1. ダウンタウン物語
タイトルを何度確認しても忘れてしまい、漸くのコメントです。 出演者はみんな子供、車は足漕ぎ、マシンガンからはクリームの弾が飛び出しと、物凄く子供っぽいのだけど、よくよく考えたら、全部普通のギャング映画に置き換えが可能なんだよね。今だから判るのだけど、その辺が良く計算されていているな、と感じますね。 [地上波(吹替)] 7点(2011-07-17 15:46:30) |
2. ブラックホール(1979)
この映画が出た頃には既にこの映画でのブラックホールの定説は過去のものになっていた筈なんだけど、敢えてやったという事なのかな?この映画の解説で「衝撃的なラスト」という言葉があったのだけど、確かに衝撃はありましたよ。あまりにも古い定説をそのまま映画に使っていたから。 [地上波(吹替)] 4点(2011-03-10 13:10:49) |
3. マッケンジー脱出作戦
ドイツ軍版「大脱走」という感じでみたのだけど、うーん、面白くはあるけど。かなり映画全体が雑に見える部分が多いんですよね。 [DVD(吹替)] 6点(2010-11-25 12:50:15) |
4. 鷲は舞いおりた
久々に見たのだけど、やっぱりいいですね。戦争モノと捉えるよりはスパイモノと捕らえた方が良いと思います。」キャラクターの個性を十分に引き出した上に、緊張感が最後の最後まで持続するという点で、原作の面白さをしっかりと映画に残していて素晴らしいです。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2010-11-25 12:45:30) |
5. ルパン三世 念力珍作戦
非常にくだらない。でも、このくだらなさが面白いと思うのはあたしだけか? これ、当時としてはかなり、ナンセンスな面白さを持ってると思うんだよ。 たしかに原作とイメージを重ねると、とんでもないと思うけど、ナンセンス映画とだけ見れば、結構良いセンをいってる気がするんだけどね。 やっぱり若い人だとちょっと厳しいのかな? それとも単にあたしがオッサンなだけか? ・・・なんでこんなに熱く語ってるんだ?・・・ [DVD(邦画)] 5点(2006-09-23 18:08:37) |
6. 坊っちゃん(1977)
印象的にかなり雑な感じがありました。そんな筈はないんだけどね。部分的に妙に原作に忠実にしているのだけど、それが妙に地味でね。岡本信人さんのうらなりはちょっとイメージが違ったんだけど、見ているうちに引き込まれるんだよね。 [地上波(邦画)] 6点(2006-07-23 23:41:05) |
7. Mr.BOO!インベーダー作戦
個人的には嫌いでないのですが、やっぱり日本人には広川氏のアドリブ・マシンガントークの印象が強いんだろうな。結構、広東語訳でも面白いんだけどね。 [映画館(吹替)] 7点(2006-07-23 23:14:09) |
8. 龍の子太郎
やっぱり、この頃の子供向けの映画(アニメ)ってのは秀作が多いんだよね。 ホント、ただの「むかし話」なんだけど、引き込まれる魅力がある。 宮崎アニメにやられてる皆さん、これ見たら目からウロコですよ。 [映画館(邦画)] 8点(2006-07-23 14:01:13) |
9. アニマル・ハウス
あーなんで投稿してなかったんだろう?この映画好きなんですよ。典型的なドタバタなんだけど、ランディス特有の派手で大げさな演出とかベルーシのキレの良い演技はやっぱり何度見ても良いですね。 [映画館(字幕)] 8点(2005-07-11 00:09:59) |
10. ロンゲスト・ヤード(1974)
あたしがアメラグ(古いね、どうも)に興味を持った恐らく最初の映画。 とにかくテンポの良さ、判り易さを公開当時も感じていて、全く知らない筈のスポーツで何故これだけ面白く感じるのかが不思議な映画でした。今見るとディテールはあまり凝ってないのが判るのだけど、それでも不思議と惹きつけられる魅力があって、なんとなくそれをあの当時も感じてたのでしょうね。バート・レイノルズの魅力を見せつける為の映画なんですけど、何故かあたしはエディ・アルバートのいやらしさも好きだったりします。刑事コロンボのゲスト出演の時も思ったのですけど、若い時と歳をとってからの演技が同じ筈なのに物凄く変わって見えるというのはちょっと凄いんじゃないかな。 8点(2004-06-05 21:47:35) |
11. 八甲田山
史実を忠実にやっていると言う事で、この評価なのだけど、ちょっと出演者が格好良すぎな気がする。当時の記録等を見るともっと泥臭い面が露骨なまでに出てるのだけどね。あ、それじゃ映画に出来ないか。(笑)【じふぶき】さんが言うように映像で極寒のリアリティを表現するのはするのは本当に難しいと思います。でも当時としては結構良く出来ていたとは思いますけどね。 7点(2003-08-05 18:27:47) |
12. Mr.BOO!ミスター・ブー
これ見たとき、面白かったなぁ。タイトルの付け方が無茶苦茶だけど、多分この当時このタイトルじゃないと日本では当らなかったかもしれませんね。笑いに関しては誰が見ても判りやすいし、センスもドタバタコメディとしては良いと思います。 7点(2002-11-04 12:18:13) |
13. 宇宙からのメッセージ
やっぱりスターウォーズって凄く影響あったんだなぁ、と感心しますね。え、映画ですか?そんな事聞かないでヨ(笑) 4点(2002-10-18 22:39:25) |
14. 原子力潜水艦浮上せず
これ最初に見たとき、ドキドキしたなぁ。ジャンル的にはパニック・ムービーなんだろうけど、潜水艦、乗っているのが軍人ってとこがあまりパニックの演出にならないだけに違った緊張感がありましたよね。 8点(2002-10-18 22:35:37) |
15. 蛇鶴八拳
ジャッキーのプロモーション用って感じがしてならない映画でした。これよりはあたしは「少林寺木人拳」のが好き 5点(2002-10-18 22:32:20) |
16. ダーティハリー2
このシリーズ、好きなんですけどね、この作品に限っては【イマジン】さんのおっしゃっている通り、派手な打ち合いってのを観客はキャラハンに望んだのかなぁって気がします。そんな事言いつつ、思いっきり楽しんでますけどね。(笑) 7点(2002-10-18 22:19:45) |
17. 猿の惑星・征服
この映画はなんかやっつけ仕事にしか見えなかった映画ですね。この映画を見たのはもう15年以上前なんだけど、今見たら違った風に見えるでしょうか? 5点(2002-10-18 22:12:46) |
18. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
やっぱりパニック・ムービーの基礎を築いたのがこの時代のこう言う面白い映画なんだなぁと見ていてつくづく思いますね。 8点(2002-10-18 22:09:35) |
19. 新・猿の惑星
あたしも【イマジン】さん同様、前が前だっただけに非常に面白く見させて頂きました。最初のに比べるとやはり質が落ちてますけど、前作に比べれば絶対に面白いです。 7点(2002-10-18 22:06:50) |
20. 続・猿の惑星
やっぱり続編を作ったってのが間違いだったんじゃないかな。猿の惑星の衝撃的な結末に対してこちらの衝撃は思ったほどで無くなってしまったのが痛い。 5点(2002-10-18 22:02:24) |