Menu
 > レビュワー
 > ぐるぐる さんの口コミ一覧。31ページ目
ぐるぐるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
>> カレンダー表示
>> 通常表示
601.  コマーシャル・マン
ただのプータローが、運良く広告会社に就職してしまい、トンチンカンな行動がかえって功を奏してしまい・・・という、ハリウッドでもありそうなストーリー。広告業界(ひいては高度資本主義)に対する風刺なども見られるものの、作品としてはいまいちパンチが甘いし、つっこみ所がなくもない。のだけれど、それでも結構鑑賞後に満足できたのは、主演のアレクサンダー・シェールもさることながら、やっぱヒロインのチュルパン・マハートヴァの魅力に尽きる。彼女の背中のパックリ開いたドレスやら、水着やら、フォーマルからカジュアルまで、色んなコスチュームを披露してくれちゃうのだ。あまり英語圏の映画に出ていないようなので日本ではあまり認知度が高くないようだけど、「グッバイ・レーニン!」のブレイクをきっかけに、彼女の日本未公開作品もビデオ化してほしいなーと思う今日この頃なのでした。あ、あとちょっとファンタジックなラストもなかなか素敵。
7点(2004-10-27 18:06:03)
602.  クラバート
カレル・ゼマンの作品を観たのはこれが初めてです。切り絵と実写を大胆に組み合わせた手法は「本物らしく見せる」ためのCGの方法論とは正反対で新鮮。ヨーロッパの昔話(?)が元になっているらしいのですが、ひょっとしてあの魔法使いの親方と弟子は、当時の旧ソ連と東欧の隠喩なのかなーと思いました。カレル・ゼマンだけでなく、他のチェコアニメも観たくなりました。そういえば今急に思い出したけど、昔「11PM」とか「トゥナイト」とかで、時々チェコアニメの特集みたいなの、やってたなー。十代の僕はHな特集の方が楽しみだったけど。
7点(2004-10-24 18:20:45)
603.  ロボコン
「ロボコン」というユニークな題材に寄りかかりすぎかなあ、という気がしなくもなかったけど、青春モノとしてはなかなか良かったんじゃないかな。はじめは「ウォーターボーイズ」パターンかな、とも思ったけど、ある意味「オズの魔法使い」、つまり登場人物が冒険(この場合は大会だけど)を通じて自分の欠点を克服していく、というお話なんだな、と解釈しました。大会前日のラーメン食べるシーンが良いですね。ただ、主人公の女の子は可愛いのに宣伝用の写真(怒ったような顔でにらんでるやつ)の写りが悪くて、ちょっともったいないな。
7点(2004-10-24 18:09:45)
604.  昨日・今日・明日
ヴィットリオ・デ・シーカって「自転車泥棒」や「ひまわり」みたいな真面目ーな映画、あるいは壮大な愛のドラマ、みたいなのばっかなのかと思っていたら、こーんなおおらかで楽しくて優しい映画も撮ってたんですねー。三話目のスケベで情けない(でも憎めない)金持ちのボンボンを演じるマストロヤンニも良かったけど、やっぱし一話目の「肝っ玉母さん」を演じるソフィア・ローレンが素敵でした(二話目は短いのもあって、何だかよく分からんうちに終わってしまった)。後半、近所の人たちがカンパを集めるとこなんか、フランク・キャプラみたいだし。でも、刑務所入りから逃れるためにバンバン子作りしてる二人がだんだん「トラック野郎」の春川ますみと愛川欽也に見えてしまったのは僕だけでしょうか。
7点(2004-10-24 18:02:13)
605.  金魚の一生
犬童監督が会社勤めをしている頃(確かCM制作会社かなんか)、映画を作る時間がないので「アニメ+実写」というアイデアを思いついたのだそうな。子供の頃のペットに対する愛情、だけでなく子供の残酷さや命のはかなさをノスタルジックに描いた、可愛らしい作品です。何度も入る小松政夫の「でも、金魚なのでよく分かりませんでした」というナレーションが良いです。
7点(2004-10-22 18:23:20)
606.  幸福の鐘 《ネタバレ》 
まず思ったのが、寺島進って良い役者さんだなーってこと。目に力があって、シンプルな物語をぐいぐい引っ張っていく。主人公がほとんど喋らないという意味ではジャック・タチの「ぼくのおじさん」みたいでもあるし、街で出会ういろんな人の心の声が聞こえてくるという所は【木戸萬】さんの仰るように「ベルリン・天使の詩」みたいでもある。SABU監督の作品はこれまで「DRIVE」しか観てなかったけど、とても寓話性の強い物語を紡ぐ作家なんだな。ただ、惜しいなーとちょっと思ったのは、せっかく野心的な試みをしたのだからもっと突き詰めて、台詞ももっと少なくした方が良かったんじゃないか、という所。その方が美しい映像や役者の表情が際立ったんじゃないだろうか?特にラストで寺島進がベラベラ喋りだしちゃうところ、あそこは単に「おかえり」「ただいま」だけの方が良かったんじゃないかな。西田尚美の奥さんがとても良かったです。
7点(2004-10-21 18:56:25)
607.  コクーン
これって日本公開はいつでしたっけ・・・実は十代の頃映画館で観た、数少ない映画だったんですが、ドン・アメチーはおろか、「ポリス・アカデミー」でお馴染みのスティーヴ・グッテンバーグすら知らなかった当時の僕がどうしてこれを観ようと思ったのか、未だに思い出せない・・・多分何かと同時上映だったんだよなあ。んで微かに覚えていたのはエイリアンパワー(?)を身に付けたお爺さんが視力検査を凄い早口でやっちゃうとことと、おねえさんが裸になって人間の皮も脱いじゃうところだけで・・・要するに良く分かんなかったんだよな(っていうかこの映画に限らず十代の僕にとって映画というのは長らく「良くわかんない所がある」ものだった。単にアホだったというのもあるけど、目が異常に悪いくせに二十歳過ぎるまで眼鏡をしてなかったもんだから、さりげない伏線とか、かなり見逃してたんだと思う)。んで↓の【STING大好き】さんのレビューを読んで「そぉいうことだったのかあ!」と久々に見直してみました。そっか、あの何とか星とかいうのは、「映画の星」だったんだな。きっとそこにはフランク・キャプラやチャップリンや、往年の映画人たちが暮らしてるんだろうな。
7点(2004-10-15 18:39:58)(良:1票)
608.  大魔神
僕が子供の頃は、よく夏休みとかにガメラやゴジラ、それに「妖怪大戦争」なんていう特撮モノの作品がTVで放映されてました。今はそんなことないのだろうけど、昔はスタッフ・キャストの所を無理矢理テレビサイズに収めるために横長になってたんですよねえ。何かエライ横長のガメラとか、印象に残ってます。ところで最近この「大魔神」がDVDで出てたので久々に観たのですが、うーん、子供騙しじゃなくてきちんと作っているのが良いですね。大魔神が単なる正義のヒーローではなく、何というか人智を超えた自然そのものって感じでした。基本的に僕は無神論者だけど、やっぱ人間は自然とか色んなものに対して謙虚じゃなくちゃイカンと思うぞ。
7点(2004-10-15 18:25:38)
609.  夜を賭けて
昭和三十年代、旧日本軍の軍事物資を掘り起こし、それを闇で売ることで生活の糧を得ていた在日朝鮮人の一団、通称「アパッチ」。井筒監督の「ガキ帝国」でもチラッと出てくるこのアパッチが実在していたということを知ったのはこの映画を通じてでした。【木戸満】さんの仰るように、やはり監督を始め多くの在日朝鮮人スタッフが関わっていたからこそ、当時の在日朝鮮人の良い所も悪い所も愛情を持って描けたのだと思います。ほんの少し前まで、在日朝鮮人に関する事柄が一種のタブーというか、「腫れ物」のような扱いだったことを考えると、この作品や「GO」のような映画が作られることは意義のあることだと思います。それにしても山本太郎をはじめ、濃ゆ~い役者たちが濃ゆ~い芝居してて、いいなあ。特に六平直政や山本純大がギラギラしててかっちょ良い。それに仁科貴も、父親(川谷拓三)に負けず劣らぬ味と愛嬌があります。早く本格復帰してちょーよ。
7点(2004-10-12 18:58:04)
610.  トラック野郎 天下御免
うーん、澤井信一郎が脚本をやらなくなったからかどうかは分からないけれど、ちょっと話が強引になりすぎてる感じかなあ。他にもライバル・コリーダ役が「渡る世間は鬼ばかり」で泉ピン子と赤木春恵の板ばさみになってるおっちゃんでお馴染みの杉浦直樹だし、おまけにその乗っているトラックがトラックというより「ヤッターマン」の敵メカみたいだし、由美かおるが出てるのに入浴シーンがないし、第三のマドンナ(?)のマッハ文朱が色んな意味で天地真理だし、それまで定番だったトルコ風呂でのおねーさんたちの裸のサービスカットがなくなってるし(いや別に僕が見たかったわけではなくて僕はただ世の中のオトーサンたちを代弁してるだけです)・・・とか、文句がないわけではない。のだけれど、第二のマドンナの松原智恵子がアータ、可ぁ~愛いんだコレが。まるで生まれたてのバンビちゃんのような彼女を、夫に捨てられた薄幸の人妻役に据えるとは、真にベリーナイシーなキャスティングではあーりませんか。彼女が見られただけでワタクシはもぉ満足よ。それにしても松原智恵子と由美かおる、それにこの作品には出てないけど藤(富司)純子、この三人の女優さんってホンット昔っから年取んないよなあ・・・ひょっとして八百比丘尼?<2005.5.12追記>お詫びと訂正:文中の“「渡る世間は鬼ばかり」で泉ピン子と赤木春恵の板ばさみになっているおっちゃん”は、正しくは杉浦直樹ではなく、角野卓造でした。関係者の方々にお詫び申し上げます・・・だって、似てるんだもん、イメージ的に。
[映画館(字幕)] 7点(2004-10-12 17:48:21)(良:2票)
611.  殺人狂時代(1967)
こういう言い方はヘンだけど、良い意味で「深く考えないで楽しむ」映画だと思いました。精神病患者の扱われ方とか、ツッコみ所を言い出せばきりがないけど、奇想天外でぶっ壊れてて、なんか楽しい作品。精神病院のセットが綺麗でした。
7点(2004-10-06 19:37:26)
612.  ドニー・ダーコ
SF的な事は良く分からなかったけれど(まあ別に僕はそういう物語の整合性やツジツマは割とどうでも良いと思ってるので。そういうのは柳田理科雄先生にでもお任せします)、何だか切ない青春映画でしたね。なんつうのかなあ、「“健全”な世界に対する“狂気”の反撃」とでも言えばいいんだろうか。僕は高校時代あそこまで自意識過剰ではなかったと思うけど、あの体育教師や胡散臭いセミナー講師をやり込めるところなんか「そぉだそぉだ!人間はそんな単純じゃねえんだよ、なめんな!」と喝采したし。・・・あ、映画とは関係ないけど今急に思い出したこと。昔中学生位の時「新人類」って言葉がやたら流行って、すっげえムカついたんだよな。当時オトナが、自分には理解できない若者の言動に対して「いやー、新人類のことは我々には分かりませんねー」とかのたまってるのを聞くと「ぶぁっかやろぉっ!アンタに若いやつのことが分からないのは旧人類だからじゃなくて、人間を誠実に理解しようとする努力が足りないからだぁ!それを“新人類”なんてコトバでカテゴライズして、納得してんじゃねぇぞう!(あ、当時はもちろんカテゴライズなんて単語は知らなかったけどね)」とか、よく思ってたものでした。だから、ドニー・ダーコの気持ちがちょっとだけ分からなくもなかったです。
7点(2004-10-06 19:32:24)
613.  ブルー・イン・ザ・フェイス
良い意味で、力の抜けた作り方の映画ですね。ブルックリンはおろか、海外旅行もしたことのないワタクシではありますが、雑多で刺激的で、かなりイカれた所もある街ブルックリンを、映画の作り手たちは大好きなんだろうなーと思いました。
7点(2004-09-30 20:59:58)
614.  ・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・
これは、言ってみればバブルの時期の東京を舞台にした日本版「恋人たちの距離<ディスタンス>」でしょうかね(こっちは20代後半だけど)。正直バブルの頃の雰囲気とかファッションセンスとか苦手なんですけど、キャリアウーマン目指す古村比呂と、バンド活動に挫折して小さな広告会社に勤めるKONTAの、不器用だけどひたむきな姿は微笑ましくて良かったです(^^)。よく知らないけどバブルの頃ってみんな気張ってて、なかなか素直になれないような時代の雰囲気があったんですかね?人からどう見られたって気にしないで、ラクに生きればいいじゃな~い?と私なんか思うんですけどね~(^m^)。今40代くらいの人がこういうのを見るとどういう風に思うんでしょうね。それにしても、玉置浩二のいかにも嫌味ったらしいエリートサラリーマンっぷりはあまりにもハマリ役。 
7点(2004-09-29 19:54:21)
615.  新・泥棒株式会社
ああ~、何か、懐かしーなー、こういうの。泥棒と警察が対立はしつつも実はお互い気心が知れてる(と言っても「県警対組織暴力」みたいなのではなく)トコとか、泥棒が組合作って一致団結しちゃうとか、何だかTVアニメ版「ルパン三世」に通じるのんきさ(そういえば美女にメロメロにされてだまされちゃう所も共通点。案外モンキー・パンチはこの作品に影響受けているのか?)。ラストのオチも何だかゆっるゆるだけれど、そんな「ゆるさ」すら懐かしく、心地よく感じられてしまったです。
7点(2004-09-28 19:11:46)
616.  忘れられた子供たち~スカベンジャー~
昔読んでいたく感動した灰谷健次郎の「兎の眼(ごみ処理場近くに祖父と暮らす少年と新任の女性教師の交流を描いた話。個人的に灰谷氏の作品ではこれと『太陽の子<てだのふあ>』が好き。現在は角川文庫から出てます)」という小説を思い出した。このドキュメンタリー映画の中に、「どうしてフィリピンの恥部(すなわちスモーキーマウンテンという、フィリピンの貧困の象徴)を撮影するのか」と現地の住民に撮影を妨害されるくだりがある。だが、モノクロの映像に映し出される人々の表情、眼差し、そして暮らしそのものはとても美しい。もし「恥部」というのならそれはスモーキーマウンテンに暮らす人々ではなく、貧富の差を生み出している社会そのもののあり方であり、或いは大量のゴミを生み出す問題を放置したまま大量のモノを生産し、消費(浪費)し続ける社会のあり方そのものであろう(その意味では日本とて例外ではない)。確かにここで映し出される社会には多くの過酷な現実―貧しい者同士の、しばしば殺人に発展する抗争や、不衛生な環境の中での子供たちの死など―がある。だが、この作品が観る者の胸を打つのは、決して彼らが貧しく、苦労しているから、ではない。彼らがそのような過酷な状況の中、それでも家族を慈しみ、愛し合い、そして生きること「そのもの」に喜びを見出している姿に我々が教えられ、そして「救われる」からである。
7点(2004-09-16 22:28:11)(良:1票)
617.  ションヤンの酒家(みせ)
むむ。バツイチで、家族のさまざまなトラブルを抱えながらも、開放政策の中国の刻々と変わる社会情勢の中でたくましく、したたかに生き抜こうとするヒロイン・ションヤン。こういう女性を描いた映画をきちんと受け止めるには、ワタクシのケツは青過ぎるっす。これを観た女性の意見が聞きたいな。映画としては、「山の郵便配達」もそうだったけれど、色の使い方がとてもセクシーな感じでした。
7点(2004-09-16 22:00:16)
618.  ケリー・ザ・ギャング
僕がネッド・ケリーという人の名前を知ったのは「レックレス・ケリー/むこうみずで行こう!」という、ヤッホー・シリアス監督・主演のZ級コメディでだったのだけれど、実はオーストラリアでは今でも大人気の伝説の人物で、再度に渡って映画化(ミック・ジャガーがネッド・ケリー役をやっている「太陽の果てに青春を」というのもあるらしい)されているのみならず、戯曲や絵画のモチーフにもなっているそうな。で、この作品、映画の出来としては物足りないところがないわけではないけど、実在した魅力的なアウトローの姿を伝えてくれた功績は評価したい(って偉そうだけど)。ネッド・ケリーの友人で、酒と女にだらしのないジョー・バーンを演じるオーランド・ブルームがいい味出してるので、ファンは要チェーック!
7点(2004-09-15 19:22:17)
619.  トラック野郎 望郷一番星
随分粗い作りの作品。何だか各エピソードがちぐはぐな感じがあるし、ライバルの梅宮辰夫(カムチャッカ)はちょっと力不足に思えるし、都はるみは突然出てくるし、子供たちをトルコ風呂(今で言う所のソ-プランド。確か国の方のトルコからクレームが出て名称が変わったんじゃなかったっけ?ボクはよく知りませんが)に連れてっちゃうし(笑)。んでもそんなこたぁどーでもいいのだ。だって「トラック野郎」ですもの、これは。いつも通り熱いあっつい桃さん(菅原文太)、ド迫力の喧嘩のシーン(毎回物を壊しまくり!)、そして「スピード」も顔負けのカーアクション(しかもこっちはCG使ってないしね)など、見所満載(積み荷も満載)。そして、喧嘩をすることもあるけどいざという時には一致団結しちゃうイキなトラック野郎たちのカッコ良さよ。素敵過ぎるぜ。
7点(2004-09-13 15:35:29)
620.  ラブストーリー 《ネタバレ》 
「藍色夏恋」で書いたことと重複するけど、僕はこういう「キラキラした青春恋愛モノ」が大の苦手。これはきっとアルコールを全く受け付けない体質の人が、どんなに高級で美味しいお酒でも体が拒否反応を起こしてしまうのと同じだと思う。だもんで前半の母親の若い頃のエピソードを観てて甘酸っぱい気持ちになるどころか、遠い昔にココロの奥底に封印した筈の“ダークぐるぐる(又の名を『青春時代のトラウマ』ともいう)”が暴れ出して、もう少しで「♪吐き気がするほどぉ~、ロマーンチックだぜぇぇぇ~(ザ・スターリン『ロマンチック』)」と鶏の生肉を喰いちぎりながら絶唱するところであった。んがしかし、中盤以降、当時の独裁軍事政権下での状況(憶測だけど、最近の韓国での純愛モノブームってのは、かつての軍事体制や、古くからの、ある種男尊女卑的な儒教文化に対する反動でもあるのかな)や民主化を要求する学生運動、ヴェトナム戦争の様子などが描かれてく所は「お?」という気になってきてその後の展開には「ほぉ~、あ、なるほど、あ、へぇ~」ってな感じで、見終わった後は、感動して泣く、というのはなかったけど、それなりに満足、したかな。ところで映画とは関係ないけど、以前実家でガラクタ整理をしていたら亡くなった母の若い頃の日記が出てきた。えれえ崩し字で読み辛かったけど、どうも父と結婚する前に想いを寄せていた人について書かれているらしい。自分の親にも若い頃があって、初恋やら何やらあった、というのは考えてみれば当たり前なのだけれど、何か不思議な気分だったな。ひょっとして、その男性の娘がどっかで自分との出会いを待ってる、なんてことは・・・ないよな、やっぱし。
7点(2004-09-08 19:46:02)
000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS