561. 十二人の怒れる男(1957)
やっぱ名作なので安心して見れる。ラストは爽やかな風が吹いた感じ。筋は「12人の優しい日本人」を先に見てたので新鮮さはなかったけど、緊迫感と熱気が伝わる。他人のことを考える、それも命が掛かってるとなると重大だと思った。 8点(2004-04-08 20:11:43) |
562. 大脱走
まさにエンターテイメントって感じする。けっこうシビアな内容なのにあまり感じないのは音楽もあると思う。草原に走るバイクの絵がとても綺麗。そして独房に向かう勇ましさ。とても素敵な作品です。 8点(2004-04-08 20:11:41) |
563. 浮草
唯一の大映作品というだけあって、今までにはない感じ。小津映画にしては台詞が乱暴だけど関西弁がそれをあまり感じさせない。京マチ子はジェラシーさが感じられてGood。全体的には34年版の方が好きです。そっちを先に見たというのもあるかもしれないけど。 7点(2004-04-08 20:11:40) |
564. ポルターガイスト(1982)
再見だと思うけど覚えてたのは最後のテレビを捨てるシーンだけだった。途中までは怖さも感じておもしろかったけど、一回追い払った後は流石にエスカレートしすぎでさめた。もうポルターガイストなんてもんじゃない気がした。 6点(2004-04-08 20:11:38) |
565. 風来忍法帖
これおもしろくなかった。何やってんのってぐらいにつまらない。「男はつらいよ」前の渥美さんは見たことなかったけど、全く同じでしたね。意外なのは役の設定。「あいつにガンつけられて今まで落ちなかった女はない」ってのがおもしろい。さくらをしてるシーンなんかは寅さんを連想させる。 2点(2004-04-07 20:28:42) |
566. 町奉行日記 鉄火牡丹
まずみんな若い。勝新太郎は映画ではじめて見たけど、晩年しか見たことなかったので違いに驚く。女優陣では中村玉緒。今からは想像も出来ないような綺麗さ、笑顔がかわいい。他はこの辺の時代の俳優見慣れてないのでみんな同じに見えてしまうのが難点。 7点(2004-04-07 20:28:41) |
567. 広域暴力 流血の縄張
それなりにという感じ。最後のほうはかなり眠かった。いきなり組の解散シーンから始まるオープニングはなかなか迫力がある。主演は小林旭だけど、ラスト以外そんな目立った感じなかったような・・・。途中であっさり離脱する藤竜也がかっこいい。 4点(2004-04-07 20:28:39) |
568. ドリフターズですよ! 前進前進また前進!
ストーリーはつまらなかったけど、当時の出演者がみれて楽しかった。メンバーみんな若いし、藤田まこと全然違うし、大原麗子若くてかわいいし。死体ネタはちょっとブラックだと思った。最後の行進曲のところはおもしろかった。 4点(2004-04-07 20:28:38) |
569. 音響生命体ノイズマン
短いってのもあるけどスピード感ある作品。内容ははきりいって意味不明な感じ。声優さんもちゃんとした人がそろってるのでまあ楽しめましたが。薄い感じの色調が結構好み。小桜さんの声が存分に楽しめる作品。 5点(2004-04-06 01:13:42) |
570. 太陽は友だち がんばれ!ソラえもん号
ソラえもん号を紹介するだけの作品ですが、実写というところがレアかなぁと。まあ実写といっても着ぐるみですが・・・。ソラえもんてネーミングがノラえもんに近い感じがしてダサいと思う。 4点(2004-04-06 01:13:40) |
571. ほしをつぐもの
普通におもしろいけど、子供たちがそこまで東京にこだわるのがちょっとよくわからない。戻ったところで殺されるわけでもないだろうに・・・。ラストのたけしさんが印象的。 6点(2004-04-06 01:13:39) |
572. アメリカ物語
子供向けぽいけどそこそこ見れる。気になるところはファイベルの帽子。流されても、置いてきても必ず彼のもとに戻ってきてるのがおもしろい。最後の自由の女神はちょっと怖かったりする。 5点(2004-04-04 23:32:08) |
573. ひとごろし
ほとんどコメディ。ラストがいきなり終わった感じがあって驚いた。松田優作はあまりみたことなかったので、こういう役は意外な気もした。ちょっと過剰なところがおもしろいと思う。 6点(2004-04-04 23:32:06) |
574. 妖女伝説’88
若い渡部篤郎(渡部篤)が出てるということぐらいしか見る価値ないかと。といってもかなり脇役ですが。ジャンルはロマンホラーぽいお話。最後苦労してゲーム作ってますが、見るからにクソゲー。主人公の男の喋り方がなんか気持ち悪かった。 4点(2004-04-04 23:32:04) |
575. 恋に落ちたら・・・
全然おもしろくなかった。最後の決闘シーンにしたってどうでもいい感じだった。登場人物の心情がわからなかったのもあるけど。コメディぽい作りだけど中途半端な印象。コメディじゃないほうがよかったかと。 3点(2004-04-04 23:32:02) |
576. 東海道四谷怪談
思ったよりおもしろくなかった。色彩が濃いのが印象に残る。どこか歌舞伎のような雰囲気のある映画だった。お岩さんの髪が抜け落ちるところなんかはグロくて怖かった。 6点(2004-04-03 02:59:14) |
577. ダイブ 深海からの帰還
海底に残された2人を助けるお話。スリル感あっておもしろかったけど、死にかけてやばかった2人が最後いきなり回復してるようなのは不思議。不思議といえば状況もだけど。1回見ただけでは何故こんなことなってるかとかわからないかと思う。でも大変そうなのは伝わるのでおもしろかった。 7点(2004-04-03 02:59:12) |
578. ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!
最近ドラえもんってきついなぁと思う。これで子供楽しめるのかな・・・。凄まじくつまらないと思った。設定はドラミ達が恐竜といえば白亜紀ってことでタイムスリップ、そこで恐竜の赤ちゃんとのふれあいみたいな。愚かさしか見えないんだけど・・・。久しぶりに聞いたドラミちゃんの歌はよかった。 2点(2004-04-03 02:59:10) |
579. 遥かなる山の呼び声
ちょっと古いなぁという感じあるけど、無難におもしろかった。感動とかは特になかったけど。キャストからしてどこか黄色いハンカチに似てると思った。序盤気持ち悪がられる健さんてのがもっともで笑えた。でもあの肉体美がかっこいい。短いながら渥美さんの人工授精師が印象に残った。 7点(2004-04-01 20:05:10) |
580. 彼岸花
小津初カラー作品だけど、よかった。構図とか小道具とか絶妙でした。「色があって、色がないかのごとく色がないようにして、どこかにある」とても美しいと思った。出演者では浪花千栄子が一番印象に残る。京都弁で喋りまくるのが面白い。 9点(2004-03-31 21:02:18)(良:1票) |