Menu
 > レビュワー
 > c r a z yガール★ さんの口コミ一覧。4ページ目
c r a z yガール★さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 755
性別 女性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  モンスター(2003)
すごい重い話ではあったが、これは愛に飢えたアイリーンの切ない愛の物語だったように思う。C・セロンのブクブク腹にドテドテ歩き、ガタガタの歯は見ていて迫力満点だったが、他の作品より数倍良かった。彼女が幼かった頃に、母親が父親を正当防衛で銃で殺してしまうっていう悲劇があったことを聞いた事があったから、その頃の複雑な感情とアイリーンとを重ねてるんじゃないかなと思う。
8点(2004-10-07 01:36:44)
62.  ボイス
ホラーじゃない。唯一ホラーなのは、あの子供の顔だけじゃん。
2点(2004-10-02 13:11:51)
63.  2LDK
女のK1を見てる感じ。なんでチェーンソーやら日本刀が家にあるんだよってツッコミたくもなったが、なかなか面白いバトルだった。あんなシェアリングは絶対嫌だね。
6点(2004-10-02 13:06:19)
64.  イルマーレ(2000)
ラブストーリーって感じのラブストーリー。あの長い橋を渡っての海辺の家が印象的だった。 結構前に観たからラストは覚えてない。
5点(2004-09-27 23:27:30)
65.  サラマンダー
観て損した。つまらない理由が分からないほどつまらない。
0点(2004-09-27 23:18:19)
66.  アリス<TVM>(2000)
不思議の国のアリスみたいなものを想像していたが、面白味も不思議さも何もないアリスだった。
3点(2004-09-26 17:19:49)
67.  カンパニー・マン
なんか終始静かな映画だった。雰囲気的には好きだが、私にはちょっとついてけませんでした。もう一回観たら分かるんかな。でももう一回観ようとは思わない。にしても「CYPHER」つ~ちゃんとした原題があるのに、「カンパニー・マン」なんてかなり適当な邦題付けるもんだね。
4点(2004-09-26 16:04:11)
68.  処刑・ドット・コム
男女5人が人里離れた一軒家で半年間インターネット監視を受け、脱落者が出なければ賞金が貰えるというゲームに参加する…てこんなようなストーリーどこかで見た事あるという感じで途中で飽きるというか新鮮味が何もない。ラストも結局読めてしまうし。色んな角度から監視カメラ視点で撮るっていう逆手の方法を生かした撮り方が、唯一良かったってぐらいかな。
3点(2004-09-24 04:28:15)
69.  アダプテーション
ニコラス・ケイジが2人…。かなり強烈なもんがある。
6点(2004-09-24 03:29:46)
70.  スクール・オブ・ロック
うっひょ~!こんな授業があったら、体温が42.5℃あっても学校行っちゃうね!ますます熱上がっちゃうけどね!
8点(2004-09-20 16:30:13)
71.  ハリウッド★ホンコン
ブタがブタを背負ってる冒頭からどうしようかと思った。デブ三人組はかなり強烈。想像していたパッケージのようなポップなキュートさってのはあまりなく、重い現実とグロさだけが残った映画だった。
3点(2004-09-20 16:23:46)
72.  25時(2002)
印象に残る所は色々あるんだけども、まず怪我して捨てられたドイルを助ける冒頭から何か好きだった。孤独や悲しみをもつ似た者同士のモンティとドイルが並んで歩いてる姿を見てるだけで、何か切なかった。言いようのない悲壮感や自分への怒りに苦しみ、24時間後に待ち受ける刑期にどうしようもない絶望感はあるんだけども、今まさに”新たな人生”を生きてるドイルを見ていると何か少し救われた気がした。  あとラスト、窓越しに交わす人種の違う少年とのシーンが印象的。以前は様々な人種に対して罵声を飛ばしていたモンティが、24時間後に一時の終わりを告げ、慣れ親しんだ街を後にする時、これからなくなるものの儚さを知り改めて大切な存在だったということに気づく。それこそがスパイク・リーにとってのNYで生き抜く人達の人物描写であって象徴であると同時に、グラウンド・ゼロなどの場面描写も含めそのNYに対する彼なりの愛情表現なのではないかなって思う。
7点(2004-09-18 03:28:54)
73.  息子のまなざし
何かとても人間くさ~い映画を見せられたっていうのが印象。 オリヴィエの葛藤が口数少ない台詞と表情から、観てるこっちまで辛かった。少し邦画的な雰囲気もあって、あの長い”間”と全くの音楽なしは正直キツい。あと関係ないけど、アリヴィエの肩の大量のフケが気になってしょうがなかった。
6点(2004-09-13 00:32:41)
74.  イン・アメリカ 三つの小さな願いごと
あんな完璧で良い子供がいたら、あの家族は救われるだろう。ラストの姉の「私が一家を支えてきたんだから」の台詞は白けた。親子愛がものすごくファンタスティックに描かれている気がした。なんか奇麗すぎた。
5点(2004-09-12 20:00:04)
75.  10億分の1の男
なんか段取りの悪いストーリーだった。あえて見所を挙げるなら”ロシアンルーレット”と、”目隠しどっちが勝つかな障害物競走”ぐらい。
4点(2004-09-12 19:33:09)
76.  ラビリンス・オブ・ナイトメア
最近観たのにあまり覚えていない。たしか、不眠症の主人公が毎晩悪夢に悩まされてて…みたいな内容だった気がする。寝る前に観るととても眠くなるので寝る前に観ない方が良い。(ってこれレビュー?)
3点(2004-09-12 19:25:56)
77.  アナトミー
医療をテーマにしてるのがドイツらしい映画なのにもかかわらず、ストーリーが単純すぎ。ラストの”ありきたりだな”のセルフをそっくりそのままお返ししたい。
2点(2004-09-08 05:44:40)
78.  月曜日に乾杯!
毎日に疲れたおっちゃんのちょっとした旅行記みたいな映画です。屋根の上でヴェニスを一望しながらワインを嗜む…なんて渋すぎる。そしてスリに対して「無一文だよ」の一言。この一言はいいなぁ。こういうぶらり旅って最高じゃないですかね。
7点(2004-09-05 22:28:26)(良:1票)
79.  KEN PARK ケン パーク
見てる途中で、「一体何の映画を見てるんだっけ?」と思った。
5点(2004-09-05 07:00:29)
80.  女はみんな生きている
男どもが皆あんなヘナチョコリンだったら、そりゃ家ぐらい飛び出したくもなるわさ。
6点(2004-09-04 17:22:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS