1. エル・トポ
自主的に映画を見始めた当初に出会ってしまい、その後私の映画人生に多大なトラウマを残した一本です。話の筋は書きようがない、観るしかない、観てもよくわからないかも知れないけど...。 10点(2003-07-20 10:47:42) |
2. ドラキュラ(1992)
眠くなった...。なんども土地を移動し、追われ追うのが大メロドラマみたいで可笑しかった。あ、大メロドラマだよね...。ドラキュラ映画って時点でだいたい出来はきまるもんなのかな。だとしたら、まあいいほうなの?えっ、でも、おい......。 3点(2003-02-07 09:39:16) |
3. 千と千尋の神隠し
キャラ造形はうまいなーと、おもいましたが...ストーリーがおもしろくない。もっとすごい大革命とかが起こるとおもってたので...。エピソードひとつひとつが、ちっちゃいっていうか、散漫で、ドカーンってのがない。問題解決の突破口が、ただ穏やかに物品返却に行くだけかい。これが金熊賞??ただ異国情緒、オリエンタル~ってのだけだろ。がっかりしました...。 5点(2003-02-07 09:27:05) |
4. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
寒気のするおもしろさ!!ところで、わたしもあのロシア人の懐中時計の意味が??。誰か教えてくれっ!! 9点(2003-02-07 09:11:31) |
5. ヘンリー&ジューン/私が愛した男と女
ちょっとダラダラしてた感じもしましたねー。でも、思ったよりおもしろくなかった...と言ってポイッて捨てられない...だって、あれで、ユマのファンになってしまったからっ!!見てる間中、私もアナイスと同化して、「早くでてこい、ジューン!!!」...やばいですね...。アナイスとヘンリーの原作もよんでみましたが、観念的で、あのころ(16歳)のわたしには、ちょっと馴染みにくかったです。今、冬で、なんだか合ってそうなので(?)、また読んでみたいと思います。 5点(2003-02-03 09:29:55) |
6. 時計じかけのオレンジ
観て以来、雨上がりの薄暗い路地を傘を持ってあるいてると、あのステッキ手に闊歩するアレックスの姿がオーバーラップしてイッてしまいそうになります(笑)。あのコスプレ、偶然、某誌でgloveのパーク・マンサーがやってんの見たよ。いーなー!! 10点(2003-02-03 09:15:48) |
7. 薔薇の素顔
何、あの安っぽい曲!!あれのせいでせっかくの(?)ラブシーンも興ざめ!!ストーリーもなんとなくはじめから予測ついちゃうし..。2時間の昼メロドラマって感じ。 3点(2001-10-09 18:04:38) |
8. if もしも....
この、乾いた感じがいかにも私のイメージする、69年って感じだった。ラストも印象深い 8点(2001-09-27 17:52:08) |
9. ベニスに死す
図書館で観て人目をはばからず、涙があふれました。これほどまで美しくて残酷な映画はないと思った。あらすじから「えっホモかな...」と拒絶して観るのが遅くなってしまったのですが、そんな話じゃない。人間の美しいものに対する本能的な憧れ(あ~言葉が浮かばない~)が描かれいると思った。何より、タジオの美しさといったら!!! 10点(2001-09-27 17:47:23) |
10. ペット・セメタリー(1989)
あまり面白くなかった。あっでもそれは私が丁度その頃名作ばかり観ていたから、期待をしすぎていたからかも...。あくまでジャンル映画なのに...。思い起こせば、悪くはなかったかも 6点(2001-09-27 17:31:06) |
11. ジャッカルの日
狡猾で快活なジャッカルはかっこよかった。最後まで飽きさせない。最後にジャッカルが死ぬとき、ピョンって飛び上がるのが悲しくも面白かった。 7点(2001-09-27 17:24:02)(良:1票) |
12. 愛の嵐
全体的な評価としては、10点とは云えない。ローマ法王が激怒したという、官能的なセックスシーンはまあ良いが、それ以外は、ちょっとダラダラした感じだし。しかーーーし。そんなのはどうでも良いのだ。ナチの将校クラブで主演のシャーロット・ランプリングが歌うシーン。そこが、全てなんです。ある人の言葉を借りると、「退廃美、ここに極まる」。この映画を好きって言う人は皆、このシーンの虜になったんじゃないでしょうか。映画史上に残る名シーン。 10点(2001-06-27 17:49:18) |
13. 道(1954)
図書館の視聴覚コーナーに持ち込んで観たのですが、人目も憚らず、涙の垂れ流し。主題歌もすごく味がある。 10点(2001-06-25 17:09:09) |
14. フランスの女
濃い美人ですよね、彼女。一度、主演作を観てみたかったんですが、戦時中って設定も、ただ単に夫を留守にするためだけで、余り活きてないなあという感じ。でも、それなりに余韻もあったし、ベアールも妖婦って感じで、まあまあかな。 5点(2001-06-19 16:58:23) |