Menu
 > レビュワー
 > アングロファイル さんの口コミ一覧。23ページ目
アングロファイルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1000
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 レビュー数が1000に達したということで、活動を停止します。(今のところ)仕事がひじょうに忙しいので、映画を楽しむゆとりがありません。落ち着いたら再開するかもしれませんが、とりあえず未定です。

皆さま、ありがとうございました。縁があったらまたお会いしましょう。

※変更要望は出すかもしれません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
>> カレンダー表示
>> 通常表示
441.  地獄門 《ネタバレ》 
極彩色の総天然色映画としては美しいのですが、お話は今ひとつ。菊池寛原作ということで文芸映画かと思いましたが、平安時代の物語であるためか、あまりそういう雰囲気もない。と思っていたら、最後に渡辺渡が「おまえは死ねばそれですむが、生き残った自分はどうなるのだ」という台詞で面目を保ったようです。それにしても、なぜこの題材を取り上げたかが不思議。そうした点も含め、時代をよく表した映画かもしれません。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-10-22 15:32:35)
442.  まらそん侍 《ネタバレ》 
なにしろ55年も前の映画ですから、のんびりのびのびしたコメディに仕上がっています。家宝が金のキセルとか、とぼけた味が出ていますね。もっともお笑いだけでなく、恋のさや当てに友情物語と、青春ドラマの側面が強かったように思います。それにキセル盗難がからむのですから、下手をすると散漫な展開になってしまいそうですが、そこをうまくまとめていたのがよかった。特にお糸は、花を添えるだけでなく必然性のある役回りで、こうした人物配置もうまかったと思います。 出演者では、勝新太郎の色男ぶりにビックリ。テレビの座頭市以降しか知らないので、本当に別人かと思うくらいです。悪党トリオのトニー谷・益田キートン・旭輝子も楽しいのですが、藩主夫妻の会話がいちいち漫才になるのがおかしかった。マラソンをしているのに絶対まともに走らない大泉滉もいて、おなかいっぱいです。難しいことを考えずまったりと楽しむのに最適な映画でしょう。あまり知られていないと思いますが、もっと知名度が上がってもいいかも。
[地上波(邦画)] 7点(2011-10-15 17:37:19)
443.  人間の條件 第六部 曠野の彷徨 《ネタバレ》 
いよいよ完結ですが、前作に増して哲学的・観念的な会話が出てきます。しかし、結局梶は三千子に会えない。というか、三千子の生死自体不明のままです。思想を語ったところで生き延びられるわけではないというのが、戦争の現実であり、このシリーズの核でしょうか。裏返せば、思想を語れるのは平和な証拠のなのでしょうね。 それにしても、最後になって桐原に制裁を加える梶は怖い。第一作で私的制裁を糾弾していたのと同じ人物とは思えません。これは、戦争の場にあっては個人の思想など用をなさないということを、端的に表しているのかもしれません。 終盤やや駆け足気味だったことが残念でした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-10-04 22:30:54)
444.  人間の條件 第五部 死の脱出 《ネタバレ》 
題名通り、命をかけた脱出行が延々と続きます。本作での梶は、落伍者が出てもしゃにむに突き進むところがやや人間離れしてきて、これまでよりマイナスのイメージです。強行軍の合間に哲学を語るのも、どうかと思いました。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-10-04 22:22:54)
445.  人間の條件 第一部 純愛篇
6部作の大河ドラマなので、本作だけ取り上げてもどうかとも思いますが……。しかしまあ、こういう言い方をするのもどうかと思いますが、かなり面白く見ました。引きつけられて目が離せません。全編リアルな演出であることにも、魅力を感じました。 それにしても、梶も人間。岡崎も人間。戦争という状況があるにせよ、非道な仕打ちをするのはその人間の本質が出ただけではないかと思います。じゃあ「人間の條件」って何よ、という疑問が湧いてきます。何でも悪いことは戦争のせいにするのは、いかがなものでしょう。戦争は人間がひき起こすものです。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-09-29 17:15:12)
446.  吸血鬼ノスフェラトゥ(1922) 《ネタバレ》 
やはりサイレント映画はちょっとキツイです。エレンは夢遊病のようですが、吸血鬼と関係があるのかわからない。単にサスペンスを盛り上げるためでしょうか。ノックがノスフェラトゥを師と仰いでいますが、この人も吸血鬼なのか? 普通に生活していたようですが。といった細かい疑問はありますが、全体としては面白いです。特にフッターがトランシルヴァニアに赴いて伯爵と会見するあたりは大変な見もの。その後少々ダレますが、第3幕後半あたりから盛り返してきます。  映像的には、ノスフェラトゥのデザインが秀逸。ストーカーの原作通りだそうですが。あと、光と影を使った演出、巧みな場面転換(編集がうまい!)、小道具の使い方など、派手さはありませんが効果を上げています。今回、オリジナルの復元を試みた90分を越える版で見られたのは幸いでした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-04 09:52:40)
447.  大殺陣 雄呂血 《ネタバレ》 
これはすごい。最後のチャンバラでお見事なのは、同じことを繰り返すのではなくあれこれ工夫をしてます。最初の捕り方とのアクションはいろいろ道具を使って歌舞伎風の動きを取り入れる、さらにアングルを変えたりと飽きさせません。そのあとはやや単純ですが、刀が折れたり二刀流になったりと考えています。それと、もちろん本当は一人であんな大人数を相手にできるわけがないのですが、そういうアンリアルな設定をできるだけリアルな手法で見せようとしたことに感心します。 お話の方は、世の中の不条理を一身に背負ったような主人公が哀れですが、大義名分・体面にこだわる武士の(そして現代人の)愚かさをさらりと描いているところがよいと思います。そこに深くこだわらず、あくまで背景にとどめているところがマル。
[地上波(邦画)] 7点(2011-09-02 11:04:43)
448.  二十四の瞳(1954) 《ネタバレ》 
一昨年だったか小豆島に行って、二十四の瞳映画村にも立ち寄りました。そのとき原作を買って読んだのですが、実はそれが初読。本作も今回初めて見たのですが、かなり原作に忠実で、「大石先生アカ疑惑」もちゃんと描いていたのは意外でした。もっとも原作と違って、やや唐突というか、とってつけた感じがしましたが。 さて、原作でも映画でも、どうもある種の居心地の悪さというか、違和感を感じてきました。これは作者が社会主義者であるためかと思っていたのですが、映画ではそれほど強く主張しているわけではないので、少し違うようです。おそらくは、お涙頂戴物を好まないという私の嗜好から来ているのでしょう。後半の大石先生は泣いている場面がやたらに多く、正直ウンザリしてきます。 ただそれ以外にも、時代の変遷というものが大きいと思います。公開当時、大石先生や生徒の親・級友のように、戦死した人を悼み悲しむ観客は大勢いたでしょう。それゆえ、作中人物の悲しみを自分の悲しみとして共有できました。しかし現在では、戦死した人を知っている日本人は少ないでしょう。震災などの災害で家族や知り合いを亡くしたとしても、そうしたものに巻き込まれて死んだ人と、自ら戦争に赴いて死んだ人を同次元で語っていいものやら。今日この作品を見て泣くというのは、「可哀相だから」という、幸せな人間がいわば他人事として見ることによるところが大きいのではないかと思います。それはそれでいいのですが、どうも私はそういうのが苦手というか、可哀相だから涙するということがありません。 ということで、やはり最初の分教場編がもっとも好みに合っています。とくに、生徒たちが大石先生を尋ねようとして歩き続けた末、バスに乗っていた先生に出会えて泣きながら抱きつく場面が印象に残っています。私にとって本作は、このシーンで記憶に残る映画となるでしょう。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-08-16 21:32:29)
449.  恍惚の人
あー、コワ。非常に恐ろしい映画。何が恐ろしいといって、あんな老人を家族だけで看なければならないということ。社会的な問題提起作としては、大成功でしょう。ヒステリックになりながら献身的に介護するという、アンビバレンツな役を演じきった高峰秀子に拍手。森繁久彌も、とぼけたところが持ち味だけに、妙にリアリティがあります。 それにしても、この映画のどこで笑うのでしょうか。私には全くわかりませんでした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-07-16 17:23:48)
450.  煙突の見える場所
お化け煙突のように、色々な見え方をする人間。時に交錯し、時に離れていく気持ちを描いて余すところなし。前半のコメディ調から、シリアスへの移行もうまい。上原・田中はもちろんですが、芥川と高峰のコンビが作品を支えていたように思います。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-07-02 21:06:58)
451.  パリで一緒に 《ネタバレ》 
楽しいですね。でも、はっきり言って「おバカな映画」なので、まじめに見てしまうと楽しめないかもしれません。それに、映画に関するネタがいろいろと振りまかれているので、それについてはサッパリという人も、苦しいかもしれません。たとえば、「バスタブで執筆する脚本家」というのは、『ローマの休日』も書いたダルトン・トランボのことでしょう。劇中劇の主人公二人が“リック”と“ギャビー”というのも……。実は、こうしたネタ探しの方が楽しい映画なのかもしれません。 出演者では、なんといってもトニー・カーティス! 一応ゲスト的な出演なのに、作中で端役扱い。「名前なんてどうでもいい」とか言われて、笑わせてくれます。この人がいなかったら、かなり評価は下がったでしょうねぇ。 映画をネタにした、いわば「映画の映画」であるためか、ロマンスの方はやや弱いという印象を受けました。しかし、それを補ってあまりあるほど、映画ネタの会話や映像・音楽は楽しいです。なかなかの逸品です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-19 08:43:36)
452.  メリー・ポピンズ
以前洋画劇場で見たはずですが、内容はほとんど忘れていました。けっこう教訓的というか、大人が見ても考えさせられるお話になっていますね。ただ、前半は子供を意識したところが多く、かんじんのメリー・ポピンズがなかなか登場しないこともあって、間延びしたという印象です。実写とアニメの合成や、舞台である20世紀初めのロンドンの雰囲気は出ていたし、絵作りはよかったです。ミュージカルとしては、魅力のある歌が少ないのが残念です。「2ペンスを鳩に」は名曲であると今回認識しましたが、これはシチュエーションの影響が大きいです。そんなわけで、魅力はあると思いますが、個人的にはあまり好みではありません。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-13 22:22:37)
453.  その男ゾルバ 《ネタバレ》 
ゾルバのキャラクターが面白い。学歴はないだろうが、その語るところはある種の箴言とも言えるもので、名台詞の宝庫。その一方、女好きだったりちょっと抜けているところがあって、憎めない人物です。バイタリティにあふれていて、実際身近にいると煙たいかもしれませんが、映画で見る分には問題ありません。バジルとの関係もなかなか素敵で、最後に二人で踊る場面がとてもよかった。ただ、ゾルバが戻ってきて女二人が死ぬという展開が、やや強引に思えます。村の閉塞感や旧弊さ、あるいは死人の持ち物を残らずかっさらっていく田舎の残酷な面を出したかったのでしょうが、やはりなくても問題ないと思います。とはいえ、なかなか好編でした。音楽もよし。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-31 18:47:56)
454.  なみだ川 《ネタバレ》 
折り目正しい人情劇といった風情。天然ボケ気味でちょっと頼りない姉(藤村志保)と、気が強い妹(若柳菊)の姉妹愛・家族愛を縦糸に、二人の恋と結婚を横糸にして、美しい物語を紡いでいます。中盤は互いの思いがすれ違い、他の人物の思惑もあって、だんだん雲行きが怪しくなってきます。それが困った兄の再登場で頂点になり、どう終わらせるのかと思ったら、美しい話のつけ方でよかったと思います。姉が前半頼りなさげなので、終盤の真剣味がより増幅されて効果的です。いい味を出していたのは兄の戸浦六宏。悪い役回りなのに、去り際は爽やかすぎて笑えるくらい。刀屋の玉川良一も、出番は短いのにインパクトが強いのはさすがです。
[地上波(邦画)] 7点(2011-03-20 16:03:23)
455.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 
もっとも印象に残ったのは、演説が成功したあと、「ローグ」と呼びかけた王に対しライオネルが「陛下」と応えるところ。ライオネルは医者と患者として対等な立場を保つため、王をバーティと呼んできたわけですが、うまく演説ができたためその関係が解消されたと見るべきでしょう。しかもそこに、二人の間に厳然と存在する階級を感じます。振り返ると、対等な関係にこだわっていたのはライオネルの方で、王(ヨーク公)は常に相手を平民と意識していました。王族としては当然かもしれませんが。 私は本作を見てきて、人間としての国王を描こうとしたのかと思っていたのですが、必ずしもそうとは言えないようです。たしかに吃音の悩みは王族のみのものではありませんが、それも国民の前で演説をしなければならないから。王位継承に至っては、いわずもがな。たしかに「人間としての国王」という部分もあるのですが、どうもあくまで王族であるという印象の方が残っています。ということで、やや期待はずれ感もあるのですが、バーティは吃音や王室の問題で悩んでいる時の方が魅力的で、演説が成功して国王として自信を持ち始めたとたん、魅力が薄れてしまいました。ただこの映画としては、彼をそのように描こうとしてのではないかという気がしています。だとすれば、私にとっては「成功した映画」だと言えると思います。 つまらないわけではないし、いい映画だと思います。誰かに見るべきかどうか尋ねられたら、見てもいいだろうと答えるでしょう。ただ、自分から積極的に見た方がいいと勧める気にはなりません。私としては、そういう微妙な評価になった作品です。
[映画館(字幕)] 7点(2011-03-17 21:50:31)
456.  アレクサンドリア 《ネタバレ》 
フリッツ・ラング監督の『メトロポリス』を見て、人間というのは100年経ってもあまり変わっていないものだと思いましたが、それどころか1600年前から同じことをしているというのが、この映画。宗教上の対立、他の宗教の信者に対する攻撃・排斥運動、権力闘争など、現代劇でも通用する内容です。ヒロインのヒュパティアは、天文学者・数学者にして哲学者という才媛ですが、主人公というよりは狂言回しの印象が強かったです。 彼女が天文学者であるためか、しばしば宇宙に浮かぶ地球が映し出され、そこからアレクサンドリアにズームして物語が始まるというパターンが見られるのですが、これはいわゆる「神の視点」として働いているのでしょう。それ以外にも、空中から地上の群衆を捉えた場面が目立ちます。特に前半のクライマックス、図書館で狼藉を働くキリスト教徒は、早回しの効果もあってまるでアリのようです。人間を虫けらのように描いたこのシーンは、本作でも特に印象深いところでした。 また、すでにアリスタルコスが唱えていた地動説が紹介され、ヒュパティアによって検討されています。ここで面白いのは、ヒュパティアは地球の軌道を「完全な形」である真円だと考えていたこと。しかしそれでは説明のつかないことが多く、その結果軌道が楕円ではないかと思い至ります。つまり、人間は「完全でない」軌道を描いている地球の上に生存しているわけで、これは人間の不完全さを示唆しているように思われます。こうしたところにも、天から見た人間批判という面が読み取れます。 ただ、数多くのエキストラを使った暴動シーンや豪華なセットなど、お金と時間をかけた映画だと思いますが、内容がそれに見合っているかというと「?」な部分もあります。主要人物であるダオスの行動に、いまいちよくわからないところがありました。力作であることに間違いはないと思いますが。
[映画館(字幕)] 7点(2011-03-16 19:59:59)
457.  バウンティフルへの旅 《ネタバレ》 
人間というのは、何歳になっても自分のアイデンティティーを確立したいのですね。バウンティフルへの旅は、自分が自分らしかった時代への郷愁。けれどもそこには誰もいなくなり、親友も亡くなってしまった。つまり自分の居場所はなくなってしまったわけです。そうなって初めて、新しい一歩を踏み出すことができました。実際、自分にとって価値あるものがすべてなくなるくらいでないと、新しくやり直すのは無理でしょうね。いわゆる「リセット」です。人生のリセットというと、どうもマイナスのイメージがありますが、ここではプラスに使われているのがいいですね。こんなおばあさんでも人生をやり直せるのなら、自分はまだまだこれからと思わせてくれるのも嬉しい。最後に嫁さんが、ちょっといい人だとわかるのもいい。この「ちょっと」というのが微妙で素敵です。レベッカ・デモーネイはきれいだし、緑の衣装もあざやかで印象に残っていますが、彼女がこのドラマでどのような役割を負っているのか、そこがよくわからなくて残念でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-15 21:57:46)
458.  奇跡(1955) 《ネタバレ》 
これは舞台劇の映画化なのでしょうか? 主な舞台は室内、長回しでリアルタイムに芝居を見せる手法が、舞台を彷彿とさせます。個人的には好みに合っています。 信心のない人間としては、真の信仰というのは“あっち側”の人間にならないと得られないのか、などと思ってしまいました。気の触れたヨハネスが、それを象徴しているような。劇中「何が正常で何が異常なのかわからない」という台詞もありましたが、こちらでは異常と思われることが、信仰の世界では正常となるのかもしれません。 あと印象深かったのは、聖書にあるキリストの奇跡は信じるのに、目の前の奇跡は信じないというアイロニー。科学万能の考え方に対するアンチ・テーゼともとれます。いろいろと奥深い作品のようですが、それを味わえたかどうかはともかく、飽きずに見ることはできました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-14 21:44:54)
459.  続・菩提樹 《ネタバレ》 
トラップ・ファミリーのアメリカでの紆余曲折は、NHKのドキュメンタリーでも取りあげられていましたが、こうして映画(ドラマ)として見た方がわかりやすいし、親しみも持てます。観客に受け入れられるまでの試行錯誤が、面白く描かれています。「歌の力」を発揮するところは相変わらず。それにしても、最初は宗教曲ばかり歌っていたので成功しなかったとは聞いていましたが、パレストリーナやバッハのモテットまでレパートリーに入れていたとは恐れ入りました。そりゃあ受けませんわ。しかも、神父やマリアは宗教曲を広めるのを使命と考えているので、なぜ受け入れられないのかわからないのが、おかしいというか、実のところ歯がゆい。この辺は事実とはいえ、ドラマとしてうまい展開だと思います。私のように、アマチュアとはいえ音楽を演奏する立場にいる者としては、自分が聞かせたい音楽と聴衆が聞きたい音楽との乖離について改めて考える、良い機会ともなりました。西ドイツの映画であるためか、観光気分でニューヨークやアメリカ各地の景色を映す場面が冗長で、その点だけが残念でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-12 20:49:24)
460.  メトロポリス(1926) 《ネタバレ》 
うーん、こういう映画の評価は難しいですね。映像的には、たしかに見るべき点が多いです。なにより、ここで描かれている「未来世界」が現代社会にかなり近いというのは驚くべきこと。というか、人間そのものがたいして進歩していないのか。冒頭の勤務交代の場面からして、身につまされます。人造人間のデザインや、マリアの姿を映す場面もすばらしい。労働者や子供たちの群衆シーンも、お金と手間ひまかけているということがよくわかります。 しかし残念ながら、見ていて致命的に眠い。特に前半はひどい。これはおそらく、サイレントであることが大きな原因でしょう。それに加えて、お話の方はかなり陳腐ですから。この点でも、たいした進歩が見られないと言えるかもしれませんが……。今の日本においては、「企業と非正規雇用者」と置き換えられますね。本作はフィルムの一部が散逸しており、それを集めて再編集されてきているようですが、むしろムダなところはバッサと切り落として、字幕で説明した方がテンポもよくなるだろうし、早く終わって幸いではないのかと思ったりしました。ということで、プラスマイナス差し引きすると、結局平均的なできということになります。予見的なところは、非常にすぐれていると思いますが。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-11 20:42:53)
020.20%
100.00%
200.00%
310.10%
4323.20%
513213.20%
630230.20%
733333.30%
814014.00%
9414.10%
10171.70%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS