVD(字幕)] 5点(2007-09-02 04:12:53)(良:1票)
33.  パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻
パンダが人間みたいに動いてるっ、てだけに興奮できる幼児限定作品。 特に今回はこんなの描いてみたかったってだけのビジュアル先行の内容。
[DVD(邦画)] 0点(2007-08-30 20:48:02)
34.  パンダ・コパンダ
パンダが人間みたいに動いてるっ、てだけに興奮できる幼児限定作品。
[DVD(邦画)] 0点(2007-08-30 20:44:58)
35.  狼たちの午後
成り行きをみせるだけの内容。こんな直球にみせて、社会風刺だと言われてもねえ・・・。
[DVD(字幕)] 2点(2007-08-21 21:48:12)
36.  大空港
用意した事件に関わる人物へちょっとしたドラマ描写を加えただけなので、それ程芸のあるものではない。 群像劇というのは、よっぽどそれぞれの思惑が緻密に交錯してあるうねりを生んでいる場合でもなければ感心させられることはない。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-08-19 08:40:24)
37.  猿の惑星・征服
もっとSF設定で強化しないとあり得ない内容。 それにしても小・中学生が書いたようなお話だな~。
[地上波(吹替)] 0点(2007-08-18 09:53:02)
38.  新・猿の惑星 《ネタバレ》 
風刺だかなんだか知らんが、人間はえらく馬鹿に扱われていて展開にリアリティーもなければ、馬鹿にされている気にさえなる。 あの状況(世界)で子供だけでも助けたいって発想はどこから来るんだろ?
[地上波(吹替)] 1点(2007-08-12 05:28:19)
39.  ボギー!俺も男だ
個人的には楽しめませんでしたが、構成も全うですし、秀作なのでしょう。 退屈したのは内容に対する尺度の問題じゃないかな。尺を半分ぐらいにしても、充分まとめられる内容だと思う。
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-08-10 19:49:22)
40.  マンハッタン 《ネタバレ》 
物語としては芸のない内容ですが、ラスト、娘ほど歳の離れた元カノに諭されるシーンは大好き。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-25 17:03:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS