401. ミルク(アメリカ映画)
《ネタバレ》 レイトショーが終わった後、この映画のポスターの前でしばらく立っていた。主役のミルク=ショーン・ペンが真っ直ぐな笑顔でこっちを見ている顔を見てるだけで、なんだか涙が溢れてきて困った。「おい、どうした?元気出せ!」って言われてるみたいで。ああ・・・どうやら最近の俺はかなり精神的に参ってるみたいだ・・・。映画の内容そのものに刺激を受けたというよりも、未だに何も為していないこれからの自分の人生どうすべきか、この作品を観て彼から軽くでは有るがポンと背中を後押しされたような感じ。かつては(今もか?)40歳といえば「不惑」と言われていたが、勿論自分も含め足元さえ覚束無い状態でフラフラしている同年代の人間が、この日本に一体どれだけいる事だろう?この映画の主人公、ハーヴェイ・ミルク氏は1972年当時、齢40歳にして志を立てゲイムーブメントに身を投じ、第一線で8年間活躍して・・・そしてあえなく凶弾に斃れた。志を同じくする数多くの人間を遺して。ストレートとかゲイとかはこの際関係なく、自分がマイノリティだとある程度自覚してる人間の方がこの映画はより共感出来る映画のはず。このテの映画にありがちなきわどいシーンも意外に少なかったのも高ポイント。実際のドキュメンタリー映像を巧く絡めてくる展開も効果的。ただ、一側面であったはずの彼の家族との関係がどういった状況だったのか一切描かれていなかったのが、片手落ちじゃないかとちょっと思ったんですが・・・。他作品のレビューでも書いたけれど僕自身も、どっちかっていうとマイノリティ側の人間。自己をハーヴェイ・ミルクの生き方に投影させたと思われる脚本と、ショーン・ペンのアカデミー賞受賞は納得の出来栄え。彼を囲むジェームズ・フランコ、エミール・ハーシュも「ハイスクール・ミュージカル」のライアン君も含め揃って自然体の好演。同じ40歳前後世代の方に観て頂いて、いろんな感想を伺ってみたいなあ・・・。 [映画館(字幕)] 8点(2009-04-24 21:09:05)(良:1票) |
402. ガス燈(1944)
この映画、戦後直後の初公開時の批評で「あんな長身ガッシリ堂々とした体型(=バーグマンの事)の女性が怖れおののくのは可笑しい」っていうのがあったようです。それを聞くまで私自身気にも止めなかったんですが、なるほど、確かに言われて見るとこの映画のバーグマンって、同時期の「誰が為に鐘は鳴る」、ヒッチコックの「汚名」「白い恐怖」と比べ格段にガタイが良く見える(笑)おそらく相手役シャルル・ボワイエとの2ショットバランスに格段気を配っていないせいじゃないだろうか?お二人が並ぶとずっとバーグマンのが強靭で怖いもの知らずの女性に見えちゃうんですよ。相手役が長身クーパーやケーリー・グラント、グレゴリー・ペックだと全く気にならないバーグマンの身体的ハンディキャップイコールこの映画の弱い部分じゃないですかねえ・・・?勿論古き良き時代の雰囲気醸成は素晴らしいし、バーグマンならではの繊細細やかな演技は堪能出来るので決してつまらなくはないんですが。女優を美しく撮る事については他の追随を許さなかった、ジョージ・キューカー監督は男優側の身長コンプレックスに関しては意外と無頓着だったのかなあ、と(笑) [ビデオ(字幕)] 7点(2009-04-12 10:38:10) |
403. クレイマー、クレイマー
何度か観てるけど、そのたんびに違った感銘を受ける、いつまでも古びない名作のひとつ。実はDVD特典の映画撮影時のメイキング裏話目当てでDVDレンタルしたんですが、結局惹きこまれてしまい久しぶりに本編を全部見直す事に。自分が好きだったシーンは殆どダスティンのアドリブだったとか、すっかり大人になったジャスティン・ヘンリー君の姿に隔世の感を強くしたり・・・とにかくこの特典部分も含め大いに楽しめました。メリル・ストリープは当時の社会情勢の中、下手な女優が演じたら誰にも同情されなかったであろう妻ジョアンナという難役を真摯に演じ、これまた名演。インタビューでの「私の演技で彼女を擁護したかった」っていう発言も納得出来る程の見事な助演ぶり。ガキの頃は何て冷たく身勝手な母親なんだ!って怒り心頭だったのも今は昔・・・か(笑)今は冒頭子供を置いて家を出ざるを得なかった、彼女の言い分も充分理解出来る、いやそれも正しい選択のような気もしてくる。どちらが悪い、どちらが良いとは言いきれない巧みな人物設定。いや~、俺も大人になったもんだと軽く自画自賛などしてみたり。 [DVD(字幕)] 9点(2009-04-11 11:11:58) |
404. バンコック・デンジャラス
《ネタバレ》 過去にどこかで観た事があるような設定、使い古されたようなストーリー、エキゾチックなバンコックが舞台の既視感満載一匹狼ヒットマンもの。一体ケイジはこの脚本のどこに惹かれ出演を決めたんだろう?クライマックスの延々続く銃撃シーンも、新味なく新鮮味に欠け平凡の一語。流血度指数だけはやたら高い。ラストも予想通り、つうかあの結末にするしかないでしょ。人質がいるのなら、もっとどうにかして有効活用出来そうなモンなのに、悪役ボス側もなんだか頭が悪い。この手の映画は、やっぱり悪役側に魅力なりもっと凄みがなくちゃいかんでしょう。一目で恋に落ちた途端、突如純情な中学生並みのお子ちゃまになってしまうケイジ氏は微笑ましいが、それは無血ヒットマンとしてどうなん???タイの有名観光地、水上マーケットでのクルーズチェイスが珍しいのと、ヒロインが目のあたり、若い頃の香川京子に似た清楚な雰囲気なのが気に入ったのでギリギリこの点数で。 [試写会(字幕)] 5点(2009-04-10 12:05:01) |
405. 幻影師アイゼンハイム
ノートンはやっぱりハルクみたいなヒーローものを演じるよりも、こういう悩める「謎のイケメン奇術師」的役どころがよっぽどお似合いですね。ただヒロイン役がちょっとなあ・・・少女時代は良かったんだけど、大人になってからが、骨太ガッシリ体躯であんまり貴族の令嬢らしくなかったかなと。取り立ててどうこう言うような作品でもないけれど、当時の雰囲気を巧みに再現した映像も綺麗だし、僕はまあフツーに楽しめました。 [DVD(字幕)] 6点(2009-04-06 11:20:02) |
406. 惑星アドベンチャー/スペース・モンスター襲来!
再見するのに躊躇する映画のひとつ。リメイクの「スペースインベーダー」は未見。ガキの頃テレビの「冬休み子供劇場」で観て、トラウマになった映画。火星人がある小さな村に襲来し人間の肉体に侵食、次々と友達や大人が別人にされてしまうおハナシ。両親までが乗っ取られた少年の恐怖・・・みたいな内容でした。乗っ取られた後の人間の表情がとにかく不気味でしたね。宇宙研究所(?)みたいな場所に移動し火星人を退治する後半は腰砕けだった記憶があるけど、とにかく前半が怖かった。この手の映画にお詳しいなにわ君の採点が低いという事は、実はたいした事ない映画だったのかもしれない(笑)思い出は思い出のままにしておくべきか?この映画、あのスピルバーグが幼い頃影響を受けた映画っていうのは本当なのかな? [地上波(吹替)] 8点(2009-04-05 12:12:01) |
407. 永遠に美しく・・・
なんとなくコレ、いっつもテレビでやっている映画ってイメージでほんの片手間でしか観た事がなかったんですが、今回初めて全編通しで観ました。なんとなんと、お茶の間には不似合いな位、ブラックなコメディだったんですねえ。冒頭メリルの舞台ミュージカルシーン、ついつい最新作「マンマ・ミーア!」でのハッチャけぶりを思い出し、ついニヤニヤと(笑)この当時でも47歳(!)だったゴールディの若々しさにも驚愕。永遠の容姿を保つには男の援助より不老不死のクスリって事ですか。俺はこのクスリよか「メルモちゃん」が持ってる赤いキャンディー青いキャンディーがセットご奉仕価格で欲しい!! [DVD(字幕)] 6点(2009-04-04 10:04:01) |
408. 本陣殺人事件
岩井俊二監督の証言によると、この「本陣殺人事件」は、晩年の市川崑監督で再映画化の話が進められていたようですね。正直「犬神家」リメイクよりそっちの方が観たかったかなあ・・・なんて。ATG製作という事で低予算映画にもかかわらず、意外なほど丁寧に作られていたのには感心しました。いまやテレビバラエティ番組の重鎮中尾マフラー彬氏のヒッピー風金田一も、こういうアプローチの仕方もあっていいのかなって私は許容範囲内。ただ豪華キャストが見得を切ってケレン味たっぷりの大芝居を見せる、一連の市川監督版横溝金田一シリーズを見ている人間にとっては、今ひとつ盛り上がりに欠け物足りない。鈴子役は今なら栗山千明か。何故か音楽担当がデビュー前の大林宣彦監督なのも一興。言われてみれば旋律がそれっぽい(笑) [DVD(邦画)] 5点(2009-04-03 11:44:21) |
409. ブロークン(2008)
これは拾い物の上品(?)なサスペンスホラー。地味でも堅実なキャスト、一人も知っている顔がいないので、展開の想像がしにくい点でサスペンスも怖さも倍増です。地味な上に茫洋としたこの原題タイトルでかなり損してますね。「鏡は横にひび割れて」(←パクリ)とか、もうちょっと良い邦題もあったろうに。この手の映画では、最早お約束と思われる「サイコ」バスルームのパロディシーンもあるし、これはなかなかの出来だと思います。サスペンス映画好きの方、DVD化のおりには是非ご鑑賞を! [映画館(字幕)] 6点(2009-03-30 11:15:29) |
410. マディソン郡の橋
「一生に一度の愛」に向き合った時、男は理想的、女は極めて現実的な生き物なんだっていう解かりやすい定義を、格調高く丁寧に教えてくれる映画。原作は未読ですが、この筋を追う限りは相当ツマラナイものじゃないかと思われる。それをよくぞここまでの水準にまで引き上げた、監督イーストウッドの力量を評価します。最近秀作「クレイマー・クレイマー」をDVDで再見したんですが、特典の出演者インタビューで、メリル・ストリープがいみじくも「私のしてきた仕事で筋を通してきたのは、演じる役柄=彼女の事を、いかに自らの演技で擁護出来るのか考えてきた事なの」と興味深い発言をしていました。「擁護」かあ・・・、なるほど「クレイマ―」や「恋におちて」、この作品といい最新作「ダウト」といい、メリルはそういうスタンスでヒロイン役を今まで演じてきたなんだなあと納得しました。演技的には、後半何故か青臭く見えてくるイーストウッドを、ここでも完全にメリルは凌駕していましたね。 [DVD(字幕)] 7点(2009-03-29 10:01:15) |
411. 愛と喝采の日々
この作品、DVD日本語吹替えはシャーリー・マクレーン=小原乃梨子さんバージョンだった為、躊躇する事なく吹替えで鑑賞。大昔深夜のテレビでビリー・ワイルダー監督「あなただけ今晩は」を観て以来、シャーリー、ヤッターマン=ドロンジョ様、のび太のアテレコは彼女に限ると思ってます。シャーリーもアン・バンクロフトも大好きな女優なんだけど、いかんせん僕はバレエに全く興味なし。ああ、これが著名なバリシニコフさんかあ、ピッチピチのタイツ姿で踊ると凄いけど、お顔はそんなたいした事ねえなあってなんて途中思ったり(笑)登場人物たちの思いや、気持ちの揺れ動きと上手くリンクしての舞踊シーンなら退屈もしないんですが、どうもそれとは全くリンクしていない無駄な場面も結構あったような。80年代後半まで連綿と続いた「愛と○◎のなんちゃら」という知恵のない悪しき邦題群のこれが最初なのかな?かの有名なシャーリーとアンのなりふり構わぬ取っ組み合いシーンは流石に迫力満点でしたが。 [DVD(吹替)] 6点(2009-03-28 11:18:09) |
412. 地上最大の脱出作戦
この前年の「グレートレース」(9点)に続き、この時期のブレーク・エドワーズ監督&音楽ヘンリー・マンシー二のコンビって正に絶頂期って感じがします。この人の笑いのセンス僕はかなり好き。一度目よりも二度目に観た方が更に面白かった。イタリア南部シシリーを舞台にした、見せ掛けだけは戦争映画で有りながら毒殺されるのが約一名、戦死者はなしという、なんともゆるいコメディ映画。「グレートレース」同様、ドリフのコントとか好きだった人ならかなり楽しめるんじゃないかと。それにしてもこの苦し紛れに付けたとおぼしきタイトルは・・・どーなんだろね。ちなみに原題は「ねえパパ、戦争行って何してたの?」しっかし・・・イタリア人って底抜けに陽気でいいなあ・・・。日独伊三国同盟とかって歴史の授業以来久しぶりに耳にしたが、日本人とドイツ人って、どこか似たような部分がある民族だと思うけど、イタリア人だけはちょっと異質なような。大戦中この三国がよく同盟を結んでたもんだなと(笑)映画を観ながら、いまさらながらそんな事を。私のような戦争映画アレルギーの方も是非! [DVD(字幕)] 7点(2009-03-23 11:44:44) |
413. 生きるべきか死ぬべきか
リメイク『メル・ブルックスの大脱走』(8点)を先に観てから、このオリジナルをようやく観ました。う~ん・・・皆さんの評価とは異なるかもしれませんが、私は好みから言えば、より下世話な(笑)リメイクの方が好きですね~。ハナシの展開は全く同じなので、後はカラー派かモノクロ派か、好みの役者が出てるかどうかの違い。私はリメイク版の大女優役アン・バンクロフトが大のご贔屓なので、ついつい点が甘くなってしまいます。彼女の前では、伝説の女優キャロル・ロンバートですらおとなしく何か物足りなく見えてしまう。この映画が製作された当時の社会情勢を鑑みると、映画史的にこちらの方が評価が高くなるのは当然の事ですが。意外にリメイク版のレビュー数が少ないので、オリジナル高評価されている方のリメイク版の感想を是非お伺いしたいところ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-22 10:35:08) |
414. ワルキューレ
《ネタバレ》 テレビCMや予告編で盛んに喧伝されている「ワルキューレ作戦は10分」・・・。映画を実際観るとそこに至るまでより、計画が遂行されてから破綻するまでの人間ドラマの方が断然面白い。逆に序盤がいささか平坦な為退屈してしまった。クライマックスに向けグイグイと押しまくる演出は、やはり「ユージュアル・サスペクツ」の監督ならでは。どう転んでもアメリカ人にしか見えないトムクル氏が純ドイツ人将校というのは致命的なミスキャスト。ここはプロデュースに回って主演は別の人に回したほうが良かったのでは?トムのスター性と作品の硬派性とが、互いに反発し合ってちぐはぐな印象に。もちろんトムとしては生真面目に演じているのはわかるんですがね。同じナチスもの「ブラックブック」で正に体を張っていたトムクル妻役の女優さんが、今回はさして見せ場も演じどころもなかったのは、男性キャスト中心のこの物語では致し方なかったのかな?「大いなる陰謀」といいこれといい、トムクルは役柄の方向転換を懸命に図っていると思われるが今の所あまり結果は芳しくない。ナチス内幕ものとしては平均的な出来栄え。 [映画館(字幕)] 5点(2009-03-21 09:59:17)(良:1票) |
415. 喜劇 急行列車
「寅さん」スタート以前に、東映で渥美清&佐久間良子のコンビで製作された「列車シリーズ」第一弾。この頃の渥美さんって、まだご自分のキャラクターの方向性を決めかねていたというふしが見受けられますね。これも「喜劇」と銘打ってある割りにはさして盛り上がるわけでもなく、渥美さんも彼らしからぬ妻子持ちの生真面目男を神妙に演じています。まだ第二作目の「団体列車」の方が、キャラが活かされていたかな。まあ「富士」とか「さくら」の寝台列車の内部、昭和の車窓からの風景とか郷愁を誘う作りになっているので退屈はしませんが。寅さんのマドンナ役で佐久間良子が出演しなかったのは何でだろうとずっと不思議に思ってたんですが、この三部作で渥美さんから憧れられる存在として既に登場してたからだったんですね。脇役時代の大原麗子もやたらカワイイ。 [DVD(邦画)] 6点(2009-03-20 10:55:03) |
416. ミュージック・オブ・ハート
先日観た、ヒラリー・スワンク主演「フリーダム・ライターズ」(6点)を観た際、プロットが似ているこの作品の事を不意に思い出し10年ぶりに再見。実話の映画化という事で、良く言えば感動一直線、悪く言えば美談めいた予定調和的なものになりそうな、この映画の出来を底上げしたのは、ひとえにメリル・ストリープという女優の硬軟自由自在な演技力のおかげだと思います。彼女の魅力が作品の印象をよりクリーンなものにしていますね。ここ数年の、メリル・ストリープ出演作をずっと観ていますが、やはり彼女ほど、演じる役柄に対し真摯に取り組んでいる役者っていうのはハリウッドではなかなかいないんじゃないかな。年を経る毎に役柄が狭められいく女優という職業で、彼女だけは数年後までオファーが途切れないっていうのも納得出来ます。今年のアカデミー賞授賞式で、ケイト・ウィンスレットに「自分を含め、他の候補者4人もメリルと同じ土俵に立っているなんて信じられないと思う」と敬意を払ったスピーチをされるのもむべなるかな。DVD特典未公開シーン、ロベリタ・ガズバーリご本人のインタビューも興味深かった。 [DVD(字幕)] 7点(2009-03-19 12:52:50)(良:1票) |
417. あの日の指輪を待つきみへ
昔っからのご贔屓、シャーリー・マクレーンの変わらぬ「かくしゃくぶり」を確認する為だけの映画でした。今は年老いた母親の若き日の恋愛を、子供が知った場合の一騒動。最近だと「マディソン郡の橋」「きみに読む物語」「いつか眠りにつく前に」(←佳作必見!)同系列の、邦題タイトルからして女性向きのお話。でもちょっとこれは脚本に練りが足りなかったかな~。期待した割には感銘が薄い。ファニーフェイスで愛嬌たっぷりのコメディエンヌだったシャーリーの若い時代を、正統派美人(しかも美乳!)ミーシャ・バートンが演じるっていうのも何か違和感。アイルランド国内紛争まで無理に絡める必要もなかったんじゃ・・・。 [DVD(字幕)] 5点(2009-03-16 11:17:00) |
418. アンダーワールド:ビギンズ
《ネタバレ》 「1」を観ないまま、全く予備知識もなく前作「エボリューション」(2点)観たら、もう訳わかんなかったんですよ、最初っから最後まで。ただ独特の、正に「アンダーワールド」な世界観がちょっと気になったので、この「ビギンズ」を観ました。予想外にこれは非常に解かり易くて面白かった。中世の騎士もの、例えば「ロビンフッドの冒険」を「アンダーワールド」な世界に置き換えたって感じです。ハンサムな騎士が古城に閉じ込められた美しい姫君を救い出すのに四苦八苦し、結局無念にも失敗しましたっていうおとぎ話のような。騎士が狼に変身出来たり、可憐なはずの姫君がじゃじゃ馬だったりと、色々目先を換えてはいますが、ハナシの根幹は古典的。しかし、このシリーズ「3」まで作られてるって事は、世界中にファンが多いって事なんだよなあ・・・びっくり。確かにはまる人ははまりそうな暗黒の世界。この終わり方だと「4」も製作されそうですね。 [映画館(字幕)] 6点(2009-03-15 10:17:49)(良:2票) |
419. ベガスの恋に勝つルール
ラブコメとしてはごく標準の出来栄え。相変らずキャメロンはキュートやし、相手役のアシュトン君とも絶妙のコンビネーション。おすまし顔で登場するクイーン・ラティファ演じるカウンセラーとの三つ巴シーンは特に笑えました。「主人公の成長」という意味合いではなかなか脚本も手がこんでるし。でもなあ・・・これキャメロンの女優としてのキャリアを考えると、この映画ってどうなんだろ。「イン・ハー・シューズ」(7点)「ホリデイ」(8点)と、順調に単なるラブコメ女優からの脱皮を図りつつあったのに。ここでまた以前の彼女に逆戻りしましたって印象です。「三歩進んで二歩下がっちゃった」みたいな。イメチェンに失敗したかつてのラブコメ女王、メグ・ライアンの二の舞にならないよう、ここで踏ん張ってしっかり出演作を吟味して欲しいところ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-14 09:58:13) |
420. ダウト ~あるカトリック学校で~
《ネタバレ》 優れた役者たちによる演技の真正面からのぶつかり合いっていうのは、観ていて気持ちが良いものです。これほどの演技合戦を観るのは、多分「あるスキャンダルの覚え書き」(7点)以来かも。それにしても年季が入った厳格校長シスター役のメリル・ストリープ・・・「マンマ・ミーア!」(8点)の弾けっぷりと同一人物と思えないほどエライ変わりようです。このヒトって役柄の硬軟関係なく、演技する事を本当に楽しんでるみたいですね。本来はこういう役柄の方が得意分野なのかもしれませんが。主要人物四人全員揃って、アカデミー賞にノミネートされたにも拘わらず、作品監督部門では何もなかったのは映画を観て納得しました。これは映画よりは、明らかに舞台向きの台詞劇だと思われます。「寄宿学校の中でのスキャンダラスな事件」という内容を小耳に挟んだ時、ウイリアム・ワイラー監督の「噂の二人」(8点)みたいな展開なのかと思っていたら思いっきり外れました。というか、こういう私の予想っていっつも当たった試しがないんですが(笑)「疑惑」が学園全体に広がるのではなく、4人のうちだけの共有という地味なオハナシなんですよね。その分心理的なサスペンスはより強くなったわけですが。メリル演じる無血サイボーグシスターが校長室で、神父ホフマンに「私は過去に大罪を犯した!」って叫ぶシーンが過去に遡っての彼女の人物像の発露という点で、特に迫力満点で凄かったです。単なる「疑惑」を一方的な「確信」だけで追及する彼女の姿は、どこぞの大国が某国を攻撃しまくった姿を投影していると言えなくもない。間に挟まる新米シスター役、エイミー・アダムスも可憐で良し!ただ面白かったか?って聞かれちゃうと「う~ん・・・・」この点数が私の答えです。 [映画館(字幕)] 6点(2009-03-13 11:25:55) |