1. Mr.インクレディブル
《ネタバレ》 映画館で字幕版を観た後、次の週には吹替え版も観賞。 そして今はDVDでお家観賞。 面白い!特にエドナ、大好きです。 音楽も格好良く、エンドクレジットも魅せる(見せる)工夫がしてあって、 全体的にレベルが高いと感じさせる作品。 [映画館(字幕)] 9点(2005-09-25 02:25:04) |
2. ドッジボール
映画館に観に行こうと思ってたけど、思い留まってた作品。 正直DVDで正解だった。確かに面白いんだけど、ちょっとブラックなネタとシモネタに走り過ぎ。 後半観ててダレた。もうちょっとドッジボールの試合中にも笑えるネタが欲しかったです。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-25 02:13:44) |
3. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
相変わらずの端折りぶりだけと、話のテンポがいいので帳消しかと。 カメラを引いたシーンが前2作に比べて多かったけど、個人的にはこっちの方が好き。 監督が違うと同じシリーズ作品なのにこうも違うのかと思った。 出来ればこの監督で4作目も観たかった… 何気に音楽も良かったです。 8点(2004-10-06 01:24:29) |
4. スウィングガールズ
笑えて爽快な気分にさせてくれる楽しい作品でした。 元気の無い時にちょくちょく足を運んで観たくなる感じ。 実際2回観たけど、もう一度観に行こうかと思ってる。何度もみたくなるスルメ的要素も兼ねそろえた良作です。 8点(2004-09-29 17:21:06) |
5. タイムマシン(2002)
監督が原作者H・G・ウェルズの曾孫だという話題だけで食いついてしまった作品。 序盤はなかなか面白かったが、未来に行ってから急速にダレた。映像が特筆するほど綺麗というわけでもなく、アクションが凄いわけでもなく、何よりタイムトラベルすることへの緊張感や期待感が感じられなかったのは大きなマイナス。 3点(2004-08-04 00:20:38) |
6. ロード・オブ・ザ・リング
原作を全く知らずにDVDで観ました。正直長かった…映像はひたすらに綺麗なんだけど、話がのっぺりしてて盛り上がりに欠ける感があった。『印象に残ってるシーンは?』って聞かれても、どんなシーンがあったっけって考えてしまいます。これ一本で評価するよりも3部作の第1部として見た方がいいのかもしれません。ラストも締まらないしねぇ。 5点(2003-09-03 00:32:29) |
7. ハリー・ポッターと秘密の部屋
《ネタバレ》 いくら何でも端折りすぎでは?映画の上映時間内に収まるように、粗筋を追ってくだけで手一杯って感じ。原作の楽しさは、魔法世界の生活感が漂うディテールだと思うだけに、原作の良さを伝えきれてないのは残念です。それでも原作ファンには楽しい作品だと思う。冒頭のパーシーの寝癖とかは個人的にかなりツボにはまりました。声を押し殺しながら映画館で爆笑。原作を知らないと何が面白いのかも分からないんだろうけど…そう考えるとこの映画は原作読者、未読者のどちらを対象にしても中途半端な作品になってる気がする。原作好きには物足りないし、原作知らない人にはせっかくの面白ディテールを見せることが出来てないのだから。あと、ハリーがかっこ良すぎ。ハリーはもうちょっと情けないキャラであって欲しかった。バジリスクとの戦闘シーンでは、グリフィンドールの剣を手にするために帽子を被ったままアタフタして、頭グワ~ンを期待してただけに拍子抜けしました。 6点(2003-07-22 02:17:12) |
8. ハリー・ポッターと賢者の石
ハリーポッターが何なのかを殆ど知らない状態で映画館に行って、次の日には原作の一巻を買ってました(笑)自分はこの映画がきっかけでハリポタ好きになりました。魔法の世界を映像化しているのには、本当にワクワクしっぱなし。壁に掛かった絵の中の人が挨拶をするシーンとかお気に入りです。原作読むと、結構端折ってるなぁと思ったけど、再現度の高さには改めて驚いたりもしました。映画としては、まぁ面白い作品って程度だろうけど、原作を高いレベルで再現しているところはファンにとって嬉しい限り。 8点(2003-07-22 01:52:41)(良:1票) |
9. シカゴ(2002)
ゼタ姐さんのパワフルな歌と踊りが最高!映画館ではつい舞台を観てる感覚になってしまい、何度も拍手しそうになりました。ただミュージカル好きな自分としては、今作のように妄想シーンでの歌じゃないと、もう一般ウケしないんだな~と考えさせられた作品です。 8点(2003-05-20 00:40:22) |
10. リトル・ダンサー
踊りたくってしょうがない!という雰囲気がジェイミー君の踊りからビシビシ伝わってきて、好きなことに打ち込めないでいる自分を振り返ってしまいました。合格後の父親ダッシュシーンでは不覚にも泣いてしまった。個人的には、25歳になった時のダンスシーンがもうちょっと欲しかった。 7点(2003-02-20 01:22:35) |
11. シュレック
くたばれディズニー!を思わせる皮肉の連発が、素直に楽しめちゃう私はもう完全に大人なんでしょうねぇ… 6点(2003-02-20 01:11:33) |
12. 僕たちのアナ・バナナ
この映画って、無宗教な日本人だと気づかないジョークとかが散りばめられてそうで、観ててちょっと悔しかった(笑)まぁ無宗教だからこそ笑い飛ばしてる部分もあるんだろうけど。 7点(2003-02-20 00:52:01) |
13. ムーラン・ルージュ(2001)
最初と最後の演出が、映画なのに舞台を見せるようで面白かった。特にオープニングの指揮者の弾けぶりは最高♪カットがないまま引いたりアップになる映像も、個人的には良かった。そして何よりユアン・マクレガーの歌いっぷりに拍手。 8点(2003-02-20 00:12:16) |
14. 少林サッカー
とことん馬鹿馬鹿しさを狙ってて、素直に笑わせてもらいました。特にムイが饅頭こねるシーンで、対極図が浮かび上がったのには腹を抱えて爆笑しました。 8点(2003-02-19 23:45:03) |
15. ペイ・フォワード/可能の王国
《ネタバレ》 ラストでとにかく腹が立った。全てをぶち壊し。 死んだら意味ないじゃん!! 主題の『ペイ・フォワード』の考え方はやっぱり戯れ言なんですと作品自体が言ってるようなもんでしょ?途中まで『ペイ・フォワード』の考え方に共感して観てただけに、裏切られた感も強い。 途中で泣いてた自分が、馬鹿にも思えた。 今まで観てきた映画の中で、最もムカついた作品。 稚拙でつまらない映画より、たちが悪い。何しろ最高に不快なのだから。 0点(2003-02-11 16:34:51) |