Menu
 > レビュワー
 > RTNEE USA さんの口コミ一覧。3ページ目
RTNEE USAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 196
性別
自己紹介 最近はロシア映画にも注目しています.

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ハリウッド俳優に比べ, 日本ではアメリカの『テレビ俳優』があまりにも知られていないように感じます. なので, できるだけ彼らにスポットをあて, どんな端役の俳優さんでも「あ~あの顔のあの役者さん!」という人をたくさん紹介するように地味に活動しています.

とりわけ役者さんたちのプロフィールを多くUpしていければと考えています. プロフィールは過去の出演作品の羅列ではなく, その役者さんたちの『人となり』がわかるよう, 出身地、出身大学, 出身劇団, 役者になったきっかけ, 亡くなられた年など, できるだけ詳しく, 新聞記事(LA TimesかNY Timesが中心), IMDB, ファンサイトなどの情報を元にUpdateしています.

アメリカドラマ, Soap opera, Sitcomなんかを観て育ちました.フランス語とロシア語も少しできるので, そちらの方面でも少しずつですが情報を充実させていければと思います.

よろしくお願いします.

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM> 《ネタバレ》 
ジャーンと始まってパッと終わり。痛快な作品でした。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2004-01-19 14:45:17)
42.  刑事コロンボ/死の方程式<TVM> 《ネタバレ》 
犯人の高笑いでエンディング。ちょっと変わってました。セッカチな犯人の性格を読み切っていたコロンボの勝ちだったのでしょうか。
8点(2004-01-12 21:15:31)
43.  刑事コロンボ/死者のメッセージ<TVM> 《ネタバレ》 
犯人の書いた小説の表紙部分が事件を解くカギになっていました。ちょっとというか、かなり気になるのが"By Abigail Mitchell"の部分。ここが欠けているとDying Messageが成立しないぐらいの重要パートだと思うんですが、日本語バージョンではどう対処していたのでしょう?今回はコロンボがピアノをひきます。ちょっとだけでしたけど。曲はやっぱり、でしたネ。
7点(2004-01-12 17:23:07)
44.  刑事コロンボ/美食の報酬<TVM> 《ネタバレ》 
フグの毒っていうのがなんだか神秘的な印象の作品でした。この作品ではコロンボのイタリア語がちょっとだけ聞けます。コロンボ警部はイタリア系という設定ですが、Falkのbioを見ると、ポーランド人とロシア人のハーフなんだそうです(ミニ情報)。犯人が誰かは事件現場に駆け付けて2分でわかったと豪語するコロンボ。なぜわかったのか?それは観てのお楽しみ。
8点(2004-01-11 18:16:47)(良:1票)
45.  刑事コロンボ/攻撃命令<TVM> 《ネタバレ》 
コロンボが犯人に仕掛けたワナは「ワードゲーム」でした。見事にかいくぐったはずが・・・。事件解決のカギは"Citizen Kane"という映画のセリフ。判事がコロンボにかけた電話のタイミングが事件の解決を決定づけます。 「カラテ習ったら?」とつっこまれるコロンボ。確かにそっちの方が早いかも。
8点(2004-01-11 15:21:38)
46.  刑事コロンボ/仮面の男<TVM> 《ネタバレ》 
"Colorado is a river..."→"Jeronimo is an Indian..."→"There's no beach like a long beach..."・・・みたいな電話のやりとりではじまる今回のお話はスパイ映画調でした。中国のオリンピック(the Olympic GAMES)不参加表明のタイミングが事件解決のカギになってました。最後はいまいちピンときませんでした。ただ、最後のやりとりは、"My wife thinks fuxxING & cookING are 2 cities in China."(別の映画のデニーロのセリフ)を思い出しました。(ちょっと考え過ぎかな?)遊園地で子供と話すコロンボの笑顔が印象に残りました。あのイヌ泳ぐんだそうです。お魚みたいに。
8点(2004-01-04 01:17:09)
47.  刑事コロンボ/断たれた音<TVM>
コロンボの愛犬がイビキをかくことが判明します。今回のワンちゃんは大活躍(?)でした。階段を駆け上がり、事件解決のヒントも与えてくれました。
7点(2004-01-03 02:35:46)
48.  刑事コロンボ/白鳥の歌<TVM> 《ネタバレ》 
私はいくつかのコロンボのエンディングに思い入れがあるんですが、ああいう終わり方のコロンボが一番好きです。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2004-01-02 22:40:40)
49.  刑事コロンボ/指輪の爪あと<TVM> 《ネタバレ》 
ラストシーンではColumboが刑事になった理由が明らかに!
[インターネット(字幕)] 8点(2003-12-29 15:39:49)
50.  刑事コロンボ/意識の下の映像<TVM>
キャビアを利用した犯罪っていうアイディアが面白い。ラストで犯人を追い詰めるシーン。犯人に「やられたなぁ」と思わせるコロンボの役者が上でした。個人的に、Robert Culpが犯人役の作品は好きです。「Hayward事件のあとなんでまだ夜ゴハン喰ってないんだよー」って"Candidate for Crime"の直後って設定でしたね(キャプションは間違ってますけど ;-))。 次から次へと難事件続出ですね。
[映画館(字幕)] 8点(2003-12-18 13:46:18)
51.  刑事コロンボ/毒のある花<TVM>
こんなクリームできたらネー。
7点(2003-12-18 13:43:41)
52.  刑事コロンボ/殺しの序曲<TVM>
今までのコロンボシリーズとはちょっと趣が違う感じの作品です。あのJamie Lee Curtisがちょい役のウェイトレスで出演してます。
7点(2003-12-18 13:41:06)
53.  刑事コロンボ/闘牛士の栄光<TVM>
Troubled Waters(歌声の消えた海)の「微妙に」続編??というか続きみたくなってました。
7点(2003-12-18 13:37:42)
54.  刑事コロンボ/アリバイのダイヤル<TVM> 《ネタバレ》 
監督の演出なのか, ロス空港のエスカレーターを登るCulpとFalkをローアングルから撮るシーン, 飛行機の車輪が出てくるときの空撮, 被害者が泳ぐプールでの水中撮影, 誰もいないアメフトスタジアムにコロンボが一人たたずむシーン, テープが切れて空回りするラストなど, これまでのエピソードに比べても力の入る映像が多かったように思います. ロス空港で長い廊下を歩くシーンで背景が青っぽいタイルみたいなところ...あれは"Jackie Brown (1997)"のOpeningの場面でも使われていると思います...(多分).面白かったので8点.
[DVD(字幕)] 8点(2003-12-18 13:35:09)
55.  刑事コロンボ/愛情の計算<TVM> 《ネタバレ》 
コロンボシリーズの中では「不人気作」の部類に入ると思いますが、私は好きです。灰皿に残されたマッチ・・・これが事件解決のカギでした。ロボットが出てくるところも異色。MM7でしたっけ?
7点(2003-12-18 13:30:48)
56.  あきれたあきれた大作戦
でっかいハエに出くわした体験談をまともに話す場面が大好き。なんだかホノボノしてて面白かった。
7点(2003-11-28 01:53:33)
57.  ポンペイ殺人事件
意味がわからなかったです。結局誰がどう犯行に関わっていたのか、等。誰かわかる人がいたら教えてください。
4点(2003-11-25 00:08:37)
58.  刑事コロンボ/パイルD-3の壁<TVM> 《ネタバレ》 
ダニのようだ ... 思い切りハタかなきゃ落ちないでいつまでもひっついて ... みたいに直接言われるシーンありますが, ケロっとしてますね. さすがコロンボ刑事. 1964年のミュージカル映画"Robin and the 7 Hoods"のエンディングではPeter Falk自身があるものの下に・・・されるとのこと. このエピソードで[Pile D-3]を死体の・・・代わりに使うという着想は, 案外"Robin and the 7 Hoods (1964)"から得たP. Falk自身のアイディアだったのかもしれません.
[DVD(字幕)] 8点(2003-11-16 02:17:57)
59.  刑事コロンボ/野望の果て<TVM>
Jackie Cooperの犯人役がハマってました。どっから見ても政治家って感じで。本当は9点でもいいぐらいなんですが・・・ガマンガマン。"You are under arrest, sir."のセリフで『バシャ!』っと終わるエンディングが大好きです。逆に、Sirをつけんのやめてくれないか?みたいな感じで終わる作品もありましたよね。ルーサン警部でしたっけ?
8点(2003-11-16 02:13:47)
60.  刑事コロンボ/歌声の消えた海<TVM>
Robert Vaughnは犯人にピッタリ。コロンボのトリック破りも面白かった。客船という密室が舞台というのもよかった。
8点(2003-11-16 02:06:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS