1481. 陸軍中野学校 雲一号指令
清張作品を観ているかのような丹念な捜査模様ですが、そこに悲哀や不条理は無く、華も無ければ味わいも無い無味乾燥な一品。もうちょっと何とかならなかったのかと思う爆破シーンのショボさに呆れる。雷蔵の深みのある声での語り口は何時もながらウットリさせられ、今作での芸者遊びの客役でのはんなりとした姿(プライベートはこんな感じなのだろうか?)が絶品であり唯一の収穫。 [DVD(邦画)] 6点(2019-08-12 23:51:35) |
1482. 地獄への道
《ネタバレ》 タイロン・パワー、ナンシー・ケリー両名の線が細くロマンス部分が物足りない点を、ジョン・キャラダイン、ランドルフ・スコット、ブライアン・ドンレヴィ、ヘンリー・ハル、ドナルド・ミーク、そして初めて魅力を感じたヘンリー・フォンダという面々の味わい深い好演が補っており、見応えあるドラマになっています。義賊から只の賊になったジェシーの最期は天罰として仕方なしと受け止めます。なので、ラストの編集長演説は蛇足でした。印象深いのがスタントマンならぬスタントホースの存在で、崖からのダイブ並びにショーウインドーをぶち破るシーンに「生きてられるのか?」仰天。秀作ウエスタン。 [DVD(字幕)] 8点(2019-08-12 19:34:30) |
1483. 欲望の谷
《ネタバレ》 南北戦争復員兵のジャックが営む牧場地を巡る大牧場主ウィルキンソン一家との対決を描く西部劇。善玉グレン・フォードの騎乗姿、ガン捌きの身のこなしが超カッコいい。どちらかといえば穏やかな彼が三下マトロックに牧童を殺され堪忍袋の緒を切らしての凄まじい反撃っぷりに目を瞠る。欲望に塗れた悪玉ウィルキンソン一家を演ずる、エドワード・G・ロビンソン、バーバラ・スタンウィック、ブライアン・キースのフィルム・ノワールを思わせるキャスティング。善悪対決よりもこの三人の人間関係が味わい深い。焼打ちに遭い炎上する屋敷でのロビンソンとスタンウィックの対峙は本作リプレイタイム。「逝きなさい」「よくも裏切ったな、助けてくれ、死にたくない」を無言で表す二人の迫真の演技に見惚れるばかり。この後ビックリの展開だけどロビンソンはこのシーンにてお役御免の感あり。勧善懲悪の結末が心地良い。名カメラマンであるルドルフ・マテ監督らしい牛馬怒涛の大暴走シーンを始めとするカメラワークも冴えた異色且つ傑作西部劇。 [DVD(字幕)] 8点(2019-08-12 02:29:25) |
1484. ナポレオン(1927)
3時間42分版鑑賞。こんなに長尺でのサイレント作品とは知らなかった(泣) 兵学校時代からイタリア遠征までがじっくりと描かれているのですが、一つ一つのシーンが長過ぎて、絶え間無く流れるBGMに何度も意識が遠のきそうに。 自ら出演している(なかなかの美男子)監督のナポレオンへの思い入れを感じる、一体幾ら製作費を費やしたのか、何千人のエキストラを起用したのか、唖然とする超大作。 [DVD(字幕)] 5点(2019-08-10 20:02:02) |
1485. サハラ戦車隊
最近鑑賞した「肉弾鬼中隊」「飛べフェニックス」に続いての砂漠における女性皆無のサバイバル物語。 3作を比べてみると、フェニックス>サハラ>肉弾に。3作に共通する水は命の源なのを改めて思わされるところ。 戦意高揚作であろう本作はボギーがリーダーシップを取ってのアメリカ万歳活劇で肩の凝らない良作。 アメリカの考え方を見たイタリア兵がドイツ兵を面罵するシーンが印象深い。 [DVD(字幕)] 7点(2019-08-10 19:31:05) |
1486. サボタージュ(1936)
《ネタバレ》 主義主張の無い金の為だけのテロリストが妻の幼い弟を死に追いやってしまう。「何とか無事に」の願いが吹き飛んでしまう監督ならではの丹念な演出がやるせない。更に夫が吐き散らかす台詞を聞く妻の、東映任侠映画でいうところの「いけしゃあしゃあと、黙って聞いてりゃいい気になりやがって、死んで貰うぜ!」を無言で体現したシルヴィア・シドニーの演技は圧巻。傑作と思われたのが刑事とのロマンスによるご都合主義のラストにぶち壊される。「何してくれてんねん(怒)」実に残念。 [DVD(字幕)] 7点(2019-08-09 12:25:12) |
1487. 飛べ!フェニックス
《ネタバレ》 「肉弾鬼中隊」(1934) に大きな影響を受けていると思われる本作は、生き残りを懸けた男達の人間模様に於いてアルドリッチ節全開にして見応え十二分。一押しはリチャード・アッテンボロー。ジェームズ・スチュワートとハーディ・クリューガーの間に立っての物事の本質を見極めた調整役で、プロペラが回った際の感無量な姿にこちらも感無量「本当にお疲れ様でした。良かったですね」 着陸シーンが無かったので-1点だけど贅沢言ったらダメですかね。 [DVD(字幕)] 8点(2019-08-03 18:38:54) |
1488. 狼の死刑宣告
《ネタバレ》 何も考えずにケヴィン・ベーコン無双の暴れっぷりを堪能出来れば良いのでしょうが。副社長にしてリスクマネジメント専門家が取る行為でなく、瀕死状態からの超回復、首を撃たれても即死でない不死身ぶりにドン引きであり、添え物でしかない警察描写に白けてしまいます。復讐連鎖のやり切れなさが霞んでしまった脚本演出が残念です。「シー・オブ・ラブ」の粋な姿と対極のジョン・グッドマンが印象深い。 [DVD(字幕)] 4点(2019-08-03 13:43:16) |
1489. ブルーサンダー
ストーリーは他愛無く、ロイ・シャイダー&マルコム・マクドウェルは流石の存在感があるものの今一つ突き抜けた感が無い。しかしながら、舞台をお膳立てした製作陣並びに撮影許可を出した当局の敬意を表する尽力のお蔭で肩の凝らないアクション作品を大いに楽しめました。 [DVD(字幕)] 7点(2019-07-29 15:46:09) |
1490. 白昼の決闘
バカップルに始終イライラし、決闘模様に止めを刺される。「何じゃこの脚本!」余りにもお粗末な脚本にリリアン・ギッシュ、ライオネル・バリモア、ウォルター・ヒューストンを起用した超絶罰当たり行為腹が立ってしようがない。 [DVD(字幕)] 3点(2019-07-29 01:05:16) |
1491. 赤い靴(1948)
《ネタバレ》 「第七のヴェール」「ある日どこかで」が思い浮かぶボリス・レルモントフ。彼にとってヴィクトリア・ペイジは自身理想のバレエを体現してくれるペットと言うかロボット(適切な言葉が浮かばない)であって、彼女が人間らしい愛情を持つことに憤怒する。バレエ以外愛せない男を演じるアントン・ウォルブルックは絶品でありました。「赤い靴」バレエシーンはダンサーの魅力と映画ならではの映像表現が相まって息を呑む素晴らしさ。物語そのものが「赤い靴」であった最期の「靴を脱がせて・・・」が何ともやりきれない。傑作です。 [DVD(字幕)] 9点(2019-07-28 19:49:35) |
1492. 嵐の三色旗
《ネタバレ》 原作未読。乱世の中で、私の中の永遠のヒーローである岩清水弘による「君のためなら死ねる」を体現したロナルド・コールマン(今作では髭無し)の抑えた演技の中に溢れる切なさに身悶え。祭り会場の如き熱気に包まれた処刑場に「自由・平等・博愛」が聞いて呆れるフランス革命の黒歴史を初めて知る事となりました。迫力満点の映像による見応え十二分の秀作。 [DVD(字幕)] 8点(2019-07-28 19:23:12) |
1493. 肉弾鬼中隊(1934)
《ネタバレ》 男臭いヴィクター・マクラグレンの持ち味は発揮されていたものの、血沸き肉躍るイメージの邦題に全くそぐわない淡々とし過ぎている物語に感情が高ぶらなかった。「七人の侍」(未見)が本作の影響を受けているそうで、黒澤監督が感動を受けたというのに意外な思いが。 [DVD(字幕)] 5点(2019-07-25 15:14:19) |
1494. オンネリとアンネリのおうち
ため息溢れまくりの見惚れる色彩並びに純朴なオンネリ&アンネリに胸キュンキュン(死語かな?)し通しのひと時を過ごさせてもらえました。お伽噺とシビアな現実に直面する人々の塩梅が絶妙で、彼等が癒されてゆくのと同様に、私も心洗われました。フィンランド大好き人間にとって堪らない一品でそうでない方にもお勧め出来る秀作。 [DVD(字幕)] 9点(2019-07-24 13:48:37) |
1495. マルタの鷹(1941)
原作未読、初見。念願の鑑賞でオープニングの依頼人女性にパンパンに膨らんだ期待が徐々に抜けて行き最後はペシャンコに。メアリー・アスターの没個性に尽きるかと。推理皆無で喋り倒す探偵ボギーに興醒め(特に度々見せる薄ら笑いに辟易)最後の最後に開陳してくれた探偵の矜持(よく言った!!!)に+3点と落語の落ちの如き〆の台詞に+1点。最後まで観た甲斐はあった作品。 [DVD(字幕)] 6点(2019-07-23 16:54:22) |
1496. 心中天網島
2人を見守る神に見えた黒衣の演出が印象深い。他愛のない物語で登場人物がのべつ幕なしにけたたましく泣き崩れるくどい演出にはウンザリ。ただ、墓地での岩下志麻の艶めかしさは「凄い!」と感じるもので、ご亭主である監督の元での演技は女優冥利に尽きるのだろうと思えました。 [DVD(邦画)] 6点(2019-07-21 01:29:21)(良:1票) |
1497. 三人の妻への手紙
《ネタバレ》 三人の妻の誰が亭主を寝取られるのか、興味津々だったのが段々と冷めていきました。ハッピーエンドということなのでしょうが腑に落ちません。期待が大きかった分物足りなさが募ります。洗練されたカーク・ダグラスとピカイチの存在感を示したリンダ・ダーネルに+1点ずつ。 [DVD(字幕)] 7点(2019-07-18 16:54:04) |
1498. アラジン(2019)
アニメ版未見。「バグダッドの盗賊」(1940年・イギリス)に多大な影響を受けていると思われる本作。ストーリーは及ばず、映像美は79年間の技術進化で流石の迫力だけど、あの時のように心底見惚れるというものではなかった。ウィル・スミスの安定感ぶりとジャスミンの心折れない歌力に+1点ずつ。 [映画館(字幕)] 7点(2019-07-17 22:01:06)(良:1票) |
1499. 大統領の堕ちた日
《ネタバレ》 JFK暗殺をモチーフにした本作、キャストは超豪華だけど、脚本及び演出は超超超超超・・・・お粗末。いきなりのどアップ三船敏郎(出番30秒程)とこのヒトはもしかしてエリザベス・テーラーなのか(鑑賞後ご本人と分かる)ご登場に1点ずつ。全米公開後数日で打ち切りと相成ったのは、テーマ云々より幼稚なたわごとが原因と思われる。 [DVD(字幕)] 2点(2019-07-17 01:08:07) |
1500. 最高のルームメイト
《ネタバレ》 両親を亡くした幼児マイケルを引き取った祖父ロッキー75歳。以後30余年に亘る二人の成長物語。毒舌家だけどここ一番の時に孫を正しく導く慈愛深い姿が沁み入ります。「ママが死んだのは熱を出した私のせいなの」ポツンと呟く娘に見失った自分を取り戻したマイケルに泣けてしようがなかったです。コロンボ役以外でも味わい深い演技を見せてくれるピーター・フォークの名優ぶりを堪能しました。瑞々しいジュリアン・ムーアも印象的。本邦未公開が信じ難い秀作。 [DVD(字幕)] 8点(2019-07-17 01:01:06) |