Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧。7ページ目
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ギャラクシー・オブ・テラー/恐怖の惑星
B級やね。古臭いB級感がめちゃめちゃでてんね。音楽とか映像とか。ただ、そんじょそこらのB級とはどっか違う、独特の雰囲気作りは出てるんちゃうかな。セットもちゃちー所もあるけど、変な空間作りとか広大な部分もあるし。物語は帝王の命令によりある調査団がとある惑星に向かうって展開で、そこで、一人、また一人と調査団の人達が死んでくってゆうありふれたもの。ただし、おかしーのは、この映画、背景説明が全然ない。いきなり帝王ってなになん?やねん。しかも、この帝王、顔が光ってる。そして、乗組員も色々事情あるみたいやけど人物背景はほとんど見せない。みんなの行動や言葉もどこか不自然。なのにテンポがよくてドンドン映画は進むって感じ。そして微妙にグロくてエロい。正直惑星の正体は使い古されたネタ。B級だけに誰が生き残るとか先の展開はまったく不明。そしてあのオチ。ちょっと普通じゃないB級。
5点(2005-03-04 00:03:30)
122.  ソサエティー
体位自由とゆーより変化自由な感じですが、とにかく最後のドログチュパーティーはかの迷作「ブレインデッド」のラストのドログチュな戦いに匹敵するほどの異様さを放ってます(違うか)。ただ、そこまでがとにかくしんどい。早送りしてそこだけ観てもいい感じです。途中まで0点。ラスト10点。平均して5点。
5点(2005-01-25 03:32:06)
123.  狼の血族
赤ずきんちゃんファンタジーバージョンやねんけど、現代の時代の主人公が見る夢→赤ずきんちゃんの時代(中世?)での物語→さらに時々、赤ずきんちゃんの語る物語に展開がシフトするってゆうちょっと変わった構成でした。幻想的で哲学っぽく教訓めいた映画でもあるから、ホラーを観てる気分にはならへんかったな~。唯一、狼に変身するとこがホラーやけど。ヨーロッパ系の映画っぽいんかな。全体的には少々まったりな感じ。一応、男に騙された女性にはオススメしとこ。「綺麗なバラには棘がある」っての女性版標語「甘い口には牙がある」→これは、どっかで使わせてもらいます。
5点(2005-01-23 00:37:57)
124.  ゾンゲリア
やはり今の時代感覚から観ると、映画全体にショボショボ感がただようってゆーか、ゾンビ映画にしては地味ってゆーか。いやグロの特撮はがんばってる方なんかな~。間延びしてるのはサスペンステイストにしてるからかな。こっちはゾンビ映画を期待してるから映画と自分に温度差があるんやろな~。イマヒトツのれんかった。もっと若かりし頃、ゾンビ映画としてじなくて、サスペンスとしてたまたま観たなら、すごかったと思うけど。ごめん。並で。
5点(2005-01-15 00:54:40)
125.  地獄のモーテル
監督がMotel Helloの「o」が消えてるのを観て、Motel Hell(地獄)の映画撮ったろかって思いついたとしか思えない映画やった。パチンコのパの字が消えててチンコの映画撮ったろかってのと同じ感じ。頭悪い感がすんごくにじみ出てる。ただ、映画全体のかもしだす、なんとんも言えないバター臭い雰囲気が、それに絶妙にからんでて、異様な雰囲気作りは成功してるとゆうか、このテイスト狙って作ったんやったら、この監督、馬鹿やけど天才。けど馬鹿。言い換えると、臭いけどちょっと臭ってみたくなるあの独特風味の一日はいた靴下のにおいって感覚のニュアンスな映画(そうそう、ってどんなニュアンスやねん!)。たまに流れるテキサスの片田舎風の70年代癒し系ミュージックがさらにこの映画を変な風にしてもーてる。普通なら狙ってる馬鹿やろってちょっとさめてまうねんけど、どっか本気っぽいところがあるから、飽きずに観てまうとゆーか、靴下臭ってまうとゆーか、とにかく人間栽培、臭そーな兄妹、能天気な豚のカブリモノにチェーンソー、催眠術の機械、そんなにピンときたら観ても損はない。俺はこんなんめっちゃ好きやけど、頭悪い映画観すぎてるかせいか、イマヒトツ、パンチが足らんかったかな。もう少しテンポがあって、もっとぶっ飛んでたらな~って思えた。ちなみにそないにグログロな直接描写はあんまないです。鑑賞後は明日から真面目に生きようって思えるし、真面目な映画が観たくなるそんな脱力感を感じてまう。オススメ。
5点(2005-01-07 14:26:51)(笑:1票)
126.  フライトナイト
後半、わりと派手に見せてくれるので、前半のタルさとか、ストーリー的におかしい部分も許せるって感じかな。トータルでは、可もなく不可もなくやけど。よくあるB級青春娯楽映画にバンパイアモノの要素をミックスさせた感じかな。俺はこの頃の特撮そないに嫌いじゃないんで、ちゃちーとは思わへねんな~。いかにも80年代の特撮って感じで。狼男とか、恋人の口裂けとか、よーできてるやん。ただ、やっぱ、微妙やねんな~。ヒネリがないからかな。それとも、やはり時代が進んで、もっと派手な画像になれてもーてるからかな。昔はわりとおもしろく感じたんやけど、再見したら、微妙やった。あと、あの友達のキャラが一番インパクトあった。最初からバンパイアみたいな顔してるし。ノリがハイやし。監督もこのキャラいける!って思てんやろーな~。最後は彼の声でシメてた。
5点(2005-01-05 01:12:19)
127.  レモ/第1の挑戦
ここの評価がいいんで観たんやけど、期待しすぎてもーたんかな。前半の殺し屋になるノリは結構楽しめてんけど、後半の展開があまりにも能天気すぎて。てゆーか、一番盛り上がりそーなラストの展開がなんか途中でやる気がなくなったみたいに、なげやりっぽい感じでアレレやってん。だって、あれだけ狡猾やった敵の動向が間抜けすぎるし、ご都合主義を通り越して、なんでそーなるのかが理解できないほど不自然に物語が進むし。もうなんでやねーん。です。いや主人公がありえへん動きとか荒唐無稽なんは全然いーねんで。でも緊張感がまったくないとどんなアクションでも観る気なくすやん。特に後半一番テンションあがりかけで、さー、これからやって時に、とりあえず決着つけとこかいなって描き方されると、なんかクシャミしそーでできひんかった感じやん。ただ最初にもゆうたけど後半の演習地侵入まではなかなか楽しめますよ。敵の犬がめちゃくちゃ頭よくて綱渡りまでして主人公を追い詰めるてくれたり、高いところでドカスカやってくれたりで。 でもまー、題名どおり、なんか知らんけど、全てがとにかく挑戦なんやって思うと、後半のお気軽さも、なんか許せるかもしれません。あと、↓で鱗歌さまご指摘の通り、たしかに主人公のやる気なさげな所は逆に好感ありました。
5点(2004-11-14 22:32:23)
128.  追いつめられて(1987) 《ネタバレ》 
ごめん。これは俺のバイオリズムの問題やと思う。どーいうわけか、そんなにラストで衝撃をうけなかった。普通なら、あって驚くのに。どんでん返しってのを意識しすぎたんかも。途中でオチが、それしかない気がして。たまに、変に頭がまわってしまう自分がムカつく。どんでん返しがあるってのを知らなければ、絶対、驚けたやろうけど。こーゆう映画は事前情報がアルのとナイのとじゃ、おもしろさがかわってくるから、難しいね。(でも、どんでん返しがあるって思っても、普段の俺なら、映画に集中して忘れるんやけどね。やっぱバイオリズムの問題かな)。それと途中の追いつめられる様も、なんかケビンが右往左往してるだけで、間抜けに見えてん。もっと、どーにかできたんちゃうかな~。なんも監禁されてるわけちゃうし。まーでも、ほんまのユーリやからしょうがないんかもしれん(そりゃ、あせる)。映画としておもしろいとは思う。でも自分の中ではイマイチのめり込めんかった。観る時期が違ったら、もっとおもしろかったとは思う。 映画って観る時期も大切。それにしても、ジーン・ハックマンのこの役、「目撃」とちょっとかぶってない?
5点(2004-07-12 15:00:02)
129.  死霊のはらわた(1981)
小さいときに観たときは、かなり怖かったのにな~。今観るとまったく怖くない。俺が年とったってことかな。ちょっと寂しい。んで、おもしろさもイマヒトツやったな~。特撮部分は今でも、なんかコケティッシュで好きやねんけど、人の描き方が、リアルじゃないような。だって彼女が悲鳴上げてるのに、のっそり見に行く彼氏ってね。しかも彼女部屋におらんのに、落ち着いてるし。普通は走って部屋に急行、あわてて彼女を探すって感じにならんかな。そーいった描写がチラホラあって、盛り上がる部分がなんか淡白。ただし後半の展開は、今観ても、俺はまだいける。それにリアル感を甘めにみれば、悪くはないとは思う。
5点(2004-05-20 17:29:02)
130.  スペースインベーダー
同じ監督の「スペースバンパイア」がおもろかったので、こっちも観てみた。悪くない。特に後半、軍隊登場からは、結構おもろい。なんか、いい意味で80年代の映画やねって感じで。特撮も今観てもいけてる。ただ迫力がイマヒトツたりひん。なんかコジンマリしてる。でもあの展開ならしょーがないかな。モンスター物が好きならわりとオススメ。
5点(2004-04-27 04:27:37)
131.  殺しのドレス
デパルマはんって、ほんま、エロとスローモーション好きやね。後画面分割も。それ以外は普通のサスペンス映画やったかな。オチも最近じゃめずらしくない物やしね。ただ美術館の長い展開にはイライラしてビデオ早送りしそーにはなったで。
5点(2004-04-24 17:28:54)
132.  ハウリング(1981)
狼男アメリカンに続いて最近観た。狼男がでてくるまでは退屈やったけど後半の部分は、正直、最近の映画「ドッグ・ソルジャー」より緊迫感あった。だってちゃんと狼男の姿見せてくれたから。変身シーンもすごかったし。オチも好き。全体的なストーリーがイマヒトツなんで、ちょっとダレ気味やけど、悪くはないかな。
5点(2004-04-21 21:33:22)(良:1票)
133.  サザン・コンフォート/ブラボー小隊 恐怖の脱出
設定はめっちゃ好きやで。戦闘のプロが森で何者かの襲撃うけるって、ゾクゾクするやん。雰囲気もよかった。なんかブレアウィッチ思い出したわ。あの森の感じ。相手は得体がわからんし。ただ、もうちょっと緊張感ほしかった。それと兵隊さんが、あんまり戦闘のプロって感じせーへのもちょっと。統率なさすぎって思ってもーてん。ただの烏合の衆に見える。もうちょい戦闘のプロってゆー技とか見せてくれたらなー、俺の中で盛り上がったかな。だから、ちょっと評価下げるけど、ごめん。並みで。でも、おもしろい方やとはおもう。
5点(2004-04-13 22:56:32)
134.  おかしなおかしな石器人
DVDで観た。しかも日本語吹き替えで。広川太一郎が好きなこと言ってて、ちょっと浮いてた。「世界に広げよー友達のわ!」とかもう好き放題。しかも俳優さん口閉じてるのにしゃべってるし。そのへんでちょっと違和感あったけど、あきずには観れた。映像も古いけど意外とチャチク感じひんかったしね。まずまず。
5点(2004-03-27 07:41:39)
135.  スカーフェイス
カリートの道がおもろかったから観てみたけど、長くて途中少しダレてもた。チンピラの成り上がり物語としては、なんのひねりもないから、展開はなんとなく読めるし。でも最後まで飽きずには観れた。観た後、かなり心が重くなったけど。
5点(2004-03-10 00:15:32)
136.  ゲート2/デモンボーイズ
前作の少年が大きくなり、前作の舞台となった廃墟で、ふたたびゲートをひらくってお話。前作の主役の少年の友達が大きくなって主役に昇格、で後は彼の悪友3人があらたに登場。で、今度もまた前作の小鬼ミニオンがストップモーションで登場するが今度は一匹。動きは前作以上のなめらかさで、本当に生きてるみたい。こいつのおかげで主人公たちがまたとんでもない目にあうんだけど、前作よりも雰囲気が暗く、展開もなんだか微妙。後半には3匹の悪魔が登場するが、クライマックス10分くらいだし、前作と同じで人は一切死なないし。エグイ場面もない。ミニオンの動きや、巨大な悪魔のストップモーションのみしか楽しめないかな。イマイチ。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-04-24 12:12:56)
137.  銀河伝説クルール
銀河って邦題にありますが、宇宙のシーンは冒頭のみ、あとは姫を悪の魔の手から救うファンタジー系のお話。主人公が旅をすればドンドン仲間がふえ、ふえきると、今度はドンドンへっていき、そして悪を倒すってゆう、ありきたりな展開。仲間のふえかたが実にあっさり、伝説の武器も実にあっさり手にはいるが、なぜか、テンポが悪く感じてしまいます。登場モンスターは、一つ目の戦士、でっかい水晶のクモ、走ると火が出る馬、あとは敵の大将と、その配下のザコ兵士たち。なんだか、全体的にうすっぺらいドラマなので、途中、苦笑するシーンも何度か、で、なんの緊迫感やワクワク感もないまま、進んでいき、ボスを倒して終わります。印象のあるシーンがあまりないので、多分、しばらくしたら観たことすら、忘れそうです。正直、退屈でした。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-02-09 20:47:03)
138.  恐竜伝説ベイビー
一応ディズニー作品みたいですが、あまりおもしろくないです。恐竜はブロンドザウルスでして、CGやら仕掛けスーツなどをつかって結構よくできてるほうかな。ただ、スーツの方はなんだか、最近のよくある恐竜のおもちゃみたいな感じにもみえますけど。特に目がかわいーのでよけい、おもちゃみたい。お話は、舞台をアフリカのジャングルにして 主役を夫婦にして宇宙人を恐竜に変えたかんじのE.Tです。そうファミリー映画の雰囲気。ただ、主役も当初は恐竜捕獲が目的なので悪者と同じ目的で動いているので悪者から恐竜を守るって感じに表現してますが、お前らもやってること同じやんけ、しかもお前らも人殺しとるしって全然、主役の夫婦に共感できないです。もうちょっと脚本どーにかできたようにも思えます。だから感動とかもうすい。ドラえもんの恐竜扱った作品の方が感動できます。所々に、ありえない不自然さが目立つし。そうやね~、クライマックスの恐竜が暴れるとこがちょっとよかったかな~。ジュラシックパークには全然おとりますがそこに3点ってことで。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-01-08 17:05:02)
139.  バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー
バカルー・バンザイって奴がいまして、彼はすごい科学者でなぜかバンドマンで、しかも大統領と電話で話せたり、色々、すごい人と知り合いで、お金もあって、よーわからんスーパーな人。そんなバンザイと、これまた、すごい彼のバンド仲間たちが実は地球に潜んでいた宇宙人の悪者と戦う映画。これって、なんか原作でもあるのかな?ドラマとかあるのかな?とゆーのも、映画がはじまって、冒頭のちょろっとした人物紹介だけで彼と彼の仲間や、色々な濃いキャラクターが毎度おなじみの奴らでっせってゆう ノリで映画が進行してゆく。だから、まず思ったのは、お前ら誰だよ!バカルー・バンザイって誰だよ!ってこと。次から次へともう知ってるでしょ?って感じでキャラが色々やるので、正直こっちはおいてけぼりなのです。たとえるなら、全然知らない人たちばっかりの結婚式二次会に一人で参加した感じ。お話もなんかコミカルな部分もあったり、色々あっても、新鮮味がないのでまったくおもろくない。てゆーか、こんなゆるい感じの宇宙人侵略ものでも、おもろい映画は他にもちゃんとある。なのに、この映画、カルト的な人気があるんだって。うーん、俺にはわかんないノリだな~。有名人は結構出てます。なので、役者と、それなりのアクションに。3点かな。
[DVD(字幕)] 3点(2008-12-24 22:12:44)
140.  ギャラクシーナ
タイトルになっているのは劇中登場する女性型アンドロイド。このヒロイン役をやった女優はこのあと嫉妬に狂った夫に殺されている。詳しく知りたい人はドロシー・ストラットンで調べてみるか、スター80とゆう映画を観ればいい。で、映画の方はB級スペオペコメディーである。ただしギャグは全て空回り、ドラマパートはダラダラ長いのでかなりの退屈、宇宙船などの特撮パートは一昔前の日本のテレビヒーローもの程度。宇宙戦闘も一応あるが、動かない宇宙船から光線でやりあうだけ。とゆうトホホなほどの出来。一応ヒロインのドロシーも演技下手がばれないように、前半セリフなし、ただのお茶くみとか、手の甲の機械をなにやらコチョコチョやるシーンと椅子に座ってクルクルまわるシーンが何回もあるとか、なんの見所もない。後半になってよーやく、グダグダのアクションや少しのセリフがあるが、この後実生活で殺される事を考えると、なんだかせつない。まー、どっちにしろ全体的に眠い出来なんだが、まったく魅力がないかと言われれば、そーでもない。この映画には人型エイリアンが多数登場する。もちろんキグルミ程度なんだけど、CG化される前のスターウォーズのカンティーナの酒場を彷彿させる感じでなんだか変な味わいがある。それに後半の西部劇の町みたいな惑星も赤いフィルーターがかかって、そこでがんばって演じてるドロシーをその後の彼女の運命やこの映画に出る経緯を考えながら見てると、これまた変な味わいがあったりする。退屈だったが、そんな部分には3点あげたい。
[DVD(字幕)] 3点(2008-10-31 22:30:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS