Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。8ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  カリブの熱い夜 《ネタバレ》 
これってサントラは聴いてたけど映画は観ていないという人がとても多い気がします。恐らく同時期の『フラッシュダンス』や『フットルース』なども映画自体の興行収益よりもサントラの売り上げの方がはるかに稼いだクチですね。この『カリブの熱い夜』のサントラは大人向けの選曲でかなり渋くて良かったと思うのですが、映画の方はというと怪しげな雰囲気はあって良いのですがストーリーに全く意外性というものがなく“少しはヒネリを入れた方が良いのでは?”と突っ込みたくなる内容でした。ジェームズ・ウッズは実力のある俳優だと思うのですがここではかなりの雑魚キャラぶりで最悪でした。
[地上波(字幕)] 4点(2006-01-26 22:41:21)
142.  アイアン・ジャイアント 《ネタバレ》 
公開当時、ディズニーのイメージが強い米国のアニメ映画の中では大人でも鑑賞出来る内容だとかなり話題になりました。“国の脅威となり得るものをそのまま放置する訳にはいかない”でも自国の防衛という解釈はどこまで許されるのでしょうか。国内であろうが敵を殲滅する為には使える兵器は全て使ってしまいそうですね、これでは国を守るという大義が暴走して国を滅ぼしかねません、強くなりすぎた米国の性なのでしょうね。娯楽の中に警告や批判を織り交ぜる、初期の宮崎アニメのナウシカやラピュタと同じ雰囲気をこのアイアン・ジャイアントにも感じました。
[DVD(字幕)] 8点(2006-01-22 13:25:37)(良:1票)
143.  スウィングガールズ
どうも竹中直人が生理的に苦手なのですがw、これはそこそこ楽しめました、ジャンルを問わずスタンダードとされる曲は普段そのジャンルを聴かない人たちの心にも響くものなんだな~と再認識しました。久し振りに『グレン・ミラー物語』や『ラウンド・ミッドナイト』などの映画を観たくなりました。
[地上波(字幕)] 6点(2006-01-21 22:08:32)
144.  スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする 《ネタバレ》 
観る前から“これは地味だろうな”と思ってはいましたが予想以上に地味な映画でした。観る側の想像力を物足りなく刺激するだけで、実際にはなかなか話が進んで行きません。一応最後にオチがありますがオチと呼ぶのにはかなり弱いものでした。
[DVD(字幕)] 3点(2006-01-16 00:46:45)
145.  裸のランチ
原作そのものが難解というか、かなり意味不明らしいです。筆者自身が計算ではなく本当に訳がわからないみたいだし“まさかラリって書いたんじゃ・・・”まあクローネンバーグがこれを映画化したいと思ったのはなんとなくわかります。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-16 00:20:26)
146.  ザ・コア 《ネタバレ》 
掘り出し物とはいきませんでしたw、マグマをナメてるな~、某番組の熱湯風呂じゃないんだから中に入らなきゃセーフみたいにはいかんでしょ。あんなに近づいたら耐熱スーツなんて何の役にも立たないだろうに・・・まあ観てる途中からこれはSFと解釈したので別の意味でウケっぱなしでした、おそらく2度目はないと思います。
[DVD(字幕)] 4点(2006-01-14 17:07:58)
147.  スクリーマーズ 《ネタバレ》 
過度の期待さえしなければソコソコ楽しめる作品だと思います。原作が大御所のディックなので引き込むツボをしっかりおさえていて、お約束のようなラストオチもちゃんと用意してあります。参考にした?『ブレードランナー』『遊星からの物体X』『エイリアン』の良いところを上手く使ったような感じもしました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-14 16:35:51)
148.  マングラー2
これはかなりひどいですね~、長所というものが全くありません、ここまでダメな映画も久しぶりです。エイリアン2のビショップ役などでも有名なランス・ヘンリクセンもなぜこんな作品に出演するんでしょうか、原題でもあるマングラー2も前作のマングラーとは全く関係がないし、B級映画にもなれない映画ですね、これは。“ある意味貴重”の意味合いは与えたくないので1点評価です。
[DVD(字幕)] 1点(2006-01-13 01:25:51)
149.  WASABI
この映画ってジャンルは一体何になるんでしょうか~。アクション?コメディー?ホームドラマ?どれも中途半端でいい加減に作っているような感じさえしてしまいますね。もう少しアクション色を強くすれば刺激があって面白くなったのかもしれません。ワサビ抜きですよ、このままでは。
[地上波(吹替)] 3点(2005-12-08 22:13:22)
150.  処刑・ドット・コム 《ネタバレ》 
う~む、何か変だな~、じゃあ、これに参加してきたこの連中は一体何で募集しているのを知ったのかな?、まあネットが一般化した今時の映画ではありますね。暇つぶし程度に観るのには丁度いいんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-06 22:18:14)
151.  はじめの一歩~Champion Road~(TVM) 《ネタバレ》 
原作コミックは未読ですが結構楽しめました。ただ主人公の一歩は一応は苦戦しますが強すぎじゃないですかね。一発のパンチの破壊力が非凡な上に対戦相手に同情したくなるような打たれ強さ、これはもう無敵です(笑)、対戦相手に同情して感情移入してしまうとデンプシーロールなんか恐ろしいですよ~。
[地上波(吹替)] 6点(2005-12-05 19:55:37)
152.  フォーガットン 《ネタバレ》 
『お前だけなぜ子供のことを忘れない!!』と○○○にキレられてもね~(^^;、親子の絆の強さを表現したいのならもっと別の方法があっただろうに・・・。主人公が精神錯乱と思わせるところから始まり、国家の陰謀、しまいには○○○と話が大きくなりすぎです。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-01 00:22:55)
153.  ヴァンパイア/最期の聖戦
ワイヤーウィンチでのヴァンパイアの一本釣り、なんか楽しそうでいいね。しかし呆れるほどたくさんいるよな~、ヴァンパイアもそうだけどボールドウィンも・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 22:49:42)
154.  インフェルノ(1980) 《ネタバレ》 
普段ネズミを虐めていた男が川で大量のネズミに襲われて溺れそうになっているのに気が付いて助けに来てくれたのかと思っていたら・・・!!!??、油断して観てたので意表を突かれました。確かに説明不足というか意味不明というか見終わっても多くの謎を残す作品でした。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-28 22:28:12)
155.  ワイルドシングス2<OV> 《ネタバレ》 
2と謳っていますが続編でもなく前作との関連性も全くありません、前作の売りでもあったと“程よいエロさ”と“呆れるぐらいのどんでん返し”を再度使ってみようということです。前作はケビン・ベーコン、マット・ディロン、ビル・マーレー、デニス・リチャーズ、ネーブ・キャンベルと今になって考えるとB級テイストのこの手の作品では勿体ないと思える程の豪華キャストでした。本作の出演者は前作とは比べものにならないぐらいマイナーですが前作と殆ど同じ路線なのでキャスティングとかはあまり気にはならないでしょう。確か3作目も作られたと思いますよ、程よいエロさとどんでん返し、惹き付けるだけの要素は十分ありますね(笑) 
[DVD(字幕)] 3点(2005-11-28 01:55:54)
156.  コンスタンティン 《ネタバレ》 
序盤に神秘的な怪しい道具をいろいろ見せていたので戦闘シーンではかなり多彩な攻撃が見られるのかと期待していたら十字架型ショットガンをひたすら乱射するのみという芸のなさ。最後だってルシファーを召喚してガブリエルを倒させるという他力本願だったし、結局コンスタンティンは何をやったの?って感じで駆け引きが上手いだけの男という印象しか残りませんでした。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-27 18:46:45)(良:2票)
157.  女優霊(1996)
予算がないからこそ殆どスタジオで撮れるものをと考えたのでしょう、映画の撮影を映画にしたのも良いアイデアだったと思います。予算がないからこそ生まれたアイデアは他にもたくさんあることでしょう、でも“予算がないからホラー映画でも撮るか”みたいな逆の発想はヤメて欲しいですね。
[地上波(吹替)] 5点(2005-11-25 23:54:53)
158.  ファイナルカット(1995)
爆弾の解体処理って本当大変な仕事だよね~、だって爆弾犯が解体し易いように基本通りに作るはずがないしね。心臓バクバクで自分だったら到底無理だな~、黒ヒゲ危機一髪とかも苦手だったし・・・。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-24 23:53:08)
159.  デビルズ・ゾーン
小学生の頃にこの映画をテレビで観てしばらく間、デパート等でマネキンを見るととてもイヤ~な気分になりました。自分のトラウマ体験から“子供に観せたらトラウマになるかも?BEST3”は『ザ・チャイルド』『デビルズゾーン』『デモンシード』といったところでしょうか。映像技術では今の技術とは全く比べものになりませんが“こんな映画作っていいのかよ~(^^;”みたいなモラルの面では昔の方が自由だったのかなと思ったりもします。今は規制とかいろいろありますからね、作る方も結構大変なんじゃないかと思いますよ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 16:09:18)
160.  デモン・シード 《ネタバレ》 
最近はDVDの普及によりマニアックなB級作品でもDVDとなって再発売される便利な世の中になりました。このデモンシードも遂にDVD化されることが決定しました、自分はこのデモンシードを小学生の時に1回だけテレビで観ただけなのですがコンピューターと人間が交わって赤ん坊が生まれてしまう衝撃的なラストはインパクトありすぎでした。1977年に公開された映画ですから今観るとかなり安っぽく感じてしまう部分も多そうですがそれはある程度仕方のないことだと思いますね。
[地上波(吹替)] 6点(2005-11-21 23:41:25)
010.14%
1223.05%
2263.60%
3659.00%
411315.65%
518926.18%
614319.81%
710814.96%
8395.40%
991.25%
1070.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS