Menu
 > レビュワー
 > koshi さんの口コミ一覧
koshiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴジラ2000 ミレニアム
道東でのあの物々しい始まりは確かに良かったです。村田雄浩も変な父親としていい味出していたし,子役の女の子も悪くない。西田尚美さんも雰囲気が何となくいいし・・・。でも,それ以外全く印象に残らなかったのは何故だったんでしょう。皆さんご指摘のように宇宙からの物体という設定か,それともエリート対在野といったありきたりの構図か,とにかく私が見た「ゴジラ」シリーズの中ではいまふたつの作品でした。世評に高い大森一樹監督の「ゴジラ対ビオランテ」よりはリアルな特撮を含め,良かったと思いますが・・。
5点(2004-01-12 22:50:49)
2.  帰ってきたドラえもん
12/31以降にReviewが集中していますね。かく言う私も大晦日に録画して,年が明けた本日,久々に子どもと見ました。「なつかしのアニメ名場面集」とかでも何度となく放送されていて,確かに題名からしてネタもバレバレだし再構成ものなんですけど,やはりこれは「のび太の鉄人兵団」と並ぶシリーズ中の傑作ですね。↓皆さん仰るように,のび太とドラえもんの絆を改めて認識しますし,倒れつつも頑張るのび太の姿に対して,不覚にもぐっときたりもする。ただ,蛇足ながらTVも映画も25周年,ということでしたが,30年程前の昭和48(1973)年,日曜7時から2,3ヵ月「ドラえもん」が放送されたものの,今では全く考えられないことに見事にはずしてしまい,そのまま打ち切りになった,という事実があります。以上失礼しました・・。
8点(2004-01-03 19:34:27)
3.  BEST GUY 《ネタバレ》 
今となっては超懐かしいですね。バブル経済末期の所産でしょうが,私のような不逞の輩にとって,こうした作品に期待するのは勿論構成やストーリーじゃありません。「絵」として,どれ程我が空自が世界に誇るF15Jの細部が撮られているか,この一点に尽きます。その点ではあのお気楽そのものの「トップガン」よりも高得点と言えるでしょう。アフターバーナーのノズルの動きなんて,こうした映画でしか見ることができませんから・・・。ただ,空自全面協力なのは良いとしても,役者の人選は何とかならんものだったのでしょうかね。織田裕二くんにしてもお相手役の財前直見さんにしても,演技は勿論,何よりもあの空自のブルーの制服・制帽が全く似合っていませんでしたから・・・。ラストのトマムのホテル前のシーンなんか陳腐を通り越しています。あと,「空自ではこの度,トップガンの上の称号としてベスト・ガイを設けた」みたいな科白が有りましたが,その設定に一気に脱力してしまいました・・・。
3点(2003-12-29 23:39:21)
4.  トワイライト 葬られた過去
本邦未公開でしたか。先週の深夜に地上波でやっていたので,ついつい録画して見ちゃいました。勿論お目当ては,今をときめくリース・ウィザースプーンが脱いだ(それも5年前)という一点のみで・・・。ところがところが,始まってみると何と皆さん仰るとおり何と渋い作品なのでしょう。ポール・ニューマンとジーン・ハックマンとはまさに70年代を代表する名優の共演。おまけに曲はエルマー・バーンステインときたもんだ。古き良き時代への妙な郷愁も感じられて,私としては少々甘めの採点となっています。
7点(2003-09-28 19:49:40)
5.  Go!Go!チアーズ
パッケージの女の子の写真が結構可愛かったので,目をつけていたのですが,いつもレンタル中で,数ヶ月待ってようやく見ることができました。主役の子はパッケージほど可愛くなく,おバカ映画としても今二つでした。似たような題材で先日見た「レズパラ」という超B級といい勝負かな。ま,チアガールものとはお世辞にも言えない内容だし,おバカ・お下劣映画としてもちょっと・・・。
4点(2003-09-07 18:58:51)
6.  家なき子(1994)
そういや,これがあった。二匹目の泥鰌を映画で狙うなんて見え見えですな。安達祐実は最近結構あちこちのメディアで見かけるけど,何かこの頃のまま10年たってしまった感じで,なんだかなぁ,つてところです。映画ももうどうでもいいってところでしょう。
2点(2003-08-17 12:27:06)
7.  ジーア/悲劇のスーパーモデル<TVM>
皆さん仰るように,私もアンジーの演技に圧倒され,魅了された一人です。勿論,間違ってもイロモノなんかじゃありませんので,私のように(自爆)興味本位で見ても失望するだけでしょう。それにしても切なく儚いですね・・・。作品としての価値は認めつつも余りに重かったので・・・。
7点(2003-08-02 21:53:45)
8.  しあわせ色のルビー
ユダヤ教の戒律の重さがそうさせるのか,全編を暗鬱な気分が覆い,レニーのけなげさのみが遊離したような作品。私も特にお薦めできる理由は見当たりません。
3点(2003-08-02 20:51:11)
9.  トイ・ストーリー
いやー,現時点で66人で平均8.0とは恐れ入りました。そういや,ディズニー系でこれだけ未見だったので,95円レンタルの日にDVD借りて,返却日の前日に家族で見た次第。女房と息子はすっかりハマって,トイレにも行かずTVの前に釘付け。私は,前半があまりにかったるくて,ついつい居眠りしかけましたが,後半のスピーディーな展開にようやく目が覚めた,といった感じでした。CGとアニメーションの合体なら,少なくてもこの数年後の「ダイナソー」なんかより,はるかに技法的にも内容的にも比べものにならないほどこちらの方が上でしょう。吹き替えで見たけど,バズの声の所ジョージ,悪くなかったです。ランディ・ニューマンの小粋な曲の数々も合格点。ま,お気楽に楽しむには良いでしょうね。
7点(2003-07-06 21:01:25)
10.  ワルシャワの柔肌
部屋探しで唐突にナニを始める。でも無表情な女。イケない・・・。次々とやたらと寄ってくる男。病院で,電車のなかで・・・。こりゃ,みんなイッちまってる・・・。たまにこうした非日常的な作品もいいか,と思って見てみましたが,その世界が理解できないのは,私が未熟でおバカだからか・・・。今尚共産主義時代の閉塞感が残るワルシャワの風物が興味深く撮られていたことが唯一の収穫か・・?しかし,三国合作で作る程の映画か??私も萎えました・・・。
2点(2003-06-29 21:06:19)
11.  稲村ジェーン
そうそう,これがあったっけ。確か平成2年作品だから,バブル景気の断末魔の時代,弾ける前の年ですよね。当時,と言うか昭和末期から平成5年ぐらいまでは,サザンとユーミンの全盛期だったんじゃないでしょうか。あの頃友だちの部屋に行くと,必ずと言っていいくらいCDあったっけ。車にCDプレーヤーを付け始めたのもこの頃で,かく言う私も後付けしたし,何人かの車の助手席やダッシュボード上に,サーフボード積んだオート三輪の絵のサントラCD置いてあるのを目撃したもんです。そんでもって,敢えて流行に背を向けることを標榜してきた私が,節を曲げて当時つきあっていた彼女と封切り見に行った,という貴重な作品でもあります。そんでもって内容ですが,ま,私もサザンのミュージック・クリップ・ビデオ,に賛成ですね。それよりも「鎌倉の稲村ヶ崎ってのは,『太平記』の鎌倉攻防戦の舞台で,唱歌『鎌倉』でも・・」と能書き垂れて大顰蹙を買ったことのみが思い出されます・・・(T_T)
3点(2003-06-22 22:29:10)
12.  デイズ・オブ・サンダー
「トップ・ガン」見て失望した私ですので,こんなの絶対見るもんかい,と思っていたところ,ついつい誘われたら断り切れず見ちゃったおバカな過去があります。トム・クルーズみたいなちんちくりんのどこがかっこいいんじゃ,とは言っても,「無用にマッチョじゃなくて日本人向きでしょ」と言われりゃ逆らえなかった情けない私です。BSでやっていたから,ついつい過去に浸りつつ見ていても,14年前と印象が変わるはずもなし。「トップ・ガン」見て戦闘機乗りになりたいと思ったり,これ見てストックカー・レーサーになりたいと思ったりしたもんなんでしょうかね,当時の若者は・・。今じゃキムタク出てるドラマ見て,民航パイロットや航空整備士になりたがる若者が急増したそうだけど・・・。
3点(2003-06-08 21:33:38)
13.  クルーエル・インテンションズ
「私が欲しけりゃ,あの娘を○△しちゃいなさい」みたいなことがパッケージ裏に書いてあったので,ついつい良からぬ想像をしてレンタルしてしまった次第。この手のサスペンスとしては,ハラドキ感が割とあるほうで,結構楽しめましたが,露出が余り多くなかったのが残念(笑)。美形二人を見るためだったら,ま,損はないでしょう。サラ・ミシェル・ゲラーにリース・ウィザースプーン。個人的には前者に惹かれつつも後者かな・・・(爆)
7点(2003-06-08 21:21:25)
14.  イヴォンヌの香り
数年前,BSで見ました。超官能的な内容を勝手にヨそうした私が悪かったのですが,妙な肩すかしを喰った感じで,あのラストシーンももの足りない感じでした。
4点(2003-06-01 18:27:43)
15.  機動警察パトレイバー2 the Movie
我が国のアニメーション制作技術が如何に秀逸であるか,まざまざと見せつけられた作品。前作とは打って変わって,「パトレイバー」に対してさしたる思い入れも愛着も持たない私が見ても,その独自の世界観と細部に至るまで入念に書き込まれたディテールへの偏執的なまでの異様な拘りに圧倒されました。これらがアニメという範疇をからすっかり逸脱して,特殊な映像美として評価せざるを得まい,といった強引なまでの説得力を持って私に迫ってきました。特車二科は勿論,自衛隊を初めとするメカデザインばかりではなく,さもないコンビニのシーンでは,レジ隣に置いてあった「井村屋の肉まん」の保温機一つをとっても,一画一点をも決して蔑ろにはすまい,という制作者の心意気がひしひしと伝わってきました。その拘りを是とするか,非と見るか,或いは気付かず見過ごすか,そうした意味でも,視聴者を選ぶ作品と言えるかも知れません。今回の主役は南雲と後藤ですので,特にディープな南雲ファンには熱烈に歓迎されたことは想像に難くありませんが,一般的な「パトレイバー」のファンにとってウケたかどうか・・・。私としては,前述の通り決して熱心な「パトレイバー」のファンではないので,さして抵抗なく見ることができましたが,確かに↓この内容を敢えて「パトレイバー」の名を冠して提示する必然性はないのかもしれませんね。やはり,視聴者を選ぶというか大人向きというか,万人に薦められる作品とは言い難いと思います。
8点(2003-05-18 21:25:59)(良:1票)
16.  運動靴と赤い金魚
シンプルな佳作ですね。モチーフが日常的であるからこそ,如何に視聴者の神経を引きつけられるか,という難しさがあると思うのですが,そうした意味でも合格点です。↓多くの方々が仰ったように,私としてもイランの生活習慣や風俗等が興味深く映りました。また,洋の東西を問わず人間が生活を営んでいく上での感情の機微みたいなものは万国共通でしょうし,喜怒哀楽も然り。その上,物なんて豊かじゃなくてもそれを補ってあまりあるものがこの世には存在する,ということを改めて認識させられました。我が国だって,戦後の焼け野原から,両親や祖父母の代の頑張りと辛抱によって復興した訳ですから,この作品のような生活環境は決して他人事じゃありません。西欧文明によってすっかり俗化してしまい,生きることの根本を忘れかけた私にとって,懐かしくそして大切なものを思い出させてくれた印象的な一本となりました。97年作品にしては傷の多いフィルムの状態やSN比の悪そうな映像もむしろ微笑ましいくらいで,ぜひこの監督の他の作品も見てみたいものです。
8点(2003-04-13 21:06:07)
17.  北斗の拳(1995)
あはは【☆】さんと【マーチンリッグス】さんのReviewに思わず大爆笑です。ついでに映画のシーンが一つ一つ脳裏に蘇ってきて,またまた笑ってしまいました。「あたたたたた~」も「ひでぶあべし」もないのにどこが「北斗の拳」じゃいって突っ込みまくりだったことが懐かしい。今度は,「ゴンドラボール」じゃなくって「ドラゴンボール」ですって??どうなっちゃったんだい,ハリウッド・・・。
2点(2003-03-09 22:45:07)
18.  REX 恐竜物語
もう10年たつんですね・・・。そういや安達祐実が最近週刊誌で露出していたっけ(笑)。あのイメージ払拭に必至なんでしょうね。相変わらず,「カドカワー」って感じ。確かにもう2度と作れないよな・・・。
3点(2003-03-09 22:23:57)
19.  メジャーリーグ2
やっぱりパワーダウンは否めないですよね。前作も評判の割に今ふたつだったけど,まだ笑いに勢いあったもんなぁ・・・。そんでもって3も見ちゃった私って・・・。
3点(2003-03-09 22:09:00)
20.  サラリーマン金太郎
あはは,↓確かに仰る通り滅茶苦茶ですね。私も原作の漫画が好きで(と言うか本宮ひろ志の作品は,30年来愛読していますので・・),本作のエピソードは,原作でも最も熱い内容ですので,映像化したらどうなるか,と興味津々でしたが・・・。高橋克典は,多分矢島金太郎のイメージに一番近い俳優ではないでしょうか。野際陽子と津川雅彦の役は,お笑いかと思っちゃいました。羽田美智子は「美味しんぼ」でもそうだったけど,一番いい思いをした役どころと思うし,榎本加奈子は要らない。山城新悟はこうした「悪代官」役が板に付いていたし,山崎努もさすがと思う。個人的には一番好み(笑)の水野美紀の扱いが低すぎるの減点対象か・・・(爆)。ということで(何が?),ハチャメチャな作品に対してぐちゃぐちゃなReviewで恐縮ですが,コミック作品の映像化としては,まぁましな方かと・・・。少なくとも,「美味しんぼ」や「GTO」に比べたら数段出来がよいと思います。何よりも,原作自体の持つあの"熱さ"が感じられたので・・・。
6点(2003-03-02 19:10:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS