61. 007/ダイヤモンドは永遠に
通常の007として見ればそこまで悪かったと思わないが、前作と関連性を持たせた結果とんでもない駄作になってしまったという印象を抱いた作品。ヒッチコックの至言「ウラニウムがいやなら、ダイヤモンドにしましょう」を逆手に取ったであろう設定にはクスリと来た [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-07-27 10:29:25) |
62. 女王陛下の007
ボンドは博愛主義者だ。結婚などするわけがない [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-07-27 10:26:03) |
63. 007は二度死ぬ
007に日本の俳優が出てる。しかも日本で撮影してる。感無量だ。日本の風俗がちょいちょいおかしいが外国人からみた日本ってこの程度の認識だろう。個人的にはこの絶妙にずれた日本がツボにはまった。ある意味で日本映画以上に日本している映画ではないでしょうか [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-21 19:55:20) |
64. 007/サンダーボール作戦
NATO、軍事演習、核爆弾。現実をかりた設定だけにシリーズの中でもボロが目立つストーリーだと思われる。アクション映画で初めて水中戦闘を撮った映画らしいが地味すぎてなんと述べてよいのやら [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-07-21 19:42:15) |
65. 007/ゴールドフィンガー
ボンドカーが初登場。現在の007シリーズの諸々のフォーマットが揃ったのは本作からだと思います。ロジャー・ムーア時代に通底する軽いタッチの映画で、金粉で窒息死したり、軍隊が死んだフリしたり、アマゾネス軍団とか、無口な東洋人とか、奇天烈なアイデアが豊富でした。ほとんど無意味と言っていい映画ですが個人的にはナンバーワンの007と推したい [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-21 19:24:55)(良:1票) |
66. 007/ロシアより愛をこめて
ダニエラ・ビアンキが可愛い。秘密道具やスペクターも登場。ストーリーにやや疑問が残るものの、アクションが豊富であまり気にならずにすんだ [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-21 19:11:42) |
67. 007/ドクター・ノオ
小学生以来の鑑賞でちゃんと観るのは今回が初めて。新作の評判が良いらしいのでぼつぼつ全作観ようかと思ってます。今回これを観るまで007シリーズ=豪華なアクション映画となんとなく想像してましたが、本作に関しては(後半は完全にトンデモ映画ですが、)導入からドクターノオの島に潜入する辺りまでは愚直と言っていいぐらい普通にサスペンス映画しているのに驚いた。OPクレジットからのあの展開なんか今見てもカッコよすぎる。ボンドガールのいったらいけちゃいそうな雰囲気もまた魅力的。正体敏腕諜報員のオヤジが半ダース位の美女を口説きながら世界救っちゃうというかなりいい加減な映画をそこそこの予算で作ったら大ヒットしちゃいましたそしてそのシリーズがまだ続いていますという事実に感慨を深めて感想終了 [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-21 17:42:39) |