Menu
 > レビュワー
 > マーク・ハント さんの口コミ一覧。3ページ目
マーク・ハントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1191
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  セーラー服と機関銃 《ネタバレ》 
かの有名な快感映画ではありますが、しょせん昔のアイドル映画。現在っ子の私にはあまり感情移入出来なかったですね。薬師丸ひろ子を可愛いと思えなかったのが致命傷。あの髪型も当時流行ったらしいですが今となるとダメダメ!!
[地上波(邦画)] 4点(2006-09-30 18:52:12)
42.  フーズ・ザット・ガール 《ネタバレ》 
この間、地上波で見ました。マドンナは久しぶりだったのですが期待以上に楽しめました。最後もハッピーエンドだったし、不快なシーンも特になかったですね。余談ですが序盤に出て来た女性監修がすごく恐かったです・・・。それと動物苦手なんで作中に出演していた猫科の動物?もちょっと恐いね(焦)
[地上波(吹替)] 7点(2006-09-17 22:32:59)
43.  オーバー・ザ・トップ 《ネタバレ》 
自分にとってシルベスター・スタローンは大好きな俳優の1人でもある。ラズベリー賞の常連で非難されがちだが、個人的には当たりはずれが少なくて無難に観賞できる作品が多いと思います。今回も何も考えずに見ればそこそこ面白い☆この作品は筋肉を使うだけの作品ではなくて少し感動も出来ます。格闘技好きの自分にはツボでした。選手紹介のシーンあたりから燃えてきた(笑)決勝戦で戦った男なんだが、格闘家のダン・ボビッシュにすごく似ていて終始気になりました(笑)アームレスリングは精神面と体格差が80%をしめるかと思うね。この前、TVで安田大サーカスのヒロとなかやまきんに君が対戦した時、デブなだけでトレーニングを一切していないヒロがとなかやまきんに君を秒殺してました・・・。k-1でもセーム・シュルトが体格差をいかしての膝蹴りでケタ違いの強さで優勝しました。ボブ・サップだってk-1では最近、不調ではあるが総合試合になれば得意の体をいかしての攻撃で勝つことが多いし、K-1でもホーストを2度も沈めている。一番、解かりやすい例えがボビー・オロゴンなんかも素人のわりにはなんとか勝ち進んでいる。相手が弱いというのもあるが普通の人なら到底勝てる相手ではないでしょう。格闘技好きでしゃべりすぎました(焦)ただ、この作品の欠点は感情移入できなかったことです。自分があの子供なら汗臭い男気ムンムンで金無し&家無しのスタローン演じるリンカーン・ホークより超お金持ちのおじ様の家で優雅に暮らす方が幸せだと感じたからです。要するにおじ様の家で生活して、たまに父親に会わせてもらうという和解をすることが望ましいと思いました。成人になれば自分の考えで進んでいけるのだから子供のうちはおじ様に世話してもらうことが大人としての考えかと。 この作品から得たものは間違いなく「人間中途半端な気持ちじゃ何にも得られない」というスタローンからの助言でしょうな。
[地上波(吹替)] 7点(2006-01-09 16:39:35)
44.  ネバーセイ・ネバーアゲイン 《ネタバレ》 
正規の007は20作品全て鑑賞済みだったのですが本作だけ見れてなかったのです。正規との違いはオープニングだけでほとんど変わりなく感じる。信用されていないボンドはどこか切ない。序盤に出てきた体格の良い敵とのシーンが面白い。あの破壊力抜群のムチが欲しいです。ジョーズと戦わせたい相手(笑)ローワン・アトキンソンが出演していたのは意外でした。相変わらずのキャラで面白かったのでもう少し出番を増やすべきだったかな。テンポが悪いというか上映時間を縮めるべきだった。バイクシーンや世界制覇ゲーム、1ミリ動かすと爆発するという騙しなど魅力的なシーン満載☆やっぱセックスと暴力のバランスが素晴らしい。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-22 17:37:58)
45.  ビー・バップ・ハイスクール(1985) 《ネタバレ》 
この時代に生まれなくって良かったと思わされる作品。卒業したら半分はやくざになる戸塚水産高校とかヤバすぎ!!割り箸を鼻の奥へ突っ込むシーンが一番の衝撃を受けました・・・想像しただけでも痛すぎる。不良が1人なら恐くないが、集団になると死ぬ覚悟をしないと戦えない。それに比べて現在はすごく平和になったものだと思います。それと鬼島刑事の迫力が微妙だったので残念・・・陣内孝則の方が良いと思います。誕生会などの限度を超えてふざけるシーンは少しマイナス。自分的に2004年製作の「ビー・バップ・ハイスクール」の方が絶対に面白いので見ることをお薦めします。
[地上波(邦画)] 4点(2005-04-10 04:03:35)
46.  AKIRA(1988) 《ネタバレ》 
なんか意味不明なストーリーで微妙としか言えないがバイクのシーンや鉄雄が攻撃するシーンなど、部分的に楽しめる。終盤の展開は正直言ってついていけなかった。ラストで鉄雄が膨張するシーンはかなり気持ち悪い。この時代を考えると制作費をかけていることが分かる。まぁ~取り合えず一度ぐらいは見ても良い作品だと思います。
[地上波(字幕)] 5点(2005-03-31 03:57:46)
47.  チャイルド・プレイ(1988) 《ネタバレ》 
この作品のアイデアはすごく良いと思う。それほど恐くなかったが不快感などはなかったです。黒こげチャッキーは少しグロかった・・・ってか、強すぎ。あの性格のしつこさには恐怖を感じる。自分は人形が苦手なので・・・気持ち悪かった。自分的にアンディ役は当時のマコーレー・カルキンに出演してもらってたら面白かったかも。リメイクしてもらいたい作品の1つです。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-24 13:23:11)
48.  ヴィンセント 《ネタバレ》 
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のDVDに監督の初期作品として収録されてたので見ました。ティム・バートン監督の考えていることは分かるのだが一般市民の自分には共感できませんでした。あんな子供は大嫌いなので・・・しかし、イライラする前に見終わる程度の短編作品なので助かった。結局、何を伝えたかったのかが意味不明です。  
[DVD(字幕)] 4点(2005-03-21 19:04:31)
49.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
ブルース・ウィリスが若いです。「ハリー・ポッター」シリーズの印象的なセブルス・スネイプ役と言えばアラン・リックマン。そのアラン・リックマンの初期の作品。アラン・リックマンは悪役としては十分な演技をしてくれたと思います。カール役のアレクサンダー・ゴドノフがゾンビと張り合うぐらいの生命力で迫ってくるラストは良かった。いつも思うことですが報道関係の人はほとんどの確立でムカつく。80年代のアクション映画にしては一般的にレベルが高いのかもしれないが古臭さが感じましたね。それでも、あの薄暗さとマシンガンの連射音は絶妙。裸足で硝子片を走りぬいたマクレーンの足が痛々しかったです。
[地上波(吹替)] 9点(2004-08-30 02:51:05)
50.  ザ・フライ 《ネタバレ》 
ジェフ・ゴールドブラムは蝿に変身する前から蝿に似ている(焦)この作品は80年代ホラー映画の中でもレベルが高い完成度だと思う。異常なグロさが恐ろしく恐い。その上にラブストーリー的なものまで含んでいるのに驚き。ヒロイン役のジーナ・デイビスが流産する夢には開いた口がふさがらない状態でした。爪が剥がれてくるシーンから嫌な空気になってきました。体が完全に崩れてくる終盤はエイリアンに匹敵する外見である。ラストの自分で銃口を向けるシーンには心がホッとしましたやっと死んでくれました・・・。その後の処理をどうするのかが疑問。ビルごと焼き払って欲しいものだが・・・。ヒロインのストーカーも腕と足を溶かされて災難ですね(笑)女を選び間違えたようです・・・ジーナ・デイビスにそこまで魅力があるとは思えないし(笑)あの後、生きているのだろうか?妊婦とグロいものが平気な人は一度見てみると言ってる意味が分かると思います。食事中と寝る前に見るのは危険!!評価をもう少しあげたい気もするが気持ち悪すぎてアウト。      
[地上波(字幕)] 7点(2004-08-06 20:03:43)
51.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 《ネタバレ》 
下積み中のアルフレッド・モリーナや若々しいハリソン・フォードがすごく良いのだが、昔の印象と少し違いましたね。テンポの悪さとスローアクションがどうもねぇ。登場人物の性格に感情移入できないのも入り込めなかった理由の1つです。マリオンがポコポコと空き缶で赤ちゃんのように敵にダメージを与えているシーンはあまりにも不自然。ようするにラストのオチも含め古臭さを感じる作品。古臭いけどB級感のでている顔溶けシーンは嫌いでない。
[DVD(字幕)] 5点(2004-05-23 00:26:25)(良:1票)
52.  プレデター 《ネタバレ》 
アーノルド・シュワルツェネッガーの派手なアクションと鍛え抜かれた体は必見。ストーリーも全体的に面白く飽きてくるところがない。プレデターが素顔で襲ってくるとエイリアンの何倍も恐い。ジャングルでの戦闘という設定が緊迫感を引き出したのだと思う。しかし、あれだけの力を持っている割には頭が悪く弱かった。ラストで自爆する時の笑い方だけは勘弁してほしい。
[地上波(吹替)] 9点(2004-05-10 03:04:04)
53.  となりのトトロ 《ネタバレ》 
子供のような純粋な心を持っていないとこの世界観には入れないと思う。まっくろくろすけの歌が印象的で最高。トトロの口を開けたシーンを見た時は親父くさくて唖然でした。最後もスッキリとする終わり方なので悪くわないと思います。
[DVD(邦画)] 4点(2004-04-28 02:48:30)
54.  火垂るの墓(1988) 《ネタバレ》 
ここまで悲しいアニメは他にあるのだろうかと思う作品。初めて見た時は涙が出てきました。ドロップ飴がすごく印象に残る。節子が徐々に弱っていく姿を見ているのがとても辛かった。最後には駅で清太までも死んでしまい・・・切なすぎる。ジブリで唯一何度も見る気にならない作品です。
[地上波(邦画)] 0点(2004-04-28 02:42:04)
55.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 
この作品は生まれてから初めて感動したアニメだと思う。当時は感動というよりも世界観に吸い込まれて目が画面に釘付けになってた感じです(笑)オウムのリアル差や恐怖感はいつまでも忘れられないです。ラストでナウシカが生き返るシーンは感動的です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-04-28 02:31:22)
56.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 
大人から子供まで楽しめる作品。当時は主題歌にすごくハマっていた・・・リコーダーで演奏してたぐらいですから(笑)ラストでキキと話が通じないようにしたのはどうかと思うが・・・。
[ビデオ(字幕)] 5点(2004-04-28 02:25:04)
57.  プランケット城への招待状 《ネタバレ》 
「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」のニール・ジョウダン監督ということで期待して見たのですが古臭さを感じる作品でした。SEXした後にメアリーの姿が変わるシーンは衝撃的でした。リーアム・ニーソンも出演していましたが実は探すのに苦労した(笑)ラストで主人公の妻も結ばれるという設定は以外でした。    
[ビデオ(字幕)] 4点(2004-04-27 01:19:59)
58.  殺したい女 《ネタバレ》 
ダニー・デビートとベット・ミドラーの組み合わせは良かった(笑)ヘレン・スレーターはとても魅力的だと思う。ストーリー的にもどんでん返しがあり面白かった。ラストの異色を漂わすハッピーエンドの終わり方は最高。  
[地上波(吹替)] 4点(2004-04-26 02:27:12)
59.  ロジャー・ラビット 《ネタバレ》 
クリストファー・ロイドは面白くて良かったです。撮影に苦労したと思われる作品。ジェシカは魅力的なキャラで気が付けばハマっていた(笑)まぬけ銃はすごく欲しくなった(笑)終盤はそれなりに楽しめたと思う。
[ビデオ(字幕)] 4点(2004-04-26 01:57:10)
60.  薔薇の名前 《ネタバレ》 
完成度が高く独特の雰囲気が流れている作品だと思う。ただ話が難しくて全てを把握は出来ていないのが事実です。ラストで書物も多数焼けてしまいなどとハッピーエンドとは言えない展開でしたが年月がたってからのアドソの恋についての語りがとても良かった。
[ビデオ(字幕)] 4点(2004-04-23 23:33:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS