Menu
 > レビュワー
 > ドラえもん さんの口コミ一覧。7ページ目
ドラえもんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 903
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  クレイドル・ウィル・ロック
大恐慌と赤狩りが吹荒れる30年代のニューヨークを舞台に、若き日のオーソン・ウェルズの舞台劇を目指して、自分たちの夢を求めた群集劇。実話をもとにしているという事もあって、結局、彼らのバイタリティがアメリカのショー・ビジネスの今日を築いてきたわけだし、そういう意味では意義深い作品となっている。ただ日本人の我々にはちょっと馴染みの薄いテーマなところへもってきて、登場人物(豪華!)たちの多さとその饒舌さ、そしてテンポの速さについて行くのがシンドイ。映画をゆったりとした気分で味わいたい人には不向きかも!?
7点(2000-11-04 17:02:08)
122.  ファーゴ
登場人物がみんなどこか変だけど愛すべき人たちばかり。そんな彼らのドラマゆえ、ストーリー展開も予想がつかない。かなりエグいシーンもあるんだけど、むしろユーモラスにさえ感じるから不思議だ。
7点(2000-10-15 15:58:38)
123.  デビル(1997)
H・フォードとB・ピットの初顔合わせとくれば期待するなと言うほうがムリ!でもアクション映画としては渋い作品に仕上がりましたネェ。そもそもアラン・J・パクラってどちらかというと社会派監督で、真摯で真面目な作風は高く評価されてはいるけど、やっぱりアクションは不得手のようですね。
7点(2000-10-15 00:37:12)
124.  カットスロート・アイランド
レニー・ハーリンの大活劇としてはそれ程出来のイイほうじゃないけど、ジーナ・デイビス(大ファン)の魅力でそれを補ってるって感じ。ただしマシュー・モディーンは明らかにミス・キャストで、映画のシーンみたいに“足を引っ張ってる”。
7点(2000-10-13 11:34:50)
125.  愛人/ラマン
この作品を観てからもう何年もたつのに、“あのメロディー”が何処からか流れてくると今でもさまざまなシーンが甦ります。つくづく映画音楽の力というものの不思議さを感じざるをえません。特にラストの無言の別れはいつまでも記憶に残っています。
7点(2000-10-12 00:09:19)
126.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
編集のマズさもあって話の繋がりが分かりにくい前作に比べ、その点ではスッキリとした印象となっている。ただ前作同様の恐竜との鬼ごっこや、人間が子供の恐竜を見世物にしようとしたり、親が町まで追ってきて大暴れするという話には新味がなさすぎる。
7点(2000-09-25 11:50:01)
127.  コップランド
太ってて寡黙で気弱そうで、およそ従来のスタローンのイメージとは程遠い苦心の役作り。そのスタンスは最後まで変わりませんでした。クライマックス、聞こえない耳をおさえながら苦悶の表情で悪に立ち向かうシーンに、妙にリアリティを感じました。スタローンの作品としては好きなほうです。レイ・リオッタが珍しく善人役(?)で出演。
7点(2000-09-21 00:15:50)
128.  ミッション:インポッシブル
TVで「スパイ大作戦」をリアルタイムで観ていた者にとって、ハントの上司や同朋の扱い方に疑問を感じざるを得ない。“おいおい、それはないだろ~”って感じ。こ~ゆ~設定は、むしろパート3やパート4あたりでやるのがルールだと思うんだけどなぁ~。でもスリリングなシーンもあって結構楽しめましたけどネ。
7点(2000-09-14 11:41:02)
129.  オール・アバウト・マイ・マザー
我々男にとって、女って大変だなぁ~悲しいなぁ~って思う反面、強さや逞しさをも併せてもっていることに、今さらながら思い知らされます。アルモドバル監督の女性に対する暖かい眼差しのようなものが、全編に溢れ出ているように感じます。
7点(2000-09-03 16:53:48)
130.  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
キューバ音楽のバイタリティーとそのセクシーさ、そして彼らの音楽を愛してやまないヴィム・ヴェンダースとライ・クーダーの熱い眼差しを感じざるを得ません。
7点(2000-08-27 17:54:35)
131.  リプリー
リプリーが本当に求めていたもの。金。美貌。それとも・・・。彼の心情は理解できたとしても、行動パターンに疑問を感じざるをえない。サスペンス色がもっと出ていれば、また違った面白さになっていたかも・・・。アンソニー・ミンゲラ監督ってそういうの得意じゃーないのかな?
7点(2000-08-27 17:20:40)
132.  ボーイズ・ドント・クライ
いろんな意味で衝撃的な作品です。当人たち同士が納得しているのに、なぜ周囲の人間があのような行動に出るのか。今までの信頼関係ってなんだったのか。そしてクライマックスの彼らのそれぞれの行動に実話の映画化とはいえ、納得できない部分が多くて、後味も悪く本来のテーマがぼやけたように思います。
7点(2000-08-06 13:43:27)
133.  風雲 ストームライダーズ
RPGの実写版で、お好きな人にはたまらない魅力をもっている作品です。見所はワイヤーワークとCGという新旧のSFXの見事な合体にあります。要はファンタジーの世界の話なんで“なんでもあり”なんです。不満を言えば、やたら唐突に出現する登場人物の多さと、貫禄十分の千葉真一の違和感のある声の吹き替え!
7点(2000-06-11 15:38:50)(良:1票)
134.  ロスト・イン・スペース
「宇宙家族ロビンソン」の劇場版で、しかもSFXバリバリの作品という事もあって大いに期待したものだったが・・・。途中まではそれなりに面白く観てはいたんだけど、後半、謎めいた登場人物により話が急に釈然としなくなってくる。SFXがしっかりしたものであるだけ余計ストーリーの曖昧さが気になるところで、最近の宇宙を舞台にしたSFモノはこういった作品が多いのは実に困ったものだ。その為か、興行的に大ヒットとはならず、続編の話も消えてしまったようだ。
6点(2001-10-07 18:04:15)
135.  レッド・オクトーバーを追え!
傑作「ダイ・ハード」のあとの作品として大いに期待され、そして見事なほどに肩透かしを喰らわされた作品だ。この一作でJ・マクティアナンの監督としての手腕に疑問を感じたものだったが、そういった危惧は図らずも的中してしまったようで、以降見るべき作品は未だ撮れていない。この作品の唯一の救いは貫禄十分のS・コネリーに他ならないが、相対するのがA・ボールドウィンでは役不足と言わざるを得ない。
6点(2001-08-25 17:11:25)
136.  ワンダフルライフ
ここで描こうとしている作品世界は解からないでもないが、是枝監督の製作意図そのものが良く判らないでいる。モノトーンで終始静かな拘りの演出には惹かれるものがあるものの、昨今のCG主体のエンターティンメント作品に毒されている観客にとって、これは辛すぎる。この作品をどれだけの人が観て、どのような評価をしたのか聞いてみたいところだ。少なくとも2回観ようとは思わない類の作品だ。
6点(2001-08-19 01:34:03)
137.  レナードの朝
二大人気スターの競演だが、彼らが上手く演じれば演ずるほど、作為的に見えてくるという皮肉な結果となってしまったようだ。要はこの物語に演技が馴染んでいないのだ。はたして“売れっ子”の彼らがこの作品に本当に必要だったのだろうか?むしろ無名に近い俳優を使ったほうが良かったのではないだろうか?そういう意味でもいろいろと考えさせられる作品でした。
6点(2000-11-11 23:34:41)
138.  交渉人(1998)
売れっ子の主役二人は、はっきり言って最近出すぎ!しかも、ど~見ても二人とも主役ってイメージじゃないし。だから見ていても結末は想像できるし。そのラストもなんとも締りが無い。
6点(2000-10-19 23:43:11)
139.  サドン・デス(1995)
バンダムのワンマンぶりに監督のP・ハイアムズが振り回されているって感じ。ストーリーや設定がありきたりなのは脚本の責任。でも、アクションそのものは見応えあり!
6点(2000-10-19 23:32:53)
140.  マルコヴィッチの穴
このテの作品ってどう評価していいか正直困ってしまいます。実際、映画を観て体感してみないと分からない、なんとも奇妙奇天烈な作品で、妙に現実的な反面、時空を越えたシュールな新しい感覚のSFともみてとれる。又、“こういう方法”で子供を手にできるのかって、異色の願望映画でもあるんですよね。ただこの作品で僕自身が一番印象に残っているのは、本編のテーマともなっている劇中の人形芝居の見事さでありました。
6点(2000-10-08 10:40:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS