1. 新ポリスアカデミー/バトルロイヤル
久しぶりにファックラーが登場。しかも微妙にキャラが違う。でもあれでいいと思う。奥さんとの絡みも欲しかった。 8点(2004-09-10 12:45:19) |
2. ポリスアカデミー5/マイアミ特別勤務
いつもと変わらぬポリアカだった。間抜けな犯人たちがいい。マホーニーについては、新作に期待するしかあるまい。出てくれるのかな? 7点(2004-09-09 16:35:39) |
3. ポリスアカデミー4/市民パトロール
シャロン・ストーンが参加しているが、気をつけて観ないと恐らく分からない。この手の映画は演技より顔を重視するので、美人さんが多いから・・・というのは単なる邪推。ジョーンズの吹き替え映画の真似が今作でも登場。お気に入りなんだろうなあ。 7点(2004-09-08 18:11:06) |
4. ポリスアカデミー3/全員再訓練!
終盤だれたのでマイナス1点だが、相変わらず面白い。キャラハンの爆乳も復活。今見るとおもいっきり詰め物だよなあ。1のパロディもあってなかなか楽しい。ただしキャラがかぶり出してきたのが嫌な感じ。 7点(2004-09-07 11:45:59) |
5. ポリスアカデミー2/全員出動!
1に比べ下ネタがほぼ消えた今作、地上波で放送できると思うがなあ。ゲイ・バーのネタが問題か?では轟さんは?・・・いや、怒っても仕方ない。 8点(2004-09-06 12:18:42) |
6. ポリスアカデミー
久しぶりに見た。テーマを聞いて、懐かしくて涙が出そうになった。そしてやっぱり、どの映画にも出せないこの雰囲気は素晴らしいし面白い。バカさ加減は「裸の銃を持つ男」と双璧だ。今見返すと、室内の映像なんかセット丸出しなんだが、(先日のバイオハザードを見た後だと尚のことひどい)そんなことは関係なし。とにかく楽しまそうとしているし、見るほうもただ楽しめばよい。なに、面白くなかった!?それはお可哀相に。こんな映画は適性が不可欠。人生を損する可能性があるが、仕方がない。 8点(2004-09-05 11:48:43) |
7. レイダース/失われたアーク《聖櫃》
スピルバーグとルーカスが組んで面白くないわけが無い。ハリソン・フォードはついてる俳優だなあ。 8点(2004-07-06 21:39:05) |
8. ツインズ
シュワちゃんはアクションが出来なくなったらこういう軽いコメディで食っていくのだろう・・・と思っていたら知事になってしまった。もう映画には出ないのかな・・・ 5点(2004-04-02 17:27:15) |
9. 九龍の眼/クーロンズ・アイ
あのアパアパ男は何者なんだろう。あんなに強くインパクトのある悪役ってそうはいないぞ。ガチンコで三段蹴りはすごすぎる。あ、もちろんジャッキーも強いです。 7点(2004-03-20 13:55:27) |
10. ネバーセイ・ネバーアゲイン
アクション映画には、恋愛映画などとは違って劣化が存在する。映像技術がどんどん進化している現代に通用する古いアクション映画というのは非常に少ない。この作品はそのいい例だろう。 4点(2004-03-20 13:01:00) |
11. 大逆転(1983)
文字通り株で大逆転するところが分からなかった・・・それを差し引いてもなかなかの映画だとは思うが。 6点(2004-03-13 19:51:46) |
12. 新・刑事コロンボ/汚れた超能力<TVM>
きっついな~。あの尻尾の出させ方はない。結構楽しみにしていたんだが。 5点(2004-03-09 19:15:57) |
13. スター・ウォーズ/帝国の逆襲
おや、投稿していなかったっけ。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「マトリックス」などのように、繋ぎの作品だから正当な評価がしにくい。この作品が損しているのはダース・ヴェーダーの正体があまりにも有名なこと。これは「ジェダイの復讐」のレイア姫にも同じことが言える。他は文句なし。巷にサブ・ストーリーを書いた小説が溢れるのも理解できる。 7点(2004-02-27 15:26:57) |
14. エイリアン2
何故か知らないが、このシリーズを通してみたことが無かった。で、地上波で見たわけだが、やっぱりキャメロン、なかなか出来る。難をいえばニュートにこだわった理由。最後に「ママ」と呼ばせていたこともあり、娘と重ね合わせていたのだろうと想像はつく。でも観客に想像させるのはこんなアクション映画ではやらせてはいけない。せめて写真だけでも出して欲しかった。とはいえSFアクションとしては十分合格点。シガニー・ウィーバーが強そうに見える。他の女優とはえらい違いだ。 7点(2004-02-10 15:13:27) |
15. ランボー3/怒りのアフガン
ランボーの名が泣くよ。3だけなかなか放送されないのが分かる。 4点(2003-11-28 23:33:29) |
16. 魔女の宅急便(1989)
ややもするとだらだらしがちな人間ドラマ物をここまで面白く見せるのはさすが世界のミヤザキの才能。 7点(2003-11-09 16:00:34) |
17. 天空の城ラピュタ
日テレはナウシカはしつこくやるのに(TRICKでネタにされてたっけ)これは全然やらない。なぜだっ?こんなにいい映画を。 8点(2003-11-09 01:32:15) |
18. 少林寺
これぞ本物。人間って凄いなあ。リンチェイが若い!カンフーが鋭い!「あの」作品も見習って欲しい。 7点(2003-11-09 00:55:34) |
19. レッド・スコルピオン
ラングレンだからなあ。こんなもんだろ。 5点(2003-11-07 19:15:22) |
20. プラトーン
もっと凄惨かと思っていたが、そうでもなかった。 7点(2003-09-27 12:43:46) |