Menu
 > レビュワー
 > c r a z yガール★ さんの口コミ一覧。3ページ目
c r a z yガール★さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 755
性別 女性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ライ麦畑をさがして
原作を読んでないんで何とも言えないけど、話にあまり入り込めなかったです。主人公にあまり共感できなかったのかな。
4点(2004-12-30 06:45:20)
42.  花様年華
絵的には雰囲気が出ていて良いが、ストーリーが浅くてラストがダラダラ長い。
5点(2004-12-27 19:28:50)
43.  マレーナ
男と女の本性剥き出し映画だけど、私は嫌いじゃないです。モニカ・ベルッチは全くセリフがないのに凄い女優。シチリア島は良い所です。
8点(2004-12-27 05:09:56)
44.  マーサの幸せレシピ
タイトルのイメージと少し違っていた。女の人の料理人を主人公にっていうのは良い。私も飲食店で色々バイト経験があったので似たような場面とかあってちょっと懐かしい感じ。
5点(2004-12-27 05:04:25)
45.  裸足の1500マイル
白人であろうとアボリジニであろうと黄色人種であろうと”母親に会いたい”という気持ちは誰だって一緒です。でもあの精神力の強さはとても真似できない。一本のフェンスを通じてお互いを想う姿は鳥肌ものだった。ストーリーもさることながら、映像・音楽も最高。
9点(2004-12-23 05:22:48)
46.  ニュースの天才
この前TVでこの映画の紹介やってて、主人公はこういう奴なんだって事でスティーブン本人がVTRで出てたんです。その時の彼は特に悪びれた様子もなく淡々と話てて、捏造はあたかも当たり前かの様に話すんです。この映画でも彼は同じように描かれてたけど、彼は自分が勝手にでっち上げた話自体が本当に嘘ではないと本人こそが信じてしまうんですよ。こんな人間恐ろしくないですか?そして後半からだんだんと追いつめられてくと逆ギレ、泣き出す…。人間としてまだまだ未熟だしすごい女々しいし、かなり病的な部分がある人間なんだなと。結局私が言いたかったのは、見てる途中からイライラしてしまうほどこのスティーブンて奴は人間としてすごい嫌いですってことですね。
5点(2004-12-23 05:22:30)
47.  ダークネス(2002)
スペイン的な怖さを期待してたのに思いっきりアメリカ的ではないか。しかも画面が暗いだけで怖くない。ラストが…。関係ないけどアンナ・パキンは、どこか見慣れた顔だなって思ってたら、友達にすごい似てて結局そこばっか気になってしまった。
3点(2004-12-23 05:22:19)
48.  ロスト・イン・トランスレーション
別に東京が舞台じゃなくても、異文化を感じれれば何処でも良かったって事だよね。なんで通訳がカタコトなんだ? ラブストーリーの方は、あっさりシンプルでまぁ良いんじゃないかと。
6点(2004-12-19 14:11:58)
49.  SONNY ソニー
ニコラス・ケイジがメガホンをとったということで、どんなもんなんだろうとは思っていたが、悪くはなかった。2人の心情が丁寧に描かれていたように思う。にしてもミーナ・スヴァーリは年々顔が歪んでいってる気がするのは私だけ?
6点(2004-12-13 01:24:39)
50.  キッチン・ストーリー
普通に監視カメラで観察すりゃ~良いものを、わざわざ高椅子とミニ住居までを持ってきちゃう辺り、北欧の片田舎って感じで良いなぁ。そして、わざわざ小っちゃな覗き穴まで作って、結果を知りたがるじいちゃんが可愛すぎた。
7点(2004-12-13 00:59:37)
51.  21グラム
チョコバー1個の重さ。なかなか重かったです。
7点(2004-12-05 18:21:32)(良:1票)
52.  ナコイカッツィ
映像は確かに凄い。生命とテクノロジー、戦争と未来、デジタル化された社会とあるのがテーマであるため全てにおいて哲学的。異空間な雰囲気を味合わせてもらったが、自分にとっては小難しく、眠くなる映画であったことは間違いない。
3点(2004-11-28 06:58:58)
53.  アンディ・ガルシア 沈黙の行方
アンディ・ガルシアかなりの熱演。少年と息子を重ね、その現実に苦しむ父親としての葛藤が痛々しく伝わってくる。ストーリーは重くてショッキングな部分もあったが、父親の息子に対する強い想いと、自分のあり方を再認識していくあたりが良かった。子を持つ親ならきっとグッときてしまうはず。
9点(2004-11-21 18:29:30)
54.  ぼくは怖くない
子供の純朴さと、大人の汚さ。これに限る。
7点(2004-11-21 01:10:48)
55.  幸せになるためのイタリア語講座
これ以外に「しあわせな孤独」という映画も観てたので思ったんだが、デンマーク映画って手持ちカメラが主流なんだろうか(2作品しか観てないけど)。ただの欠金なだけかもしれないけど。ま、特に熱くもなく冷たくもなくちょうどいい温度な映画でした。イタリア語講座が幸せになるための手段だとしたら、私も幸せになるためにイタリア語講座を受けたいです。
6点(2004-11-17 02:28:16)
56.  愛してる、愛してない...(2002)
思い込みが激しいとこと変人なとこは、アメリとそっくり。
7点(2004-11-17 02:18:17)
57.  ヴァキューミング
こんなセールスマン、こっちからお断りです。ティモシー・スポールがツバ飛ばしすぎなくらいスゴイです。でも、内容は意外とあっさり。にしても、配給がBBCってことにちょっと驚き。
5点(2004-11-17 00:39:49)
58.  ガレージ・デイズ
はっきり言って、くそつまらなかったです。内容としては、ロックバンドを夢見る若者の青春ドラマと書いてあったんだが、ギグのシーンなんて1・2回しか出て来ないし全く歌うシーンがない。というより、歌う気力が見えない。服装がロックなだけで、あとはエロさと意味不明なCGがたくさん出てくるという感じ。なにより、登場人物に魅力がない。バンドの曲はダサい。エンディングで皆が1人づつ踊り始めた時はホント殴ろうかと思いました。
1点(2004-11-13 17:41:43)
59.  シュレック
頭にラッパが2本ついた黄緑の物体にあまり興味がなくてよ。
3点(2004-11-13 17:41:32)
60.  スパニッシュ・アパートメント
普通に良い。やっぱ多国との異文化コミュニケーションってもんは、素敵なようでいてその分大変なもんなんだよ。無論、シェアの奴の浮気を隠す為に、皆で必死になったりはしないだろうけどさ。「人生は出来の悪いコメディだ」ってセリフがあったんだけど、なんかものすごく分かる気がする。
7点(2004-11-13 01:40:45)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS