Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧。6ページ目
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2142
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 60歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  トレマーズ 《ネタバレ》 
アイデア勝負の、アメリカ産娯楽B級映画。 80~90年代にたくさん創られました。 本作もその一本。  映画が面白い、と素直に言える頃でした。 考えさせられる映画じゃない分、後に何も残りませんが・・  内容は、陸版ジョーズ。 やっぱりシリーズ化しましたね。
[DVD(字幕)] 7点(2024-10-07 21:58:16)
102.  風林火山 《ネタバレ》 
日本映画の戦国合戦場面で、一番愛されてるのが川中島。 衣笠の「川中島合戦」(未見)、「戦国自衛隊」そして、この後の長篠では「影武者」。 映画に愛されてる信玄と上杉。  しかし、稲垣監督は主人公を山本勘助にした! この人物、講談の作り上げた人物かと思いきや、 実在してる信玄の書状に「山本菅助」なる名前が・・! 実際に信玄の身近に仕えて、使番(つかいばん)を務める人物であったことが分かってる。  もうね第四次川中島と言えば、山本勘助がやられる合戦。 その前の勝頼とのエピソード、板垣の父と思ってましたの言葉。 もう涙なしでは見られない。 案の定、戦況は不利に・・(涙)  この作品を観て、黒澤さん負けず嫌いに火がついたんじゃないかなぁ・・
[DVD(邦画)] 8点(2024-10-06 23:50:12)
103.  影の軍隊(1969) 《ネタバレ》 
レジスタンスの映画。 見どころは、女性しかも母親が戦士になっている点。 むちゃくちゃ優秀なのだが、捕まって子どもを人質に取られると、かくも簡単に落ちてしまう。 この点において、やはり戦いに女性は使えないということかもしれない。  その女性、マチルダの練る作戦は、ものすごく優秀。 リノヴァンチュラが捕まった時に見せた作戦は、凄かった。 そのリノが、前半の主役である。 独特の風貌に似あう戦士ぶり。  しかし、映画は、アクションものではない。 レジスタンスの静かな戦いを描いている。 メルヴィルの作品。再評価の必要性があると思う。  どうでもいいが、手塚治虫のキャラクターにランプという人がいるが、リノヴァンチュラだと思う。 もう一つ、影の軍隊と言えば、我々昭和っ子には、漫画「男組」を思い出させる。 当時のワイルド7はじめ、こういう映画の影響が、漫画に強く出てたと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2024-10-06 01:08:53)
104.  モラン神父 《ネタバレ》 
持っているものがアレっぽち! ここで生活していく気持ちのない人に説教されても、 そりゃ胸には響きませんよね。 神さまに捧げているから、何もいらないってことでしょうか。 カトリックって厳しいんですね。  モラン神父が女性に興味を持たれてるとこから、どんなドラマが展開するか? そこがポイントでした。 神と女性、これを描いた映画は、古い映画ですが、「雨」という名作があります。 しかし、この映画は、ひたすらまじめな神父でした。 ただ、若さの価値を、あまり考えてない発言が多いですね、この人。  彼女の涙は、神父のけなげな気持ちが神さまにのみ独占されてるからでしょうか・・ 「来世」を重んじる思想は、今を大事にしないのでは? 次の赴任地へ旅立つ神父さんは、神の世である世界全部が、ひとつの生活地点となるのでしょうか? 土着に生きる女性には、理解できないズレが面白かったです。
[DVD(字幕)] 7点(2024-10-02 00:35:56)
105.  悲愁(1979) 《ネタバレ》 
夢の世界、映画の世界に生きる大女優の、巨大な自己愛。 「サンセット大通り」を思い出させます。  ただ、この作品が創られたのは、当時のメーク技術の向上があります。 若い女性すら、老婆に変身させてしまう技術が・・ ビリーワイルダーは、そこから本作を創ることにしたのでしょう。  可愛そうなのは、娘です。 名声よりなにより、若さに勝る宝はないのに・・ 悲しい結末です。 嫌~な気分になります。
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-29 17:58:59)
106.  新・平家物語 《ネタバレ》 
「新源氏物語」の川口松太郎が、企画に加わった本作。 やはり同様に最初の部分を丁寧に描いて、終わっている。 武士の時代の始まりが理解できる。  ストーリーは、平清盛の出生の謎を加え、彼の青春時代を、ドラマチックに描いてる。 寝殿造りの建物が、地味に現代的なつくりなんですね。勉強になります。 巨匠溝口健二だから、時代考証も手抜きなしでしょうね、きっと。  これを観て、山田尚子のアニメ「平家物語」を観ると、さらに勉強になりますね。
[DVD(邦画)] 7点(2024-09-28 21:15:30)
107.  待って居た男 《ネタバレ》 
山田五十鈴の 「泣くよ!泣くわよ!泣いちゃうぞ!!」のシーン。 可愛いったら、ない! こんなチャーミングな女性、令和の時代にはいないんじゃない!?  エノケンの目明し、五十鈴の迷探偵ぶり。 何と楽しい、美味しい作品!
[ビデオ(邦画)] 9点(2024-09-27 23:30:43)
108.  セックス・チェック 第二の性 《ネタバレ》 
総理大臣すら女性になりかねない、この時代、この作品がお叱りを受けずに済むだろうか?  セックスチェックで両性具有の人間が、セックスしまくって、晴れて完璧な女性になる、とか こんな話、海外の変態作家の作品でもお目にかかったことない展開。 やっぱり、海外メディアが言うように、日本の女性は軽視されているのか? 結構、皆さま、大きな顔をされてますが・・  まあね、これが封切りされた頃は、今とかなり違うんだと納得してしまおう。
[DVD(邦画)] 7点(2024-09-27 23:18:31)
109.  テイラー・オブ・パナマ 《ネタバレ》 
ジョン・ル・カレのスパイものって、007みたいなスパイ同士の攻防とか 陰謀を阻止するとか、そんなストーリーじゃないんだね。 本作みたいに窓際スパイが、政治ネタで一財産稼ごうとか、スパイも人間なんだって話を創る作家なんだね。  ってことは、ル・カレも、元スパイ? 何でスパイの人間性、そんなに詳しいの?って思ってしまう。 ホント、超人じゃない。 「ロシアハウス」観てもそうだけど、結構地味な仕事をこなす人たちなんですね~  ホントのところは知りようがないけど(笑)
[ビデオ(字幕)] 7点(2024-09-25 00:50:15)
110.  誰よりも狙われた男 《ネタバレ》 
これは面白い! 漫画ではNATOスパイものと言えば、「エロイカより愛をこめて」が有名だが、 映画では、なかなか日本ではお目にかかれない。  それをスパイものの名手、ジョン・ル・カレの作品なのだから、まぁ観ないわけにはいかない。  俺ってフィリップシーモアが、好きだったんだなぁと再認識しました。 ル・カレの映画化には、大物俳優が欠かせないが、シーモアが映画史上ダントツでスパイ演じさせたら最高じゃないか! と感じ入った。  内容は、ものすごく怖い話。 これ以上は言えません。皆さん、観ましょう。観終わった後、マジでビビります(汗)
[DVD(字幕)] 8点(2024-09-23 23:43:16)
111.  ロシア・ハウス 《ネタバレ》 
ジョン・ル・カレの原作ものと言うことで観ました。 「裏切りのサーカス」は、痺れましたもんね~  「ナイロビの蜂」は、ル・カレものっぽくなかったのだが、 本作は、スパイ小説の名手と言える一品に仕上がってます。  時は、ゴルバチョフの時代。 ロシアから極秘情報を渡された作家(ショーンコネリー)が、 英国と米国の諜報機関から、そのままコンタクトをとれとなって、 そこに美人妻が現れた~!!という話。 これね~、「ロシアより愛をこめて」を意識してんじゃないって感じのキャスティング。  1990年ごろのロシアの街が、たっぷり味わえます。 何や、ヨーロッパみたいで、文化的な街なんやな~と至極、感心。
[ビデオ(字幕)] 7点(2024-09-21 21:19:43)
112.  ナイロビの蜂 《ネタバレ》 
レンタルで、サスペンスのコーナーに置かれてあったが、 この手のものにしては、銃撃戦とかもなく、人間がよく描かれてあった。  正義感が強く、革命気質の女性と、お役人体質の旦那の、ラブストーリーでもあった。  レイチェルワイズの神々しいヌードに感動♪  え?これ、ジョン・ル・カレなの?ええ!?
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-21 17:19:50)
113.  RRR 《ネタバレ》 
インド以外の国の人が観たら、ちょっと複雑な気持ちがするかも・・ 二人とも実在の英雄ですが、両者の絡みは、歴史にはないそうです。 あと英国による残虐なシーンは、1919年のアムリトサルの虐殺事件を 観てるインド人に思わせる仕掛けになってるみたいです。 ちょうど1914年に始まった第1次世界大戦にインドは多くの兵士を出していましたから・・ 事件の描写は映画「ガンジー」に描かれてるそうです。(未確認ですが・・汗)  まぁ国力の勢いを感じます。 インドは勉強の盛んな国なので、自国の歴史を勉強したら、 やっぱり面白くない植民地の歴史。 そんな自国のモヤモヤ感を吐き出したとこに、ヒットの秘密があるみたいです。  今のインドなら、こんなフィクションも国際的に許されてしまうってとこでしょうね。
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-20 00:47:53)
114.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
キュアロン監督、凄いね!  終末観ただよう設定ながら、舞台が田舎。空っぽのビルとか出てこない。 生殖能力のなくなった人類に、ある奇跡が!という話ながら、わきを固めるキャラが濃い!  何より圧巻は、戦場の中での出産。 実はこのシチュエーション、ロシアの映画「遥かなる勝利へ」で出てくる。 それがここでは、SFにこの内容を込めてくるあたり、憎い! 製作年は、本作のほうが早い。むう・・  「天国の口」「ゼログラビティ」と果敢に攻めるキュアロン。 楽しみです、これからも。
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-14 20:25:44)
115.  スパイナル・タップ 《ネタバレ》 
ふ~ん、今度レンタルでこのバンド、探してみるか・・ しっかし、適当な歌詞だなぁ・・ アメリカって、こんなに人間がデタラメなの??  架空のバンドと気づいてからは、失笑映画なんですね、これ・・  それにしてもアメリカ人は遊びが好き! 大真面目に演技してる(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-12 23:28:58)
116.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 
80年代は、面白いアイデア勝負のB級映画が多かった。 それもこれも、カーペンター監督のおかげなのだが・・  どこかで見た顔と思えば、フラッシュダンスの社長さん。  考えてみれば、こんなエイリアンもの、アメリカでしか創られてないね。 まぁ日本にも、探せば、アメリカの影響受けて創られた、こんなB級映画あるかもね。 そういうの探すのも、映画の楽しみの一つですね♪  ※レビュー見てたら、初代ウルトラマンが元祖説!?すごいな・・
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-10 23:00:04)
117.  落下の解剖学 《ネタバレ》 
死亡事故が起きる。 状況は、いたってシンプル。 第3者が入ってきた可能性はない。 ならば、妻が殺したか、自殺か・・ それを法廷劇で延々2時間近く見せる。  母親や子どもの心理、表情、そこを丁寧に描いてる。 スヌープ(犬)がいい。 なんとも賢い。 ラストは、この子も家族の立派な一員と示して終わり。
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-08 22:02:30)
118.  ユー・ガット・サーブド 《ネタバレ》 
オリンピックのブレイキンを見て、驚きました。 おお!空を飛んでる!  で、観ました! ダンスの表現できるものが、あまりにも多いんで、 口をあんぐりでした。 8マイルは、ラスト、エミネムの圧倒的才能で幕でしたが、 本作は、ラスト、全員圧巻のパフォーマンス。 もうどこが主役とかないんですね。 全員が華!
[DVD(字幕)] 7点(2024-09-08 01:16:01)
119.  新源氏物語 《ネタバレ》 
ご贔屓の川口松太郎の原作というので鑑賞。  すっきり分かりやすい。 源氏物語の最初のほうを整理してくれてる。  千年以上、日本人に愛された文学。 小生、軽々しいことは言えないが、高校の教科書でおなじみの小林秀雄は、 源氏物語を「もののあわれ」と言っていたのを思い出した。
[DVD(邦画)] 7点(2024-09-03 12:40:22)
120.  雄呂血 《ネタバレ》 
なんと、観られないと思っていたら、 YOUTUBEにあった!すごい時代だねぇ。 戦艦ポチョムキンと同じ年に創られた日本の映画。 いやいや、負けてませんよ!海外に・・ 同じころの伊藤大輔の「長恨」完全版も誰かYOUTUBEにアップしてください!  正義と思った行動が裏目に出て、どんどん落ちぶれていく侍。 惚れた女には分かってほしいと思うが、それもならず、転々と人生を渡り歩く。 そこで本物の悪に出会ったとき、初恋の人とも意外な運命。 しかし、やはり、ツイてない人はツイてなかった。 観ている側は、ああ!と落胆しっぱなし。  映画が発明されたとき、当時の映画人が刻みたいストーリーは、人生の残酷さだった。 ポチョムキンもそうだし・・ 逆に言えば、今の世界くらいまで住み良くしたのは、映画の力があったから?
[インターネット(邦画)] 8点(2024-08-28 19:40:49)
000.00%
100.00%
200.00%
310.05%
400.00%
5773.59%
630514.24%
7110051.35%
847021.94%
91085.04%
10813.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS