Menu
 > レビュワー
 > 森のpoohさん さんの口コミ一覧。5ページ目
森のpoohさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ウォッチメン 《ネタバレ》 
なんと言って良いのかという作品ですね。 本質を見るのにここまで斜めに逆説的にしなければならないとなると、訳の判らない矛盾に陥りますよね。 結局観た人が踊らされただけと。なんかAIが地球の為に人類を滅亡させるのが良い手段という感じの映画と同じと思いました。 とりあえず懐古趣味と色ついてればすっぽんぽんでもいいんだーと別の事に感心してしまいました。 まあ、誰より能力が上であるなんて存在は、結局周りから生かしてもらっているだけという事じゃないでしょうか。それに気づかないスーパーヒーローはさみしいものです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-08 01:47:12)
82.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 
おこちゃま路線じゃないのは良いとして、まだまだへなちょこ路線は続いているのがいまいちですが、謎解きの方はいよいよって感じは出ていますね。 結局このシリーズは何が言いたいのか?を早く知りたいです。そこ次第ですね評価は。 なので今はまあまあな点にしかできないです。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-20 21:45:09)
83.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
ジョン・コナーが伝説となった一端とカイル・リースの話なんでしょうが、 いまいちですね。 マシンの合理性から言っていつまでも人間を発見した段階で生かしておかない姿勢のはずでは?という疑問に全く答えていない。 特にカイルとジョンが居るの判っていてターミネーター送るしか手が無いスカイネットっていかがなもんでしょうか。 そこを大目に見たとしても、ジョンはもうどういうタイプのマシンが開発されるかは知っている筈。それでもこんな抵抗しかできないのは理解できないな。 でも、未来の荒廃した世界とレジスタンスの描写には魅力がありました。
[DVD(字幕)] 6点(2010-04-23 00:42:44)
84.  ハンサム★スーツ 《ネタバレ》 
意外に良かった印象です。 しかし、ラストがあのペアでない方が良かったように思いますね。 そこまでの主人公の思いからするとどうなんでしょうね。 でも軽く笑えてほろっとさせてというには十分だったように思います。 大島さんの演技はとってもいいですね。
[地上波(邦画)] 6点(2010-02-14 09:54:39)
85.  シャッフル(2007) 《ネタバレ》 
ラスト前までは意外と良い映画という印象だっただけに、ラストの荒さが残念です。 やっぱり結果が変わるかも知れないと思うのか変わらないと思うのかの主人公の思いがはっきりせず、あそこはこうやった方がと観ている人は思っちゃいますよね。 時間通りに並べると原題どおりにこれは予感した行動になる。でもラストから見れば全ては過去の回想であるとも言えます。思い出す順番が違うだけ。 それだけに予感した人がラストの行動あれでいいのかが共感できないんですよねー、どうしても。 しかし、意外に良かったですよ。おしい感ありです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-07 11:51:55)
86.  X-ファイル:真実を求めて 《ネタバレ》 
TVシリーズのファンとしては、これは意外に良かったと感じました。 もっと駄目駄目を想像していただけに少し裏切る感がありましたね。 これは娯楽としては楽しめない作品で、タイトルどうり何を信じるのかというテーマを映画でありがちな内容にあてはめてメッセージを送っているように見えました。 なので、TVシリーズの闇雲に謎へ向っていたモルダーとスカリーも、判らない事・不思議な事というのは極身近に存在していて、なにを信じて何を信じないのかを自問自答し、その答えを求める事こそに意味があると気付く。 神父さんの過去を知るだけで不信となり、事実が1つ合っていると信じたくなる。そういう人間のいかにも曖昧な基準で事を見ているが翻弄される原因であると思いましたね。 真実はその曖昧な煩悩を超えた所で見られるのだと思っちゃいました。 あと、スキナーに抱えられ甘えるモルダーが笑えました。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-01 01:06:14)
87.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
3Dである必要性はおそらくCGの粗を錯覚によりカバーする為と思います。 それ以外に3Dで見なければならない理由は映画に無いと思いましたね。これから先これくらいの画像でメガネをかけて鑑賞するには厳しいと思いました。 一番引っかかる点は、物語として見るのを差し引いてみても、やはり主人公も言っていたように、人を意図的に殺めるのはどんな理由があっても闇の心。それが、いくら原始的な武器をつかっているからとか、どんなに横暴な敵がいるにしても、そこを心が許すのはこのファンタジー世界にふさわしくない。憎しみを生み出すパンドラの箱を開けてしまったという事なのでは?そこが人間のおろかなところだと表現するなら良いのですが、どうも、やっつけて喜んでる風なのがアメリカンな感覚なのでしょうかね。どうも。(苦笑) 話は予告を見ているとおりに展開し予測も容易に。なので、目新しさとして観るという感じでした。でも、長いです。
[映画館(字幕)] 6点(2010-01-10 23:36:38)
88.  団塊ボーイズ 《ネタバレ》 
豪華なキャストでそれぞれ持ち味がでていて良かったですが、やっぱりこの中でトラヴォルタだけがしっくりこない感が自分はしましたね、もうちょっとメリハリ利かせないと周りのキャラに埋没していまいち普通な感じに。トラヴォルタ自身をもっとパロッてもいいんじゃないですかね。ピーター・フォンダ登場するのでしたら。 でも十分笑わせていただきました。エンドロールのレイ・リオッタの泣くところは爆笑。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-01-08 10:22:22)
89.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 
前半まではけっこう面白かったです。シャイア・ラブーフはトランスフォーマーズの時よりもよくなりましたね。 これもやっぱり主人公が訳わからずに巻き込まれている話なので、理由がわかってからどうすんのかと思っていたらそっちは主人公からまずに別の人がではちょっと拍子抜けだし、そこまで完璧なイーグル君が随分間抜けなラストなんでそこがいけませんね。 かえって黒幕がイーグル君じゃなきゃもっと面白かったかも知れないです。 でもイーグル君登場前まではけっこう楽しめました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-09 02:16:29)
90.  2012(2009)
CG見たさに映画館に行きました。 まあ、ストーリーは面白くないです。 結局シリアスにもなりきれず、コメディーにもならない。 CGふんだんなんだから普通に作れよ!ってエメリッヒには言いたいです。 いろんなものに迎合して無意味にしてしまっているように思います。 でもこういう通常では見ることが不可能な画像はそれだけで観る価値があるように思います。まあつまらないですが劇場で観る意味はあると思います。TVじゃ味わえないですよ。
[映画館(字幕)] 6点(2009-12-07 00:36:34)
91.  ダイアリー・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
怖いと面白いの中間を行ってしまったような感じがします。 どっちかに特化するか両方を狙った方が良かった気はしますが、このシリーズ中では変わった作品なのでまあ良かったと思います。 人間性の方が怖いって言っているメッセージが込められているのも変わってますねー。 でもウイルスで人間性を失うのと、煩悩で人間の暗黒面が出るのとどっちがと考えると、ゾンビになった方が楽しいかもっ!
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-30 09:58:08)
92.  ボーン・スプレマシー
見始めると見てしまう魅力はありますかね。 でも、これを積極的に観る気持ちは起こらないのはもう1つ要素が足りない気がするからだと自分は思いますね。 マット・デイモンにいまひとつこの役のイメージに合わない感があるのかも知れないです。 しかも続編になると新鮮味が薄れて前作よりも見る目が厳しくなるし。 根本は古臭いアバウトさがかえってこの話の荒さがどんどん見えてしまう所。 そこそこってところだと思いました。
[地上波(吹替)] 6点(2009-11-04 10:16:25)
93.  バイオハザード ディジェネレーション 《ネタバレ》 
画は良かったが恐怖感が少ない。 バイオの楽しみは突然の恐怖なのでなんか予想の範囲を超えていないかなと思いました。 CG見れたのが良かったかなという、なんとも煮え切らない感じがします。 ストーリーをもっと凝らないと簡単に あっこいつ悪者 感が出てますよ!
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-16 19:03:37)
94.  1408号室 《ネタバレ》 
原作は未読ですが、もうちょっと主人公の暗部について観客に理解させる工夫が必要かと思いました。 ちょっとそこが唐突に主人公にダメージがある事である印象が薄い。 これでもかってくらいの恐怖と挫折感があってこそ、繰り返しの絶望感に繋がるのでは?という気がします。 私も、スタンリー・キューブリックが撮っていたらと考えましたね。無機質な静的恐怖感があった方がより怖いと思いました。 しかし、ジョン・キューザック演技は良かった。あの目つきはなかなか逝ってていいです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-07 01:01:04)
95.  28週後... 《ネタバレ》 
「28日後…」を見る前にこれを見ました。 まあ、まあ面白かったんではないでしょうか。しかし、同じようなゾンビものある中で特徴的な感じはしないですね。 ちょっと謎感が少ない気がします。もうちょっと織り交ぜないと他と比べて単にゾンビだけ映画に。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-07 10:05:22)
96.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 
そこそこ感は否めないですねー。 原作未読ですが、そんなに警察が思っている程難しい事件ではなかったように思います。 理由は容疑者がちゃんと最初からピックアップされ、容疑者がいつまでも自白しないもしくは精神的動揺を見せないとは思えないからです。 それに観ている側が何故追い詰められないのかという気持ちにならないと成功しない。 それに、最初から石神の人の良さが出すぎていて献身を疑う気持ちが湧かない。そこがハラハラ感が全く無く、いつ湯川が追い詰めるんだろうとしか見えない。TVドラマ1本分でも良かったんでは無いですかねー、これなら。 理詰めで行く人が殺人をする事自体理詰めじゃない。という事は最初から殺人を行う人は殺人を行う感情的な人である事を示しており、犯人家族も献身者にも同情心はわかない気がします。で、あれば最初からいい人ばっかり印象で行くのは偽善な気がします。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-27 10:17:14)
97.  HACHI/約束の犬 《ネタバレ》 
犬好きにはたまらないですね。言わばフランダースの犬。 もう大人の場合この展開どうなるかは判って観る事になるので、犬のかわいらしさけなげさONLYで観るしかないです。かなりあっさりシンプルになっていますが、それは良かったんじゃないかなーと思います。あんまり感動作にしようとせずに、人を亡くす悲しみと動物との関わりに焦点を絞っているのは。 秋田犬かわいずぎ!!
[映画館(吹替)] 6点(2009-08-15 02:04:15)
98.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
本当はありきたりな話だけど、ミステリーホラー色があいまってそこから悲恋としての展開が印象に残させるのだと思います。 しかし、冷静に主人公を分析すると本来の人生では大事なところで何もできず、迎えに行くと言って行かなかったり、そういう本人のカルマがどんな選択分岐を通っても同じ問題にあたるという事であり、あんまり彼女を救おうとする所には共感を俺は呼ばない感じです。一番良かったのは過去に戻れても同じ考えの人間は同じ過ちを繰り返し本当の意味のカルマの克服には真に過ちを理解し反省する事ができないと駄目という部分ですね。でも主人公はどこでメモリースキップがあったのか経験したはずだから同じところに戻らなくてもというのは気が付くはずと思いますがね。途中で。日記とか画像見ないとだめって設定もどうかと。
[地上波(字幕)] 6点(2009-01-10 12:38:47)
99.  EX MACHINA/エクスマキナ(2007) 《ネタバレ》 
前作を含むCGのこういうスタイルの映画の中では一番画像が良かった印象が一番強いです。ストーリー以外はかなり良かった。しっかしー、なんで無意味に戦闘もので女性が男勝りに男の中で女が1人ってシチュエーションを作るのかがそもそも違和感。そこが原作者の・・・というかこういう希望を抱く人達のワンパターンに陥っている気がする。アニメでもゲームでも男はごつく力強いけど、どこかナイーブや弱さを抱えていて、スタイル抜群の男の中に女1人の女がそこでナンバー1で、その女性がその弱さを秘めた男に最終的には惚れる。これは言い換えれば男は自分で弱さを抱えて外界(現実)からマシンのマスクで隠れていてどういう顔かもわからない状態で存在できる。それを自分を好きな女性が自分の理想どおりにマスクに隠れた自分を助けてくれる。そこがどうもかなり妄想的な理想が込められていてねー。あと、どっかで見たことあるあるなシーンも覚めてしまう。しかし画像は良かった。それだけでも見る価値ありと思いました。 
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-10-19 01:22:36)
100.  落下の王国 《ネタバレ》 
この監督の欠点は映像に凝る余りストーリーの詰めが甘い。というかつまらない事。 映像はさすがインド人ってくらいのイマジネーション溢れる曼荼羅のよう。 世界遺産も含めて非常に映像は見る価値があります。 しかし、ストーリーと言うか演出が感動を呼ばない。ここに最大の問題あり。 やはり悲惨に見せるべきところは悲惨に見せないと、どこまでも夢物語で片付けられて子供っぽい話に終始してしまう。 主演のリー・ペイスは非常に良いです。彼の演技でかなり見られた気がする。 本当はかなり感動のストーリーなのですが、空想場面ばかり凝って現実場面の描写がおろそかで共感を呼びにくい。 実におしい。もうちょっと誰か梃入れしたらよかったのに。 邦題はいただけません。原題のままでよかったのに。 ターセム版リトルミスサンシャインって感じでしょうかね。例えるならば。 という感じで映像には圧倒されるけど、乗れそうで乗り切れない消化不良を感じる映画でした。
[映画館(字幕)] 6点(2008-09-23 01:35:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS