1421. ローラーとバイオリン
彼の映画は初めて見たんだけどノルタルジックな雰囲気が凄い。幻想的に映像を映す手法は目を見張るものがあるし卒業制作とは思えないほど綺麗な画をしてました。優しい画というのはこういうことを言うんですね。ファンタジーに満ち溢れた、らしいラストも個人的にはなかなか好きな一品。 [DVD(字幕)] 7点(2009-08-02 01:34:44) |
1422. プラクティカル・マジック
《ネタバレ》 ↓の方でもおっしゃってますが子供の頃のサリーとジリアンの声優の声が・・・エグい。歴代指折りのエグさかもしれん。それでもう最初が台無しなのにそれからといったもののサンドラ・ブロックとニコール・キッドマンを揃えた理由がよく伝わってこないストーリー展開は残念。コメディなんだかファンタジーなんだかよくわかんない雰囲気はもっと残念でした。 [地上波(吹替)] 4点(2009-07-31 22:27:07) |
1423. アローン・イン・ザ・ダーク
ウーヴェ・ボルの映画は初めて見ましたが・・・、、、ヒドイもんや。オープニングの長いテロップ。そこまで長い説明せんと理解できない映画って一体・・・。凄い勢いで盛り上がらない銃撃戦、全く怪我をしないクリスチャン・スレーターと間抜けな顔をしてるタラ・リード、意味が全く分からんベッドでのカラミのシーン、悪魔が敵なのにゾンビみたいなやつらが出てくる不可解な展開はよくわかりません。うーん、、、これから彼の映画を見ようかと思ってたけど見るのが怖くなってきた(笑) [DVD(字幕)] 3点(2009-07-31 01:09:52) |
1424. ザ・アビス 首都沈没<TVM>
アクション・コンセプトが作った全くカーチェイスが登場しないほんとのパニック映画。なんや、いい映画作れるやんと言ってしまうほど上出来なTV映画。runtimeが10分ぐらい長かったらもうちょっと爆破事件のこととか絡ませたらよかったなぁと思ったけどハデな爆発あり、パニックあり、アクションあり、サスペンスありでTV映画で作ったのがもったいないぐらいでした。邦題は「デイ・アフター 首都水没」からパクったっぽいけどこっちの方が100倍面白かったです。 [DVD(字幕)] 6点(2009-07-30 01:00:28) |
1425. アイス・ハーヴェスト 氷の収穫
あのロバート・ベントンが脚本を書いたテンポのいいサスペンス映画でなかなか豪華なキャストなのにこじんまりとしてるせいか?、日本未公開というのはちょっとした驚き。ジョン・キューザックとビリー・ボブ・ソーントンがいい役してるのに・・うーん、もったいない。最近ではあまり見られない職人堅気の手の込んだ脚本はさすが、名監督といわれるだけの見事な構成でそれをうまくハロルド・ライミスが映像化してるように思えました。こういう映画をもうちょっと表に出してくれたらいいのになぁ・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-27 11:41:29) |
1426. ストップ・ロス/戦火の逃亡者
《ネタバレ》 この映画で初めて「ストップ・ロス」制度があるというのを知ったんだけどこれは残酷すぎる制度。軍に入ってしまえばあとはいいなりで除隊になるまでは自分では何もできないし、この制度がある限り戦争は起こり続けているという現実には最近イラク戦争かが主題となった映画でも何回も見て来たけどいつもため息をついてしまう。結構微妙な感じのラストで中盤あたりの一般社会から疎外感を味わうような展開はほかのイラク戦争からの帰還兵を取り扱った映画とあんまり変わんないんだけどライアン・フィリップがいい味出した演技をしてました。 [DVD(字幕)] 6点(2009-07-27 01:37:54) |
1427. デッド・フィッシュ
アホらしいというかなんというか、ポーカーフェイス的な表情をするゲイリー・オールドマンの殺し屋役はハマり役なんだけども妙に間抜けでイライラしてきました。ロバート・カーライルがただ狂った金貸しの役しててウルサイだけだし金返せだのあーだこーだだの言ってるだけ。おまけにオールドマンもひたすら一目ぼれした人妻を追ってるだけで後半なにがしたいんだかよくわかんなくなっちゃいました。変に豪華キャストだけが見所ですね。 [DVD(字幕)] 4点(2009-07-27 00:27:48) |
1428. 邂逅(めぐりあい)(1939)
素敵やねぇ。シャルル・ボワイエの男らしい顔つきが何とも言えないんだけど何といってもマリア・オースペンスカヤ演ずる祖母の存在が大きい。コメディで腕を鳴らしたレオ・マッケリーらしい軽快なタッチだったので結構楽に見れましたがここまでクラクラっっとするような展開に仕上がってるとは思いもよりませんでした。運命っていうのは皮肉なもんですけどいいハッピーエンドに持っていったので思わず涙しそうになっちゃいました。 [DVD(字幕)] 7点(2009-07-25 12:11:13) |
1429. トルネード<TVM>(1996)
《ネタバレ》 TV映画版「ツイスター」といったところでしょうか、迫力はなかなかありました。ホラー映画スターのブルース・キャンベルやウエスタン映画で活躍したL・Q・ジョーンズが出てるので演技は安心できますが脚本はまぁ・・・ノエル・ノセックが作った「スネーク」よりかはマシかと思いますがTV映画だからこんなもんだろ、っていうのを思う存分感じさせてくれるぐらい普通でした。 [インターネット(字幕)] 4点(2009-07-24 23:24:29) |
1430. ウォレスとグルミット/ベーカリー街の悪夢<TVM>
今回はパン屋に扮したウォレスとグルミット。見た目の割に中はとてつもなく広い家の中にえげつないほど高機能な機械がいっぱい出てきたりするのでニック・パークは今回も手を込んだんやなぁ。しょっぱなから笑わせてくれるしまたウォレスの女ぐせのわるさでまた騒動に巻き込まれ、クライマックスの迫力の凄さはとてつもない衝撃。サスペンス要素たっぷりのコメディ調に仕上がってましたし、ひつじのショーンの続き犬のフラルスも新しく登場したのでより一層カラフルになってたぁ。 [映画館(字幕)] 7点(2009-07-24 21:25:50) |
1431. ウォレスとグルミット、危機一髪!
ひつじのショーンが初登場。なんでこう脇役のキャラを描くのがうまいんでしょうねぇ、可愛いのばっかでほれぼれしちゃいそうです。今回はパロディ満載で「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」だったり「ターミネーター」だったり「第三の男」だったり。ニヤリとするシーンが結構あったんで見ごたえがありました。前作「ペンギンに気をつけろ!」と同じくらいに高レベルなクレイアニメーションは目を見張ります。 [映画館(字幕)] 8点(2009-07-24 21:06:43) |
1432. ウォレスとグルミット/ペンギンに気をつけろ!
いやぁ、ペンギンの奴の澄ました顔が憎くて憎くて(笑)短編ながらもコメディとサスペンスがうまく混じり合って驚愕のクライマックスの電車追跡シーンは圧巻すぎです。アニメを超えたアニメのような感じがしてニックパークって人はどこまでマメな人なんだと思う存分感じさせてくれました。相変わらずウォレスのどんくささが目立って、発明家なのにアホなところが個人的に面白かったです。 [映画館(字幕)] 8点(2009-07-24 20:58:44) |
1433. ウォレスとグルミット/チーズ・ホリデー
チーズとクラッカー、そしてお茶の時間をこよなく愛するウォレスとグルミットの記念すべき1作目。今回初めて見たんだけども昔でいうストップ・モーションが今も引き継がれていうことにとても感動してしまった。でもストーリーはいきなり月に行くので近所でドタバタではなくて自販機みたいな変な機械が出てくるだけのこじんまりとした内容だったのがちょっと残念。クスクスな笑いで終わってしまったのも残念。 [映画館(字幕)] 5点(2009-07-24 20:49:45) |
1434. アメリカン・ガン
ジェームズ・コバーンが渋いなぁ。アメリカで銃乱射事件が社会問題化した後に作られた映画だから銃がなおさら強烈な印象を与えるし、怖い。遺作になっちゃいましたけど高齢のせいかフラッシュバック等が多かったのが残念でしたけど一丁の銃の裏に潜むバックグラウンドというのが嫌というほどに伝わってきましたけど、淡々と進みながらもちょっと反則気味な衝撃を受けたラストはうーん、、、考えちゃいました。 [DVD(字幕)] 5点(2009-07-24 01:26:43) |
1435. スーパーストーム(TVM・2003)
ポーチライトがたくさん作った災害モノより何百倍もマシな竜巻映画。ちゃちいですがオールCGの竜巻はなかなか迫力ありましたが奈何せん人のいるところしか出てこない思いクソ都合のいい竜巻はいかがなもんか。サイドストーリーをかなり絡ませた竜巻映画という感じがしてならないし、この研究所を立てた建築会社が違法建築で告発されたらしいぞ、ここももしかしたら・・・な会話がいきなり出てくる、主人公らの邪魔をする権力を持った者が出てくるのも災害パニック映画のお決まり。まぁ田舎が舞台なのに都会が舞台のように見せかけたDVDのパケは大いに問題ありです。 [DVD(字幕)] 4点(2009-07-22 02:10:12) |
1436. ボーダータウン 報道されない殺人者
実話が元だろうでどっからどこまでがホントかはわかりませんが、世界にはいまだこんな地域がありなおかつ警察がすべてもみ消しにして何もなかったかのようにし、罪もないほぼ奴隷扱いされている女性たちが何千人も殺され放置されてる現状にただただ唖然。日本てなんて平和な国なんだと改めて思い直しました。でもオリヴァー・ストーンが好きそうなネタだトは思うけど脚本よりジェニロペやバンデラなどの俳優で目立たせてるのがちょっと残念。フアレスが舞台で名前が似てるからフアネス?(笑)ジェニロペが金髪から黒髪に変わったときなんかブッサイクになったような感じがしたけどそれは気のせいかな? [DVD(字幕)] 6点(2009-07-21 12:36:11) |
1437. 12デイズ<TVM>
ケヴィン・コスナーの「13デイズ」から邦題をパクったのがバレバレなんですが12日間っていう表記がほっとんど出てこない。ネタも「イーグル・アイ」と「エネミー・オブ・アメリカ」からパクったと思われるので新鮮味も特にないです。まぁ前に見た「ハード・スキャンダル」に話が似てるようなジャンルが似てるような、TVMなのでスケールがでかくなってる割にはこじんまりとしてるからイマイチのりきれなかった。ディーン・ケインのアクションもほとんどなかったのでそれも心残りでした。 [DVD(字幕)] 4点(2009-07-20 12:06:35) |
1438. 弾突 DANTOTSU
最近のセガール映画には共通する無駄にたくさんの人が殺されてますが、いつもよりセガールらしさは感じられました。ですが奈何せん脚本が。始まって10分もせずにお前はギャンブルに溺れた落ちこぼれだ、闇の仕事をやれ、っつーのは無理がありすぎで相変わらず顔がむくんでいるセガールは見るに堪え難い。闇の仕事をしてるくせには人前に堂々と出て目的の人物殺してるし腕を銃で撃たれても何分か経つと何事もなかったかのような演出はこれも最近のセガール映画らしいし全てがねぇ、都合が良すぎるんだよねぇ。。 [DVD(字幕)] 3点(2009-07-19 01:47:12) |
1439. アイ ウォント ユー
う~ん、、、雰囲気は好きなんだけどもなんだか飲み込まれない。BGMで題名は知らんけど「I want you~」の歌がしょっちゅうながれてるのがすこしうっとおしかったけどなんかなぁ・・・うーん、、、見終わった後これでよかったんだろか、という気分に襲われました。 [DVD(字幕)] 5点(2009-07-17 23:38:16) |
1440. BATS 蝙蝠地獄
最初っから衝撃的な(!!!)最後までB級映画、久しぶりにエライぐらい満足しました。劇場未公開とは思えないほど派手で妙に豪華なキャストでヒッチコックの「鳥」をオマージュした町での蝙蝠大襲撃シーンは迫力ありすぎ。特撮も出来すぎで嫌というほど蝙蝠の顔のドアップが出てくるのでほんと怖くなっちゃいそうでほんと蝙蝠地獄。ルイス・モーノウが「リバース」に続きまたもややってくれた、心底B級映画の素晴らしさを味わえた一本でした。 [DVD(字幕)] 6点(2009-07-16 01:27:06)(良:1票) |